第440号(令和7年8月3日) 2ページ
最終更新日:2025年8月3日
健康・福祉ガイド
成人の健康相談 要予約
日時 9月12日(金曜)
(1)午前9時 (2)午前9時45分 (3)午前10時30分 (4)午前11時15分
会場 新津健康センター1階 機能訓練室
申し込み 健康福祉課地域保健福祉担当(電話:0250-25-5695)
健康ミニ教室 要予約
日時 9月16日(火曜)午前9時30分から11時30分(受付は9時15分から)
会場 新津健康センター1階 機能訓練室
定員 先着12人
内容 よく分かる検査値の見方、すぐに役立つ食事の話と運動の実践、血管年齢測定
持ち物 健康診断の結果、筆記用具、飲み物
申し込み 9月11日(木曜)までに健康福祉課健康増進係(電話:0250-25-5686)
骨粗しょう症予防相談会 要予約
日程 | 会場 | 予約期間 |
---|---|---|
9月30日(火曜) | 新津地域交流センター | 9月2日(火曜)から9月25日(木曜) |
内容 骨密度測定、予防のための食生活相談
対象 18歳以上の市民(骨粗しょう症の治療中の人や、両足のかかとに骨折や外傷のある人は除く)
申し込み 市ホームページ内予約サイトまたは市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
笑顔健康クッキング 要予約
日時 9月25日(木曜)午前10時から正午(受付は9時45分から)
会場 新津健康センター 3階
内容 「ちょい塩で健康生活」をテーマに保健師・栄養士の話、調理実演と試食
定員 先着20人
持ち物 筆記用具、みそ汁の汁(塩分測定希望者)
申し込み 9月19日(金曜)までに健康福祉課健康増進係(電話:0250-25-5686)
乳がんマンモグラフィ集団検診 要予約
検診日 | 会場・受付時間 | 予約期間 |
---|---|---|
9月5日(金曜) | 荻川コミュニティセンター★ 午前9時30分から11時30分 |
8月8日(金曜)から8月31日(日曜) |
9月18日(木曜) | 新津健康センター (1)午前9時30分から11時30分 (2)午後1時30分から3時30分 |
8月21日(木曜)から9月13日(土曜) |
持ち物 バスタオル
胃がん検診 要予約
検診日 | 会場・受付時間 | 予約期間 |
---|---|---|
9月8日(月曜) | 小須戸まちづくりセンター 午前9時から11時30分 |
8月11日(月曜・祝日)から9月3日(水曜) |
9月24日(水曜) | 新津地域交流センター 午前9時から11時30分 |
8月27日(水曜)から9月19日(金曜) |
持ち物 下剤を飲むための水
肺がん(結核)検診 予約不要
検診日 | 時間 | 会場 |
---|---|---|
9月19日(金曜) | 午前9時から11時 | 新津地域交流センター |
9月29日(月曜) | 午前9時から11時 午後1時から3時 |
新津健康センター |
がん検診共通事項
持ち物 「検診いっ得」5ページを参照ください
その他、上履き・靴袋(★の会場のみ)、個人記録票(肺がん、胃がんのみ)、自己負担金(胃がん、乳がんのみ)
申し込み 市ホームページ内予約サイトまたは市役所コールセンター(電話:025-243-4894 午前8時から午後9時 年中無休)
問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:0250-25-5686)
新津 育ちの森
開館日 毎週火曜から日曜
開館時間 午前9時から午後5時
対象 小学2年生までのお子さんと保護者、妊娠中の人
電話:0250-21-4152
誕生会
8月生まれのお友達をお祝いします。
日時 8月6日(水曜)午前10時30分から10時45分
つくって遊ぼう〜ぴろぴろペンギン〜
定員 先着15人
プレママ・パパセミナー ※要申し込み
会場 新津健康センター
内容 赤ちゃんのいる暮らし、おむつ交換、沐浴の仕方など
対象・定員 区内在住の令和7年11月から令和8年1月に出産予定の妊婦さんとそのパートナー・先着7組
持ち物 母子健康手帳、筆記用具、バスタオル、飲み物
第3回キッズ考古学教室
縄文人の技を体験しよう!
土器でクリを煮たり、編み物体験をしたりしながら縄文人の技を体験しましょう。
日時 9月28日(日曜) 午前9時30分から午後3時
会場 新潟県埋蔵文化財センター
対象・定員 小学4年生から中学3年生・先着16人
服装 長袖、長ズボン(スカート不可)、運動靴、帽子
持ち物 昼食、飲み物、筆記用具、タオル、虫よけスプレー、カメラなど(詳しくは事前に参加者へ郵送で案内します)
申し込み 8月19日(火曜)から9月12日(金曜)にホームページ内申し込みフォームから
問い合わせ 新潟県埋蔵文化財センター(電話:0250-25-3981)
お知らせ
秋葉区秋のマラソン大会
日時 10月5日(日曜)午前8時20分から(受付は7時30分から)
会場 新津第三小学校前 発着
種目・種別(1人1種目まで)
種目 | 種別 |
---|---|
1.5キロ | ・小学1・2年生(男子・女子) ・小学3・4年生(男子・女子) |
3キロ | ・小学5・6年生(男子・女子) ・中学生(男子・女子) ・高校生・一般(男子・女子) ・壮年男子A(40歳から49歳) ・壮年男子B(50歳以上) |
5キロ | ・高校生・一般(男子・女子) ・壮年男子A(40歳から49歳) ・壮年男子B(50歳以上) |
10キロ | ・高校生・一般(男子・女子) ・壮年男子A(40歳から49歳) ・壮年男子B(50歳から59歳) ・壮年男子C(60歳以上) |
申し込み 9月6日(土曜)必着で、所定の参加申込書を秋葉区総合体育館へ
振込先など詳しくは市ホームページに記載
問い合わせ 秋葉区陸上競技協会の小杉さん(電話:090-2423-0458)
新津地区グリーンセンター臨時休館のお知らせ
日時 8月13日(水曜)から15日(金曜)
問い合わせ 新津地区グリーンセンター(電話:0250-24-1746)
健幸卓球教室
コース | 時間 | 対象・定員 |
---|---|---|
初心者コース | 午前10時から11時30分 | 高校生以上・各回先着12人 |
初心者コース | 午後1時から2時30分 | 高校生以上・各回先着12人 |
中級者コース | 午後2時30分から4時 | 高校生以上・各回先着12人 |
日時 10月7日から12月23日までの火曜(10月14日、11月4日・25日を除く)
会場 新津健康センター
参加費 各1,000円
持ち物 動きやすい服装、靴、飲み物、ラケット ※ラケットは貸出可
申し込み 参加希望日の前月第2土曜正午から2日前正午に新津健康センター(電話:0250-22-2940)
漏水調査にご理解とご協力を
水道管の漏水を早期に発見するため、道路上から各世帯・事業所の水道メーター付近までの範囲を調査します。
期間中、「新潟市水道局委託調査員」の腕章を着け、受託証明書と身分証明書を携行した調査員が敷地内に立ち入らせていただくことがあります。なお、調査料金はかかりません。
調査期間 8月18日(月曜)から11月28日(金曜)
調査区域
みそら野1丁目から3丁目、荻島1丁目から3丁目、結、車場1・2丁目、川口、中野1丁目から3丁目、田島、福島、北上2丁目、小口、草水町1丁目から3丁目、大関
問い合わせ 水道局秋葉工事事務所維持係(フリーダイヤル:0120-411-002、電話:025-266-9311)
県立植物園 初心者向けチャレンジキャンプ
会場 新潟県立植物園内(現地集合、解散)
対象 市内に在住、通勤、通学する人
定員 先着 テント8張分(1張当たり2人から4人) ※グループ単位でお申し込みください(1人での参加は不可)
参加費 大人3,000円、こども2,000円(食事代、保険料など含む) ※お米は1人1合持参ください
申し込み 8月28日(木曜)までに「必要事項」を電話またはファクス、メールで新津観光協会(電話:0250-24-3777、ファクス:0250-24-3777、メール n-kankou@fsinet.or.jp
「必要事項」(1)参加者全員の氏名(2)生年月日(3)住所(4)電話番号
問い合わせ 平日午前9時から午後5時に新津観光協会(電話:0250-24-3777)
写真作品づくり講座
開催日(全3回) | 内容 |
---|---|
9月9日(火曜) | 持参した写真から1、2点を選び作品講評 |
9月16日(火曜) | 写真の中から大伸ばしする作品1点を選定 |
9月30日(火曜) | 大伸ばしした作品の鑑賞 |
会場 新津地区公民館 研修室304
対象・定員 18歳以上の人・先着10人(全3回受講できる人優先)
参加費 1,000円(写真プリント代)
講師 綿貫 隆重さん(新津美術協会会長、元日本写真協会会員)
持ち物 撮影した写真(Lサイズ以上、10枚以上)、筆記用具、飲み物
申し込み 8月6日(水曜)から8月27日(水曜)の平日午前9時から午後5時に新津地区公民館(電話:0250-22-9666)