第439号(令和7年7月20日) 3ページ
最終更新日:2025年7月20日
令和7年度新規事業
アキハ移動式こどもの居場所づくり事業
「ワクワク金津広場」が始まりました!
問い合わせ 健康福祉課児童福祉担当(電話:0250-25-5683)
「ワクワク金津広場」ってなあに?
第1回を開催しました!
元気いっぱい動いたり
折り紙を教わったり
オープニングセレモニーではテープカットも行われました
こどもたちの声
学校にはない遊び道具があって楽しい!
夏休みもまた来る!
遊びの先生と一緒に風船やボールで遊んだよ!
保護者・地域の声
家や学校からも遠くないし、安心して遊びに行かせられる
外遊びは熱中症が怖いけど、家の中では動き回れないから助かる
次回の開催は… 夏休み拡大版!
日時 8月1日(金曜)午前10時から午後4時(正午から午後1時は閉館)
会場 金津地区コミュニティセンター 中ホール
対象・定員 乳幼児から18歳まで(就学前時は保護者同伴)・先着40人程度
申し込み 受付票に必要事項を記入し当日持参
受付票は市ホームページからダウンロード
※参加には保護者の同意が必要です
今後の日程など詳細は市ホームページをご確認ください
乳児期の子育て応援講座 はぴ・ベビ・AKIHA
開催日(全5回) | テーマ |
---|---|
8月31日(日曜) | 映えるphotoで!きずなづくり |
9月5日(金曜) | 保育士さんに聞いてみよう 子育てあれこれ |
9月12日(金曜) | みんなで子育て ゆる〜りチャット |
9月19日(金曜) | はぐくむ!新しい家族のかたち |
9月27日(土曜) | 家族で楽しく!親子ふれあいタイム |
会場 新津地区公民館
時間 午前10時から正午
対象・定員 令和6年11月から令和7年5月生まれのお子さんの保護者・16人(応募多数の場合は抽選)
9月12日・19日(金曜)無料保育(要申し込み)…対象児のみ・10人
持ち物 筆記用具・保育に必要なもの
申し込み 8月19日(火曜)までに、新潟市オンライン申請システムまたは平日午前9時から午後5時に新津地区公民館(電話:0250-22-9666)
区民への情報掲示板
山びこコーナー
暮らしを楽しむ料理クラブ 参加者募集
日時 7月26日(土曜)・27日(日曜)・28日(月曜)・31日(木曜)午前11時から午後2時 ※全日同じメニュー
会場 上野さん宅(荻島3丁目4番16号)
内容 お盆のおもてなし料理として、押し寿司と棒寿司、ごちそうそうめんなど
定員 8人(応募多数の場合は抽選)
参加費 一般3,800円(学生、外国人は2,000円)
持ち物 エプロン、三角巾
申し込み 7月23日(水曜)までに暮らしを楽しむ料理クラブの上野さん(電話:0250-24-6859、ファクス:0250-24-6859)
彩親会 第38回作品展
日時 7月31日(木曜)から8月3日(日曜)午前9時から午後6時(31日は午後1時から、3日は午後2時まで)
会場 新津地域交流センター
問い合わせ 彩親会の森田さん(電話:0250-24-1831)
新津・荻川切り絵の会 作品展
暑中見舞いの切り絵はがきを展示します。
日時 8月1日(金曜)から19日(火曜)午前10時から午後4時(日曜・祝日は休み、土曜は午後12時30分まで、1日は正午から、19日は午後3時まで)
会場 ひなた薬局(新津東町3番地)
問い合わせ 新津切り絵の会の鎌田さん(電話:0250-24-1143)
ミニトレッキング 参加者募集
里山ガイドが毎週土曜に里山ビジターセンター周辺を案内しています。
8月の開催
日時・内容
2日 堀出神社から白玉の滝を巡る
9日 一ノ沢で地層を観察しよう
16日 白玉の滝へ涼みに行こう
23日 畑コースで涼しく歩こう
30日 初心者コンパス実地講習(座学と実践)
時間 午前10時から11時30分(30日のみ午前9時30分から正午)
集合場所 里山ビジターセンター
参加費 30日のみ500円(資料代)
持ち物 雨具、飲み物
問い合わせ 秋葉里山ガイドの会の小島さん(電話:080-2049-4742)
山びこコーナーへの掲載依頼は、地域総務課
(区役所3階、電話:0250-25-5673、ファクス:0250-22-0228)
9月7日号の原稿締め切り…8月13日(水曜)
9月21日号の原稿締め切り…8月26日(火曜)
広告主を募集します!
対象 区内に本社や営業所を有する事業者(業種や広告内容により掲載できない場合あり)
募集枠数 各号6枠(全72枠、申込多数の場合抽選)
サイズ・刷色 縦3.9センチ×横7.9センチ・カラー(モノクロ可)
掲載料 1回あたり8,000円
募集する号 令和7年10月から令和8年3月の毎月第1・3日曜号
発行部数 1号あたり19,000部(予定)※区内の各世帯・公共施設などに配布
申し込み 8月8日(金曜)までに申込書(秋葉区役所32番窓口設置・秋葉区ホームページ)を地域総務課へ持参または郵送、ファクス、メールのいずれかで申し込み(郵便番号:956-8601 程島2009番地、ファクス:0250-22-0228、メール:chiikisomu.a@city.niigata.lg.jp)
問い合わせ 地域総務課広報担当(電話:0250-25-5673)
※インターネット版「あきは区役所だより」には掲載されません
詳細は市ホームページをご確認ください
食生活改善推進委員養成講座 健康栄養セミナー
開催日(全6回) | 時間 |
---|---|
9月3日(水曜) | 午前9時30分から午後12時30分 |
9月17日(水曜) | 午前9時30分から午後1時 |
10月1日(水曜) | 午前9時30分から午後12時30分 |
10月15日(水曜) | 午前9時30分から午後1時 |
11月5日(水曜) | 午前9時30分から午後12時30分 |
11月19日(水曜) | 午前9時30分から午後1時 |
内容 講話「食生活改善推進委員(食推)とは」
「栄養・食生活の基本」
「生活習慣病予防と食事」ほか
体験「お家のみそ汁の塩分をはかってみよう」
「簡単パッククッキング」調理実習
「体を動かして健康づくり」ほか
会場 新津健康センター
参加費 1,500円(調理実習費として)
対象・定員 食生活改善推進委員として、ボランティア活動ができる人・先着15人
申し込み 7月22日(火曜)から8月22日(金曜)に健康福祉課健康増進係(電話:0250-25-5686)
よみきかせのご案内
(特に記載がないものは幼児・小学生対象)
新津図書館
7月22日(火曜)・29日(火曜) 午前10時30分から(0から3歳児対象)
7月22日(火曜)・29日(火曜) 午後3時30分から
7月26日(土曜)、8月2日(土曜) 午後2時から
荻川地区図書室
7月26日(土曜)、8月2日(土曜) 午前10時30分から
各種無料相談
心配ごと相談 ※予約不要
日時 7月25日(金曜)・28日(月曜)、8月1日(金曜)午前10時から午後3時
会場・問い合わせ 秋葉区社会福祉協議会(新津地域交流センター2階、電話:0250-24-8376)
FM76.1MHz RADIO CHAT
7月20日から8月2日のおすすめ番組
クリック 秋葉区
毎週月曜から金曜の午前10時から11時に秋葉区役所がお届けする行政情報番組。区内のイベント情報やお役立ち情報をお知らせしています。
第4火曜は「里山自遊時間」のコーナー。7月22日は産業振興課里山活用・原油対策室の羽入さんが出演し、近年人気の高まっている里山歩きについて紹介します。お楽しみに!