Ola!aga!!親子で行く!阿賀野川流域“ほんもの体験”ツアー
最終更新日:2021年9月21日
令和3年度の Ola!aga!!親子で行く!阿賀野川流域“ほんもの体験”ツアーに たくさんの申込みありがとうございました。
概要
このツアーは、新潟水俣病の発生した阿賀野川流域の現地の風土や産業を体験しながら、新潟水俣病が発生した背景や被害者の思いを聞いて、環境や人と人との絆の大切さを感じてもらうためのものです
今年度は新型コロナウイルス感染症の拡大防止とソーシャルディスタンス確保のため、定員を例年に比べ半減させ、2回に分けて開催します。
令和3年度の募集内容です。令和4年度については、決まり次第お知らせします。
対象
市内の小学5・6年生の親子
定員
第1回、第2回とも親子10組20名
日時
第1回令和3年10月17日(日曜日)午前8時30分から午後5時
第2回令和3年11月3日(祝日・水曜日)午前8時30分から午後5時
参加費
一人1,500円 (親子で3,000円、昼食代を含む)
ツアーコース
- 企業城下町・鹿瀬の工場周辺を見学
- 昼食 (阿賀野川流域の恵みたっぷり弁当)
- 元船頭の水俣病被害者の方の講演映像鑑賞
- 地場産業体験
第1回10月17日(1)食用花の小物づくり又は(2)甘酒スムージーづくり
第2回11月3日(1)安田瓦の不思議体験又は(2)酪農ふれあい体験
※各回とも(1)又は(2)のいずれか1つを選択
※集合・解散場所は、新潟駅南口貸切バス乗り場(新潟市中央区花園1)
申込み:令和3年度の申込みは終了しました。
9月5日(日曜日)より、「かんたん申込み」からお申込みいただけます。
- 参加者全員の氏名・住所・電話番号・食物アレルギーのある場合はその食品名
※当日の緊急連絡先として、携帯電話番号をご入力ください - 第1回10月17日希望体験先 (1)食用花又は(2)甘酒
- 第2回11月3日希望体験先 (1)安田瓦又は(2)酪農
※1人のお子様につき第1回、第2回のいずれか1回の申込みに限ります。重複申込みが判明した場合は、当選は無効とします。申込みのお子様が異なれば、兄弟姉妹等の保護者として同一の父母が第1回、第2回の両方に申込むことは可能です。
申込期限
各回とも令和3年9月20日(月曜日)まで (申込結果は10月1日(金曜日)までにメールでお知らせします。)
※応募多数の場合は、抽選となります。
※地場産業体験は、申込状況により希望外の体験になる可能性があります。
注意事項
ツアー当日以前の過去2週間における発熱や県外への移動の有無等について、事前に新型コロナウイルス感染防止チェックリストに記録していただくことをあらかじめご承知おき願います。
今後の新型コロナウイルス感染状況によりツアーを中止する場合もございます。ホームページ等で最新の情報をご確認ください。
阿賀野川流域ほんものツアー チラシ表(PDF:5,701KB)
阿賀野川流域ほんものツアー チラシ裏(PDF:3,811KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
保健衛生部 保健衛生総務課
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号(新潟市総合保健医療センター2階)
電話:025-212-8014 FAX:025-246-5672
