最終更新日:2016年4月13日
ビル・マンション等の中高層建物で、水道局から供給される水をいったん受水槽(じゅすいそう)に受けた後、利用者に給水する施設は「貯水槽水道(ちょすいそうすいどう)」といい、受水槽以降はその設置者(建物の所有者)が責任をもって管理することになります。
安全でおいしい水を飲むために適切な管理をお願いします。
水槽は1年以内に1回、定期的に清掃と水質検査を行いましょう。
マンホールのふたの施錠や亀裂の有無・防虫網の設置など、水槽の状態や周囲の状況の点検を定期的に行いましょう。
給水栓における水の色、濁り、臭い、味などに異常を認めたときは臨時に水質検査を行いましょう。
異常発生時には、給水を停止するとともに、水道局、保健所に連絡しましょう。
昨今、国際情勢が不安定なことから、国内でもテロ事件の発生が懸念されています。
貯水槽の設置者や管理者、そして利用者の皆さまには、施設管理の再徹底・再確認をお願いします。
・ポンプ室の出入口の施錠確認
・貯水槽点検口の施錠確認
・高置水槽の施錠確認
・水質の確認
水道局 総務課
〒951-8560 新潟市中央区関屋下川原町1丁目3番地3(水道局本局本庁舎3階)
電話:フリーダイヤル0120-411-002(ご利用できない場合は025-266-9311)
FAX:025-233-4503
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。