最終更新日:2022年3月1日
「水道局の方からきました」「水道局からの指示(委託)を受けて」などとあたかも水道局と関係があるように装い、ご家庭を訪問し、水道管の清掃や浄水器の取り付けなどを行う悪質な訪問販売が発生しています。
水道局では水道管の清掃、電話アンケートや依頼の無い水質検査、浄水器の取り付けや購入の斡旋などは行っていません。
不審に思われたときは、職員証の提示をお求めになるか、
「水道局お客さまコールセンター」フリーダイヤル電話:0120-411-002へお問い合わせください。
コップに汲んだ水道水に薬品を入れ、水が変色する様子を見せ「体に悪い水です」と説明し、浄水器を取り付ける。
※水道水には消毒用の塩素が含まれるため、試薬が塩素に反応し変色します。塩素は水道法により、じゃ口において0.1mg/リットル以上必要と定められています。
「1ヵ所を無料で行います」などと説明し、断り無く数ヵ所の清掃を行い、高額な料金を請求する。
※通常の使用において水道管内を清掃する必要はありません。
「特定商取引に関する法律」により給水管の清掃に関してもクーリングオフが適用されます。
問題のある訪問販売等の被害にあったときは、新潟市消費生活センターにご相談ください。
新潟市消費生活センター 電話:025-228-8100(相談専用電話)
水道局 総務課
〒951-8560 新潟市中央区関屋下川原町1丁目3番地3(水道局本局本庁舎3階)
電話:フリーダイヤル0120-411-002(ご利用できない場合は025-266-9311)
FAX:025-233-4503
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。