最終更新日:2016年3月9日
火事が起こったら、最初にすることは?
1.火の消火
2.貴重品を持って外に避難
3.大声で「火事だ!」と叫ぶ
正解:3
・火事が発生したらまずは大声で「火事だ!」と叫び、周りの人に知らせましょう。
火事で煙が充満した時、正しい避難方法は?
1.走って一気に避難する。
2.姿勢を低くして避難する。
3.床に伏せて煙が無くなるのを待つ。
正解:2
・煙を吸わないよう姿勢を低くして避難しましょう。
・煙が部屋や廊下に充満してきた場合は、ハンカチやタオルなどで口・鼻をしっかり覆いましょう。
住宅用消火器の一般的な使用期限は?
1. 5年
2. 10年
3. 20年
正解:1
・使用期限(期間)は、概ね5年です。
・使用期限を過ぎた消火器は破裂による人身事故の危険がありますので、放置せず速やかに新しい消火器に取り替えてください。
・腐食、キズ、変形などがみられる消火器は、たとえ使用期限に達していなくても直ちに交換してください。
初期消火が可能な火災は?
1.壁などに火が移るまで
2.天井に火が届くまで
3.ほかの部屋に火が移るまで
正解:2
・初期消火が可能な火災は炎が天井にとどくまでです。
・それ以上は、消火が困難になり、炎や煙にまかれて負傷する可能性が高まりますので、迷わず安全な場所に避難してください。
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。