救急いろいろQ&A

最終更新日:2024年3月5日

救急隊の出動体制についてお答えします

  • 現在、新潟市内(旧新潟市以外の合併市町村の全域)からの119番通報は、すべて中央区鐘木にある消防指令管制センター(指令課)につながります。
  • 現在の指令システムは、救急現場(救急隊が向かう場所)から一番近い救急隊が出動することとなっており、少しでも早く救急現場に到着できるような指令体制となっています。新潟市では、通報時間から救急隊が現場に到着するまでに要する時間は、平均9.1分です。(令和5年中の統計から※速報値)
  • 1日平均で約124件の救急出場があります。

救急隊の活動についてお答えします

1出動指令

  • 119番通報を受信し、救急現場から一番近い救急隊が選択されると、その救急隊に出動指令が出されます。
  • 救急隊員は原則3名で救急車に乗車し、出動します。

2出動

  • 救急隊員は必要な感染対策を行い出動します。
  • 救急現場の場所を確認しながら、最短で到着できるように走行経路を選び出動します。
  • 救急車が緊急走行するためには、サイレンを鳴らし、赤色回転灯を点灯させる必要があります。

3現場到着

  • 救急現場へは、通報から平均約9.1分で到着します。(令和5年の統計から※速報値)

4現場活動

  • 救急隊は、救急現場に到着後、主な症状、意識や呼吸、循環(脈拍)等の状態を観察し、必要な処置を行います。また、救急救命士は、必要に応じ医師に指示により救急救命処置を実施する場合もあります。

5搬送先医療機関の選定

  • 救急隊は、傷病者を観察後、必要な処置を行なうとともに、傷病者に適した医療機関療を選択します。
  • 多くの場合、救急隊員が直接医療機関へ電話し、医師等に傷病者の状態を伝え、受け入れが可能かどうかを伺います。

「救急要請が多くて、救急車が足りなくなる場合はありますか?」にお答えします

  • 新潟市内には25隊の救急隊のほか、非常用救急車を効果的に運用しています。
  • 現時点では、救急要請に対して救急車が全く足りなくなることはありませんが、局所的に要請が集中した場合は、要請場所から離れた場所から救急車が向かう場合も考えられます。
  • 新潟市における救急件数は、近年増加傾向にあり、令和5年中は45,405件の救急出動件数となり、過去最多を更新しました(※速報値)。救急件数が増加する原因は、高齢化や疾病構造の変化等の要因が複雑に絡み合っていると推測されます。
  • 救急車は市民のためのものですので、必要と思う時は躊躇することなく119番に通報していただきたいと思います。しかし、救急車は有限な医療資源です。救急車の適正な利用をお願いします。

「傷病者をどこの病院へ搬送するのですか?」にお答えします

  • 救急隊は傷病者を観察した結果に応じて、適した医療機関を選択し搬送しています。
  • ご家族などが事前に病院へ連絡している場合もありますが、救急隊が傷病者を観察した結果、傷病者の状態次第で別の病院へ搬送する場合もあります。

新潟市にある救急病院・診療所についてお答えします

  • 新潟市における救急医療体制は、高度な救命救急医療が可能な救命救急センター(3次医療機関)や、救急告示病院等の2次医療機関(輪番制病院群)、また、比較的軽症で、入院の必要のない方のための急患診療センター等の(1次医療機関)といったものに分かれています。これは、重症度や緊急度の高い傷病者に合わせた医療機関の層的構造となっています。
  • 新潟市内には、20の救急病院があります。また、新潟市民病院及び新潟大学医歯学総合病院には救命救急センターが併設されています。
新潟市内の救急病院
番号 名称 所在地 電話
1 新潟市民病院
(救命救急センター)
新潟市中央区鐘木463番地7 電話:025-281-5151
2 新潟大学医歯学総合病院
(高度救命救急センター)
新潟市中央区旭町通1番町754

電話:025-223-6161

3 済生会新潟病院 新潟市西区寺地280-7

電話:025-233-6161

4 新潟中央病院 新潟市中央区新光町1-18

電話:025-285-8811

5 新潟医療センター 新潟市西区小針3-27-11

電話:025-232-0111

6 桑名病院 新潟市東区河度甲140番地

電話:025-273-2251

7 信楽園病院 新潟市西区新通2099番地

電話:025-260-8200

8 新潟南病院 新潟市中央区鳥屋野2007番地6

電話:025-284-2511

9 木戸病院 新潟市東区竹尾4-13-3

電話:025-273-2151

10 新潟臨港病院 新潟市東区桃山町1-114-3

電話:025-274-5331

11 新潟脳外科病院 新潟市西区山田3057番地

電話:025-231-5111

12 猫山宮尾病院 新潟市中央区湖南14番地7

電話:025-282-2323

13 新潟白根総合病院 新潟市南区上下諏訪木770-1

電話:025-372-2191

14 新津医療センター病院 新潟市秋葉区古田610

電話:0250-24-5311

15 下越病院 新潟市秋葉区東金沢1459番地1

電話:0250-22-4711

16 豊栄病院 新潟市北区豊栄石動1-11-1

電話:025-386-2311

17 亀田第一病院 新潟市江南区西町2-5-22

電話:025-382-3111

18 県立がんセンター新潟病院 新潟市中央区川岸町2丁目15番地3

電話:025-266-5111

19

新潟万代病院

新潟市中央区八千代2丁目2番8号 電話:025-244-4700
20 西蒲中央病院 新潟市西蒲区旗屋731番地 電話:0256-88-5521

「救急車が到着するまでに何をしたらよいのですか?」にお答えします

  • 傷病者の状態を確認してください。意識がなく、呼吸もなければ心肺蘇生を実施してください。物が喉につかえる窒息状態であったなら、異物の除去等の応急手当を行ってください。
  • 119番通報時、通信指令員から応急手当の指導を受けることもできます。
  • 傷病者が意識があり、呼吸がしっかりしている状態で、余裕があれば、掛かりつけの医療機関に事前に連絡して受診の可否を確認したり、保険証、診察券やおくすり手帳等を準備したりしておくと受診時もスムーズになります。
  • ご家族などで手が空いている方は、大きな通りまで出て、救急車に合図をするなど、誘導をしていただくと救急隊がスムーズに現場に到着することができます。

「救急出動に消防ポンプ車(赤い車)も出動する場合があるのですか?」にお答えします

  • 新潟市消防局では、更なる救命率の向上を目指し、心肺停止傷病者等に対して、少しでも早く応急手当を行うために、救急現場から一番近い、消防隊(ポンプ車)と救急隊(救急車)が同時に出動する体制をとっています。
  • 全ての消防隊及び救助隊にもAEDを配備しています。
  • 今後も消防隊と救急隊のスムーズな救急現場活動ができるよう、出動体制の充実を図っていきます。

「応急手当講習について教えてください」にお答えします

  • 突然の怪我や病気はいつ起こるかわかりません。もしもの時に家庭や職場でできる手当のことを応急手当といいます。何の前触れもなく心臓と呼吸が止まってしまうことがあります。このような人の命を救うためには、そばに居合わせた人による応急手当が必要です。
  • 消防局では心肺蘇生法(胸骨圧迫や人工呼吸)や自動体外式除細動器(AED)の使用法を学ぶ応急手当講習を開催しています。
  • 大切なご家族や地域の皆さまの尊い命を守るために、応急手当の知識・技術を身につけてみませんか。
応急手当講習の種別
講習の種別 講習内容 講習時間 受講対象
救命入門コース 成人に対する胸骨圧迫とAEDの使用法 45分または90分 市内に居住または勤務する概ね10歳以上の方
普通救命講習1 成人に対する心肺蘇生法とAEDの使用法、異物除去法及び大出血時の止血法 180分 市内に居住または勤務する概ね10歳以上の方
普通救命講習3 小児・乳児・新生児に対する心肺蘇生法とAEDの使用法、異物除去法及び大出血時の止血法 180分 市内に居住または勤務する概ね10歳以上の方
上級救命講習 全年齢に対する心肺蘇生法、AEDの使用法、異物除去法及び大出血時の止血法、その他外傷に対する応急手当と傷病者の管理及び搬送法等 480分 市内に居住または勤務する概ね13歳以上の方

開催日時や開催場所、募集人数等はこちらから

  • 希望に応じて消防職員を派遣して応急手当講習を開催することも可能です。お近くの消防署にお問い合わせください
  • 職員の派遣は原則、水曜日でお願いしております。

「自動体外式除細動器(AED)について教えてください。」にお答えします

  • 自動体外式除細動器(以下「AED」という。AED:AutomatedExternalDefibrillator)は一般の方でも使用することが可能です。
  • 突然心臓が止まった場合、その直後は心臓がけいれんしている場合が多く、AEDで電気ショックを与えることにより心臓が正常な動きに戻る可能性があります。
  • 除細動が1分遅れた場合には、除細動の成功率が7~10%低下するといわれています。

AEDの主な操作は簡単です。

  1. 電源を入れ(機種によっては蓋を開けると自動的に電源が入るものもあります)
  2. 除細動パッドを傷病者に貼り付け
  3. 音声ガイドに従い必要に応じて除細動ボタンを押す

「救急車の利用や応急手当講習会への参加等に費用はかかりますか?」にお答えします

  • 救急車の利用に費用はかかりません
  • 新潟市消防局が主催する応急手当講習会は原則無料です(テキスト代が必要な場合があります)

詐欺にご注意ください

  • 他の都市で救急車の利用代金を請求された事例がありますので、ご注意ください。
  • 消防署から応急手当講習に関して個人への受講の勧誘は行なっていません。他の都市で消防署の名前をかたり、受講料を請求された事例がありますので、ご注意ください。

このページの作成担当

消防局 救急課

〒950-1141 新潟市中央区鐘木257番地1
電話:025-288-3260 FAX:025-288-3215

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで