休日・夜間の急病

症状とその判断に困ったら

受診の流れの画像です。

病院へ行く前に症状をセルフチェック

相談窓口

医療機関・薬局をさがす

休日・夜間の医療機関

新潟市急患診療センターの現在の診療状況・混雑状況

新潟市急患診療センターについて、混雑しやすい内科・小児科・整形外科現在の診療状況と混雑状況の目安を確認できます。(外部サイト)

日中の医療機関

医療情報ネット 外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。
各医療機関の診療時間や診療科目などを検索できます。 ※厚生労働省ホームページ(外部サイト)

薬局

各薬局の開局時間や開局時間外の外来対応について検索できます。
※新潟市薬剤師会ホームページ(外部サイト)

救急医療機関の適正な受診について

  • 新潟市では、軽症患者への応急処置は新潟市急患診療センター等の初期救急医療機関で対応し、入院や手術を必要とする重症患者の診療を市内の病院が交代で対応する救急医療体制を整備しています。
  • 「夜間の方が空いているから」、「昼間は仕事があるから」などの理由で休日や夜間に受診する方が増えると、救急外来が混み合い、命にかかわるような重症患者への対応が遅れてしまうことが懸念されます。また、病院の医師やスタッフが疲弊し、身近な地域の救急医療体制が維持できなくなる恐れもあります。

救急医療体制を維持していくために、救急医療機関の適正な受診について、皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで