新潟市急患診療センター

最終更新日:2025年8月8日

地域の医療機関が休診となる夜間及び休日等において、応急処置を行う診療施設として新潟市急患診療センターを開設しています。

受診される方へ

現在の診療状況・混雑状況

新潟市急患診療センターについて、混雑しやすい内科・小児科・整形外科の現在の診療状況・混雑状況の目安を表示しています。(外部サイト)

受診までの流れ

受診の流れの画像です。

受診前に必ずお読みください

発熱のある方は、受診前に必ずお電話をお願いします。電話:025‐246‐1199(受付体制を大幅に超える多くのお電話をいただいており、つながりにくい状況になっていますが、ご協力をお願いします。)
ご連絡のないままお越しいただいても検査ができない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
ご自宅で検査をした方は、検査済みキットをお持ちください。

  • 受付は原則、診療終了時間の30分前までです。
  • 急患診療センターは、応急処置を行うところです。病気が完全に治るまで治療にあたるところではありませんので、翌日以降にかかりつけ医を受診されるようお願いします。
  • 曜日や時間帯によっては、診療費が割増となり、自己負担額が高額となる場合があります。
  • 感染症の検査を目的とした受診はできません。
  • 内服薬等の処方は、応急処置として1日から2日分程度しかお渡しできません。
  • 症状の程度に応じて、受診時間を調整させていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
  • マイナ保険証または資格確認書(有効期限内の健康保険証)、各種医療受給者証、服用中のお薬またはお薬手帳をお持ちください。
  • 受診時は、付き添いの方を含め、マスクの着用をお願いします。

診療科目・診療時間

内科・小児科
平日

午後7時から翌日午前7時
受付時間:午後7時から翌日午前6時30分

土曜

午後2時から翌日午前7時
受付時間:午後2時から翌日午前7時

日曜・祝日・年末年始(12月31日から1月3日)

午前7時から翌日午前7時
受付時間:午前7時から翌日午前6時30分


整形外科
平日

午後7時から午後10時
受付時間:午後7時から午後9時30分

土曜

午後3時から翌日午前9時
受付時間:午後3時から翌日午前9時

日曜・祝日・年末年始(12月31日から1月3日)

午前9時から午後10時
受付時間:午前9時から午後9時30分


産婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・脳外科
日曜・祝日・年末年始(12月31日から1月3日)

午前9時から午後6時
受付時間:午前9時から午後5時30分


よくある質問・症状とその判断に困ったら

所在地・連絡先

急患診療センターの外観写真

所在地

〒950-0914
新潟市中央区紫竹山3-3-11(総合保健医療センター1階)

駐車場

188台(無料)、うち障がい者専用駐車スペース11台

車でのアクセス方法

新発田・亀田方面から
新潟バイパス紫竹山インターチェンジをおりて、紫鳥線へお進みください。「新潟市急患診療センター」の看板を目印にお越しください。

黒埼方面から
新潟バイパス弁天インターチェンジをおりて左折し、一つ目の信号を右折、紫鳥線へお進みください。「新潟市急患診療センター」の看板を目印にお越しください。

連絡先

電話:025-246-1199

より詳しく知りたい方へ

リンク先は、指定管理者である新潟市医師会作成の急患診療センターのホームページです。
詳しい情報はこちらをご覧ください。

このページの作成担当

保健衛生部 地域医療推進課

〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号(新潟市総合保健医療センター2階)
電話:025-212-8018 FAX:025-246-5672

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで