令和7年10月採用 新潟市教育委員会 会計年度任用職員(パートタイム:社会教育事業運営業務)採用試験案内について

最終更新日:2025年7月18日

公民館等の社会教育施設で事業の企画や運営を行う会計年度任用職員(パートタイム)を募集します。

試験の概要

受付期間

令和7年7月18日(金曜)から令和7年7月30日(水曜)

職員・採用予定人員等

職種・採用予定人員
職種 採用予定人員 主な業務内容 勤務地
社会教育事業運営業務 4名

社会教育事業の企画運営
社会教育施設の管理運営
その他社会教育に関する事務

・生涯学習センター
(新潟市中央区礎町通3ノ町2086)
・豊栄地区公民館
(新潟市北区東栄町1-1-14)
・新津地区公民館
(新潟市秋葉区新津東町2-5-6 新津地域学園内)

受験資格

次のいずれかに該当する人
(1)応募時までに社会教育施設または文化施設などで事業企画や運営の経験がある人
(2)社会教育主事任用資格のある人(採用時までに資格取得見込み含む)

ただし、次の各項のいずれかに該当する人は受験できません。
ア 拘禁刑(令和4年改正前の刑法の規定による禁錮)以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、又はその執行を受けることがなくなるまでの者
イ 新潟市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
エ 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)

試験日・試験会場・試験の方法

試験日・試験会場・試験の方法
試験について
第1次試験(作文課題) 提出方法

採用試験案内に添付の用紙に受験者本人が直筆またはデータで入力して回答し、受験申込書と併せて郵送または持参で、教育総務課へ提出してください。
作文課題:「あなたが考える公民館の役割とは」
(注意事項)指定の様式を用い、800字以内でご記入ください。

第2次試験(面接試験) 試験日

令和7年8月18日(月曜)から令和7年8月19日(火曜)のうちいずれかの1日
試験日程については第1次試験結果を送付する際にお知らせします。

試験会場

新潟市役所ふるまち庁舎(古町ルフル4階)
(新潟市中央区古町通7番町1010)

試験方法 個別面接試験

合格から任用まで

(1)任用期間は令和7年10月1日から令和8年3月31日までです。
(2)会計年度任用職員として任用された後は、任用期間中の勤務実績に応じ、非公募による再度の任用(翌年度も任用)を4回まで行う場合があります。
(3)地方公務員法が適用されるため、採用はすべて条件付での採用となり、原則として採用から1か月間を良好な成績で勤務した時に、初めて正式採用となります。(再度の任用を行った場合も同様)

受験手続

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

教育委員会 教育総務課

〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル4階)
電話:025-226-3149 FAX:025-226-0030

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで