第1次計画の内容
最終更新日:2012年6月1日
内容 | 概要版 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
- |
(計画策定の経緯、計画の位置付け、食育推進に関する施策についての基本的な方針、計画の期間) | - |
![]() |
![]() |
1-1 社会経済情勢 1-2 食生活と健康 1-3 子どもの食生活と健康 1-4 食の安全 1-5 新潟市の農林水産業 1-6 食育の取組と関心 |
![]() |
![]() |
![]() |
2-1 目標の考え方 2-2 食育推進にあたっての目標・指標 2-2-1 市民一人ひとりの健全な食生活の実践 2-2-2 健やかな子どもの成長 2-2-3 地域の活性化、環境と調和のとれた食料の 生産・消費 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3-1 ![]() 3-2 施策の柱となる考え方 ![]() 3-2-1 「にいがた流 食生活」の推進 3-2-2 特色ある基盤 3-2-3 都市と豊かな自然との連携・交流 3-2-4 「にいがた流 食生活」の内容 3-3 施策展開の視点 3-3-1 地域の力 3-3-2 男女共同参画 3-3-3 コミュニケーション 3-4 施策内容 3-4-1 市民運動としての食育推進 3-4-2 家庭における食育の推進 3-4-3 学校、保育所等における食育の推進 3-4-4 地域及び職場における食生活改善のための取組の推進 3-4-5 豊かな食環境と食文化を生かし受け継ぐ食育の推進 3-4-6 食品の安全性その他食の選択に資する情報提供等 3-5 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4-1 計画の推進体制 4-2 市民及び関係者の役割・責務 4-3 計画の管理・公表 (参考)関係者の役割(食育推進の場所別一覧) |
![]() |
基礎データ | - |
![]() |
- |
(参考) ![]() |
- |
![]() |
![]() |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル6階)
電話:025-226-1794 FAX:025-226-0021
本文ここまで