新潟市教育振興基本計画~にいがた学びのコンパス~

最終更新日:2025年3月4日

新潟市教育振興基本計画の策定において、その名称については、「新・新潟市教育ビジョン」として検討を進め、令和7年1月の第6回新・新潟市教育ビジョン策定推進本部において名称が「新潟市教育振興基本計画~にいがた学びのコンパス~」に決定しました。そのため、下記において、「新潟市教育振興基本計画~にいがた学びのコンパス~」と「新・新潟市教育ビジョン」という名称の表記が混在しています。

新潟市教育振興基本計画~にいがた学びのコンパス~とは

新潟市教育振興基本計画は、新潟市の教育分野における基本計画であり、本市の教育が目指す人間像や、その実現に向けた基本方針や基本施策についてまとめたものになります。
市民の皆さんから親しんでいただけるよう、愛称を「にいがた学びのコンパス」としました。「新潟」をひらがなで表記することで「柔軟性」を表現しました。「学びのコンパス」は、本市における、生まれてから一生涯の市民の学びの羅針盤(方向性)を意味しています。ひらがなや漢字、カタカナを混在した表記とすることで、多様性を表現しています。

計画のコンセプト

  • 生まれてから一生涯を見通した幅広い視点で新潟市民の生活が心身ともに豊かになる教育
  • 誰一人取り残さない、一人一人の可能性を引き出す教育

新潟市の教育が目指す人間像

しなやかに 世界と未来を 創る人

「しなやか」の言葉は、「柔軟性、弾力性」という意味になりますが、「粘り強さ」「たくましさ」「適応力」という意味も含んでいると考えています。
「世界と未来を創る人」については、グローバルな世界や自分が関わる身近な地域社会を「世界」と表しています。既成概念にとらわれず、主体性と挑戦する気概をもち、新たな価値を創造しながら、しなやかに「世界」や「未来」を創り出していく新潟市民であってほしいという願いを込めています。

計画の構成

本計画は、基本構想・基本計画・実施計画で構成し、令和22(2040)年頃に想定される変化や課題を踏まえ、本市の教育が目指す市民の姿(人間像)や、その実現に向けた施策の方向性などを整理して示しています。

学びのコンパス構成

計画期間

「基本構想」「基本計画」の計画期間は、「新潟市総合計画2030」の期間や国の「第4期教育振興基本計画」を踏まえ、令和7(2025)年度から令和14(2032)年度までの8年間とします。

学びのコンパス計画期間

新潟市教育振興基本計画~にいがた学びのコンパス~紹介動画

基本構想・基本計画

本計画の策定のコンセプトや新潟市の教育が目指す人間像を示すとともに、その実現に向けた基本方針や基本施策について記載しています。
計画全文は、以下から閲覧・ダウンロードできます。
また、市政情報室・各区教育支援センター・公民館・図書館・出張所にて、計画全文を載せた本冊の閲覧と、概要版の配布を行っていますが、紙の使用量削減を進めるため、可能な限り下記の電子データをご活用ください。

概要版(観音開きリーフレット)

本冊(全体)

※ファイルサイズが大きいのでご注意ください。

本冊(分割)

実施計画

実施計画は、「新潟市教育振興基本計画~にいがた教育コンパス~」に掲げる新潟市の教育が目指す人間像である「しなやかに 世界と未来を 創る人」の実現に向け、基本計画で示した基本方針や基本施策を推進するための具体的な取組等を定める計画です。
基本構想・基本計画の計画期間である8年間のうち、前期の4年間(令和7年から令和10年)を前期実施計画、後期の4年間(令和11年から令和14年)を後期実施計画とします。

前期実施計画(令和7年から令和10年)

新・新潟市教育ビジョン策定推進本部

本計画の策定を行うにあたり、策定を総合的かつ効果的に推進するため、教育長を本部長とする「新・新潟市教育ビジョン策定推進本部」を設置しました。
開催状況などは下記をご覧ください。

新・新潟市教育ビジョンに関する有識者会議

本計画の策定を行うにあたり、基本構想や基本計画の素案に対して、学識経験者、関係団体、関係行政機関等からの意見を聴取し、策定に反映させることを目的に「新・新潟市教育ビジョン策定に関する有識者会議」を設置しました。
開催状況などは下記をご覧ください。

市民意見提出手続(パブリックコメント)

市民意見提出手続(パブリックコメント)の結果は下記をご覧ください。

新潟市教育ビジョンアンケート

新潟市教育ビジョン第4期実施計画の取組に対する振り返りを行い、新・新潟市教育ビジョンにおいて重点的に取り組むべき内容や、その方向性を把握するためにアンケート調査を実施しました。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

教育委員会 教育総務課

〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル4階)
電話:025-226-3149 FAX:025-226-0030

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

新潟市教育振興基本計画

注目情報

    サブナビゲーションここまで