市報にいがた 令和7年9月21日 2847号 情報ひろば
最終更新日:2025年9月21日
催し物
じゅんさい池 探鳥会
日時 10月5日(日曜)午前7時半から午前9時半
会場 じゅんさい池公園(東区松園2)
定員 先着10人
参加費 無料
申し込み 9月24日(水曜)からメール(kansei@city.niigata.lg.jp)で基本事項を環境政策課(電話:025-226-1359)へ
會津八一記念館 開館50周年記念講演会「會津八一の奈良」
日時 10月5日(日曜)午後2時から午後3時半
会場 日報ホール(中央区万代3)
定員 先着130人
参加費 1,000円
申し込み 9月24日(水曜)から同館ホームページで申し込み
問い合わせ 同館(電話:025-282-7612)
西総合スポーツセンター 骨密度講話と測定会
※高齢者向け情報です
日時 10月6日(月曜)午後1時、午後3時 ※各30分
対象 60歳以上
定員 各回先着20人
参加費 無料
申し込み 9月24日(水曜)午後1時半から電話で同センター(西区五十嵐1 電話:025-268-6400)
絵本の読み聞かせ
日時 10月7日(火曜)午前10時から午前11時半
会場 生涯学習センター(中央区礎町通3)
対象 高校生以上
定員 先着20人
参加費 無料
申し込み 9月25日(木曜)午前10時から電話で同センター図書館(電話:025-224-2120)
各区の魅力発見まち歩き
コース・期日 1. 亀田、葛塚、福島潟…10月11日(土曜)
2. 小須戸、新津、北上池…10月15日(水曜)
3. 巻、曽根、佐潟…10月22日(水曜)
4. 沢海、酒屋、鳥屋野潟…11月1日(土曜)
5. 白根、大野、金巻の池…11月8日(土曜)
時間 午前9時から午後5時半
集合場所・解散場所 新潟駅南口または歴史博物館みなとぴあ(中央区柳島2)
定員 各20人(小学生以下は保護者同伴)
参加費 無料
問い合わせ 同館(電話:025-225-6111)
申し込み 10月2日木曜(4.5.は10月24日金曜)までにメール(museum@nchm.jp)で基本事項を同館へ
総合福祉会館(中央区八千代1) ノルディック・ウオーク体験会
※高齢者向け情報です
日時 10月11日(土曜)午前10時から正午
対象 60歳以上
定員 先着15人
参加費 500円 ※ポール持参の人は200円
申し込み 9月24日(水曜)午前10時から電話で同館(電話:025-248-7161)
砂丘館(中央区西大畑町) 10月の催し
申し込み 9月25日(木曜)午前9時から電話で同館(電話:025-222-2676)
村松栗モンブランを味わう
日時 11日(土曜)午前10時半、午後1時半 ※各1時間半
定員 各回先着20人
参加費 4,000円
藤原祥(しょう)絵画展ギャラリートーク
日時 18日(土曜)午後2時から午後3時半
定員 先着30人
参加費 500円
和菓子と篠笛鑑賞
日時 25日(土曜)午後5時から午後6時半
定員 先着25人
参加費 4,000円
角田山麗 花の観察会
日時 10月12日(日曜)午前9時半から午前11時半
集合場所・解散場所 ほたるの里公園(西蒲区福井)
対象 中学生以上
定員 先着20人
参加費 300円
申し込み 9月24日(水曜)午前9時から電話で峰岡公民館(電話:0256-73-4055)
秋葉区 まち歩き「文豪 坂口安吾の眠る地を巡る」
日時 10月13日(祝日)午前9時半から午後0時半
集合場所・解散場所 大安寺集落開発センター(秋葉区大安寺)
定員 先着20人(小学生以下は保護者同伴)
参加費 1,500円(弁当付き)
申し込み 9月24日(水曜)午前9時から電話で新津観光協会(電話:0250-24-3777)
問い合わせ 秋葉区役所産業振興課(電話:0250-25-5689)
秋葉区 里山ガイドが案内 初心者向け菩提寺山登山
日時 10月19日(日曜)午前8時20分から午後3時
集合場所・解散場所 里山ビジターセンター(秋葉区金津)
対象 標高248メートルを団体で登れる人
定員 先着30人
参加費 1,000円(小学生以下無料)
申し込み 9月24日(水曜)から専用フォームで申し込み
問い合わせ 秋葉区役所産業振興課(電話:0250-25-5687)
坂口安吾生誕記念講演会
日時 10月20日(月曜)午後2時から午後4時半
会場 市民プラザ(NEXT21・6階)
出演 原武史(たけし)(政治学者)
定員 先着300人
参加費 無料
申し込み 9月24日(水曜)から電話で市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
問い合わせ 文化政策課(電話:025-226-2624)
中央区 まち歩き「新潟駅前今昔探検」
日時 10月25日(土曜)午後2時から午後4時
集合場所・解散場所 新潟駅万代口
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員 先着15人
参加費 100円
申し込み 9月24日(水曜)からメール(museum@nchm.jp)で基本事項(小学生は学年も)を記載し、歴史博物館みなとぴあ(電話:025-225-6111)へ
老人憩の家ひばり荘(中央区窪田町4) 体力測定会
※高齢者向け情報です
日時 10月28日(火曜)午前10時から午前11時
対象 60歳以上
定員 先着15人
参加費 無料
申し込み 9月24日(水曜)午前9時から電話で同施設(電話:025-228-3256)
岩室健康増進センター(西蒲区石瀬) 体力測定会
日時 10月29日(水曜)午前10時半から午前11時半
定員 先着20人
参加費 無料 ※別途要入館料
申し込み 9月24日(水曜)午前10時から電話で同センター(電話:0256-82-2270)
西区 まち歩き「内野の歴史を巡る」
日時 11月1日(土曜)午前9時から正午
集合場所・解散場所 内野駅南口
定員 20人
参加費 500円
申し込み 10月10日金曜(必着)までにはがきに基本事項、参加者全員の郵便番号、住所、電話番号、年齢を記載し、〒950-2097(住所不要)、西区役所農政商工課(電話:025-264-7630)へ ※当選者のみ10月17日までに案内を発送
森林整備体験
参加費 無料
問い合わせ 秋葉区役所産業振興課(電話:0250-25-5687)
1. 森づくり体験
日時 11月2日(日曜)午前9時から正午
会場 朝日の森(秋葉区朝日)
定員 50人
2. つる・支障木伐採体験
日時 11月8日(土曜)午前9時半から正午
会場 秋葉公園(秋葉区秋葉3)
定員 80人
申し込み 1.は10月10日(金曜)、2.は10月17日(金曜)までにメール(sangyo.a@city.niigata.lg.jp)で基本事項、参加者全員の年齢を記載し、同課へ ※1.は10月20日、2.は10月27日までに抽選結果を連絡