市報にいがた 令和7年9月7日 2846号 情報ひろば

最終更新日:2025年9月7日

お知らせ

介護保険サービスガイド 音声版(デイジー形式)を配布

 介護保険サービスの利用方法や、介護保険以外の関連サービスを紹介しています。

配布場所 区役所健康福祉課
問い合わせ 高齢者支援課(電話:025-226-1295)

10月1日に下水道処理を開始する区域を縦覧

日時 9月16日(火曜)から30日(火曜)午前8時半から午後5時半 ※土曜・日曜、祝日除く
会場 区役所建設課(秋葉区除く) ※下水道計画課(市役所本館)で全区分を縦覧可。市ホームページにも掲載
問い合わせ 下水道計画課(電話:025-226-2982)

詐欺を未然に防ぐため 国際電話の利用休止を支援

 特殊詐欺のきっかけは国際電話が多いため、使う予定がない人は利用を休止しましょう。警察官が手続きを支援します。

日時 9月12日(金曜)午前10時から正午
会場 キラキラマーケット(中央区清五郎)
問い合わせ 市民生活課(電話:025-226-1110)

稲わら・もみ殻 焼却せず有効活用を

 例年、焼却についての苦情が多く寄せられます。稲わらやもみ殻は貴重な有機質資源です。焼却せず、水田へのすき込みや堆肥化で有効活用をお願いします。

問い合わせ 農林政策課(電話:025-226-1772)

市有地を一般競争入札で売却

対象地 1. 北区横土居字村下3397-1
2. 北区松浜4-3607-438
3. 北区松浜5-9-2
4. 秋葉区天ヶ沢字草水沢106-7外
5. 秋葉区天ヶ沢字草水沢106-8外
6. 秋葉区矢代田字高ヶ沢5643-1
7. 南区味方字一号1071-3
8. 西区大野町3392-1
入札日時 9月25日(木曜)午前10時
申し込み 9月18日(木曜)午後5時までに所定の申込書を財産活用課(電話:025-226-2382)へ ※土地面積など詳しくは入札案内に記載。入札案内、申込書は市ホームページに掲載。市役所本館、区役所地域総務課(東区・中央区・西区は総務課)でも配布

ほんぽーと中央図書館 ビブリオバトル発表者募集

本を紹介し、観覧者が読みたいものに投票する

日時 10月19日(日曜)午後1時半から午後4時
対象 中学生以上
定員 6人
参加費 無料
申し込み 10月9日(木曜)午後5時までに電話で同館(中央区明石2 電話:025-246-7700) ※当選者のみ10月13日までに連絡

元気力アップ・サポーター 9月の登録説明会

※高齢者向け情報です
 介護施設などでボランティア活動を行う同サポーターの登録説明会を開催します。活動でポイントがたまり、翌年度最大5,000円を受け取ることができます。 ※同サポーターの活動内容など詳しくは市ホームページに掲載

時間 午後1時半から午後3時
対象 新潟市在住で65歳以上の人
申し込み 開催日前日までに電話で各申込先

1. 豊栄地区公民館
日時 11日(木曜)
2. 南区社会福祉協議会
日時 11日(木曜)
3. 江南区福祉センター
日時 18日(木曜)
4. 巻ふれあい福祉センター
日時 26日(金曜)

申込先 1.は東区社会福祉協議会(電話:025-272-7721)、2.は秋葉区社会福祉協議会(電話:0250-24-8376)、3.は中央区社会福祉協議会(電話:025-210-8720)、4.は西区社会福祉協議会(電話:025-211-1630)

ファミリー・サポート・センター 子育てを応援したい人を募集

 同センターに登録し、こどもの預かりや送迎などで子育てを応援したい人を対象に、活動に必要な知識を学ぶ研修会を開催します。 ※詳しくは市社会福祉協議会ホームページに掲載

日時 10月22日(水曜)から24日(金曜) ※全3回
会場 総合福祉会館(中央区八千代1)
定員 先着20人
申し込み 9月10日(水曜)午前9時から電話で同センター(電話:025-248-7178)

訂正

 本紙8月17日号本冊(カラー刷り)1面「新潟市の人口・世帯数(7月末住民基本台帳人口)」の数値に誤りがありました。お詫びして訂正します。

 世帯数/352,928(+105)
問い合わせ 広報課(電話:025-226-2089)

前の記事へ

目次へ

次の記事へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

市報にいがた

注目情報

    サブナビゲーションここまで