市報にいがた 令和7年8月17日 2845号 情報ひろば

最終更新日:2025年8月17日

相談

こころの健康センター メール相談

不安や悩み、依存症など心の健康についての相談に対応

対象 中学生以上
申し込み 市ホームページから専用フォームで申し込み ※返信は月曜から金曜、午前8時半から午後5時
問い合わせ 同センター(中央区川岸町1 電話:025-232-5560)

若者支援センター「オール」(中央区東万代町)

悩みを解決する相談窓口や居場所、自信を育てる講座やイベントを紹介

相談・予約 電話:025-247-6777
日時 月曜から金曜午前9時から午後5時
対象 新潟市在住・在勤・在学の15歳から39歳の人とその家族 ※要予約

ひきこもり相談支援センター(中央区東万代町)

相談・予約 電話:025-278-8585 ※同センターLINE公式アカウントでの予約も可

ひきこもり相談

日時 火曜から土曜午前9時から午後6時 ※来所相談は要予約。家族や関係者も相談可

居場所

社会参加のきっかけとなるよう、ひきこもり経験者たちが集い、語り合う

日時 水曜午後2時から午後4時 ※初めて参加する人は要予約

行政苦情審査会委員による市政に関する苦情の相談

日時 9月17日(水曜)午後1時から午後3時半
会場 同審査会室(市役所本館)
定員 先着2人(1人1時間)
申し込み 8月20日(水曜)から電話で同審査会事務局(広聴相談課内 電話:025-226-2098)

ひとり親家庭のための支援

同行支援

養育費などに関する手続きに同行

相談・予約 市母子福祉連合会(電話:080-2161-7347)
相談日 月曜午前10時、午後2時、金曜・第4日曜午後3時 ※祝日除く、各2時間、来所相談も可

親支援講座

離婚する親やこどもの気持ち、養育費などについて学ぶ

日時 9月27日(土曜)午後1時半から午後3時半
会場 総合福祉会館(中央区八千代1)
定員 先着10人 ※オンライン(Zoom(ズーム))参加可(定員 先着100人)
申し込み 8月20日(水曜)から電話で同連合会

前の記事へ

目次へ

次の記事へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

市報にいがた

注目情報

    サブナビゲーションここまで