17 大地の芸術祭の賠償金について

最終更新日:2025年3月24日

受付日:令和6年12月 年齢:50歳代

ご意見・ご提案

 新潟市が賠償金を全額支払うのはおかしい。せめて半額は保護者が支払うべきだと思います。
 そうでないと、どうせ全部市が払ってくれるからという思いで今後も同様な事件(ラクガキなど)は起きると思います。その時、市は同様な対応をするのでしょうか。高額になっても払うのでしょうか。基準があるなら示さなければいけないと思います。

回答

 この度の損害賠償に係る作品破損事故については、当時の警察の取り調べでも「故意」であることは立証されておらず、また、誰が作品破損の当事者であるかも限定されておりません。しかし、複数人の生徒が展示の柵を越えて作品を踏んだ可能性があると証言をしていることや、教育目的の学校行事である修学旅行中に発生した事故であることから市として賠償することを決定したものです。
 なお、財源については本市が加入している保険の適用を想定しています。

回答日:令和6年12月
担当課:学校支援課

このページの作成担当

市民生活部 広聴相談課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-2094 FAX:025-223-8775

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで