3 新潟駅らしさ

最終更新日:2025年5月23日

受付日:令和7年1月  年齢:50歳代

ご意見・ご提案

 新潟駅に“新潟ならでは”の工夫やデザイン、オブジェなどないのか、まだ改装途中なので今後はできるのかお聞きしたいです。
 全国各地、金沢駅、長野駅、福井駅、盛岡駅など駅に“何か”あるだけで観光客がやって来て、写真を撮り、インスタグラムに上げ、そしてまた外から訪れたくなる人が増える。
 せっかく新しい駅になったのに“新潟らしさ”は今のところ見つけられません。いろいろな土地の人と話すと、「新潟は何があるの?」、「どこへ行けばいい?」、「果物がとれるなんて知らなかった。」、こんな言葉を聞くたび、本当にもったいないと思っています。駅で外までは行く時間がないけれど、という人が“新潟っていえばこれだね”となるような何かを作れないでしょうか。駅のおみやげ屋さんに飾ってある小さな米俵を一生懸命写真に撮っている人を見たことがあります。
 例えば、大きな米俵やお酒など。財政が厳しいため、クラウドファンディングなどで募集するのはいかがでしょうか。

回答

 本市としても、本市の魅力を市内外の皆さまに広く知っていただくことが重要と考えています。あわせて、来訪者によるSNSでの情報発信を促進し、さらなる来訪者の増加を図ることで、魅力向上とまちの活性化につなげていきたいと考えています。
 新潟駅における“新潟ならでは”の工夫やデザインについてですが、現在整備中の新潟駅万代広場では、「都市の庭」をコンセプトに、ガラス屋根のシェルターで新潟の川や潟を表現するとともに、里山をイメージした緑地を整備するなど、広場全体がモニュメンタルな空間となるよう取り組んでいます。
 現状では、このコンセプトが十分に伝わりにくい状況にあるため、今後の整備において、利用者にコンセプトをより明確にお伝えできるよう、案内の設置などを進めてまいります。
 また、将来的にはガラス屋根への演出照明の設置を計画しており、駅から広場を鮮やかな夜景として楽しんでいただけるよう工夫を凝らしてまいります。
 ご提案いただいた特定のモニュメントについては、現時点では具体的な計画はありませんが、頂戴したご意見は今後の参考とさせていただきます。

回答日:令和7年1月
担当課:新潟駅周辺整備事務所

このページの作成担当

市民生活部 広聴相談課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-2094 FAX:025-223-8775

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで