令和6年度特別職報酬等審議会概要(第2回目)
最終更新日:2025年3月31日
会議概要
日時
令和6年11月11日(月曜)
午前10時開会 午前11時閉会
会場
市役所本館6階 第2委員会室
出席者
(委員5名) 山本会長、岡崎医院(崎は「たつさき」)、齋藤委員、正力委員、山際委員
(事務局7名)総務部長、職員課長、財務企画課課長補佐 他4名
会議次第
- 開会
- 議事 市長・副市長、議員の期末手当引上げ月数について
- 諮問
- 議事 常勤の監査委員の期末手当について
- 閉会
会議資料
資料
教育長、水道・病院事業管理者、常勤監査委員の給与に関する条例(抜粋)(PDF:118KB)
(参考資料)常勤監査委員 期末手当改定 影響額(例) (PDF:41KB)
会議内容
議事概要
- 期末手当の支給月数について、物価上昇や公租公課による控除分を考慮すると0.2月は引上げという意見があった一方で、一般職の期末・勤勉手当が0.1月引上げであるため、それよりも多い引上げ月数に対して市民感情として納得が得られないのではないかという意見があり、最終的に職員と同等とする0.1月引上げるという結論に至った。
- 期末手当支給月数の引上げの改定実施時期については、特別職のこれまでの改定の経緯を踏まえ、令和6年12月1日とした。
- 常勤の監査委員の期末手当の支給月数について、昨年の審議会において、他都市との比較で年収水準が他の特別職の順位を上回る状況から俸給月額・期末手当を据え置くことが望ましいと答申したところであったが、本年においてもその状況は変わらないため、昨年に引き続き据え置きとした。
審議結果
【市長、副市長、議員(議長、副議長含む)について】
(期末手当)
- 年間0.1月分の引上げとし、支給月数を3.10月とする。
(改定実施時期)
- 一般職の給与改定と同様に令和6年12月1日とすることが適当である。
【常勤の監査委員について】
(期末手当)
- 据え置きとする。
答申書作成については、会長に一任とし、11月13日(水曜)に市長に答申することとした。
令和6年度 第2回特別職報酬等審議会 審議結果概要(PDF:127KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
本文ここまで