令和6年度特別職報酬等審議会概要(第1回目)

最終更新日:2025年3月31日

会議概要

日時

令和6年10月29日(火曜)
午前10時開会 午前11時55分閉会

会場

市役所本館6階 第2委員会室

出席者

(委員8名) 山本会長、岡崎委員(崎は「たつさき」)、斎藤委員、正力委員、竹内委員、田中委員、庭山委員、吉川委員
(事務局7名)総務部長、職員課長、財務企画課課長補佐 他4名

会議次第

  1. 開会
  2. 会長選任
  3. 諮問
  4. 議事 市長・副市長、議員の報酬等について
  5. 閉会

会議資料

資料

会議内容

議事概要

  • 市の財政状況や能登半島地震の再建半ばである状況を鑑みると、2年連続の引上げとなることに市民の理解が得られないとして据え置きとする意見があった一方で、特別職の報酬・俸給には役職の責任に対する対価という性質があるため、度重なる災害等に対応する責任やストレスなどを鑑みると、魅力あるインセンティブが必要であるとの意見や、物価高や最低賃金の上昇を考慮すると、何らかの引上げが必要であるとの意見があり、報酬・俸給月額または期末手当のいずれかを引上げるという結論に至った。
  • 報酬・俸給月額と期末手当のいずれを引上げるべきかとの議論では、月額を引上げた場合に、期末手当や退職手当などにも影響が及ぶことから、期末手当のみ引上げることで意見がまとまった。

審議結果

【市長、副市長、議員(議長、副議長含む)について】
 (報酬・俸給月額)

  • 据え置き

 (期末手当)

  • 支給月数を引上げることとする。    

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

総務部職員課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館5階)
電話:025-226-2516 FAX:025-228-1135

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和6年度審議会開催状況

注目情報

    サブナビゲーションここまで