公募委員募集
最終更新日:2025年5月18日
新潟市消費生活審議会委員を募集します
新潟市消費生活審議会は、市民の消費生活の安定と向上に関して必要な基本的事項や重要な事項を審議します。
委員は、公募委員のほか、知識を有する者(大学教授、弁護士など)、消費者及び事業者の18名以内で構成され、審議会は必要に応じて開催されます。
新潟市消費生活審議会の委員の公募に関する要領(PDF:89KB)
募集人数
1人
任期
2年(令和7年7月25日から令和9年7月24日まで)
会議の開催予定等
年2回程度開催予定
平日の午前9時から午後5時までの間で、2時間程度
会場は市役所本館会議室等を予定
委員報酬として会議1回につき13,000円を支給
応募資格
令和7年7月25日(金曜)時点で、次の全ての要件を満たしている人
1.新潟市内に在住、在勤、在学し、満18歳以上であること
2.新潟市職員及び新潟市議会議員ではないこと
3.新潟市の他の附属機関等の委員でないこと
応募方法
「消費者として思うこと」と題した作文(800字程度)に、住所、氏名(ふりがなを記載)、生年月日、性別、職業、電話番号(昼間の連絡先)、応募の動機を記載したものを添えて、下記送付先へ、郵送、ファックス、E-mailによりご応募してください。受付後、3日以内(閉庁日を除く)に受付確認の連絡をいたしますので、連絡がない場合は必ずお問い合わせください。
応募締切日
令和7年6月18日(水曜)必着
選考方法
事務局を選考委員とする「新潟市消費生活審議会公募委員選考委員会」において、提出いただいた作文を審査することにより選考いたします。
送付・問い合わせ先
〒951-8131
新潟市中央区白山浦1丁目614番地5 白山ビル8階
新潟市消費生活センター
電話:025-211-2390
ファックス:025-211-2372
Eメール: shohi@city.niigata.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8131 新潟市中央区白山浦1丁目614番地5 白山ビル8階
電話:025-211-2390 FAX:025-211-2372