6次産業化・農商工連携支援補助金
最終更新日:2021年4月1日
令和3年度分の申請を受け付けています。
受付順に審査・交付を行い、予算に達した時点で終了します。
令和3年度 6次産業化・農商工連携支援補助金のご案内(PDF:212KB)
取扱基準
6次産業化・農商工連携支援補助金取扱基準(PDF:108KB)
名称
6次産業化・農商工連携支援補助金
補助金の概要
農産物の付加価値向上、さらなる農業の振興、農業者の所得向上を図ることを目的に、6次産業化・農商工連携による、新たな事業展開に対して支援する。
目標
新たな事業展開(新規・拡大)に取り組む者:年間 5件
補助事業者
※補助金等交付申請書の提出があった事業者の情報について公表します。
事業者が多数の場合、ホームページでの公表ができないことがあります。
その際は直接担当課にお問い合わせください。
補助対象経費の内容
加工食品供給、農産物等直売所、直飲・直食施設、地場農産物販路拡大の新たな事業展開、農産物などの機能性成分調査について以下の支援を行う。
機械・施設整備支援
販売支援
機能性成分調査支援
補助額及びその算定方法又は補助率
補助上限金額 100万円
補助率 3分の1以内
開始時期
令和2年4月1日
評価の時期
令和4年9月30日
終期
令和5年3月31日
補助事業者による情報の公表
新潟市からの補助金を受けて実施している旨を記載する。
担当部署
農林水産部 農業活性化研究センター
電話:025-362-0151(直通)
E-mail:nogyoken@city.niigata.lg.jp
6次産業化・農商工連携支援補助金要綱、募集要項
申請・届出の総合窓口「6次産業化・農商工連携支援補助金交付申請」のページへ(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
農林水産部 新潟市農業活性化研究センター
〒950-1406 新潟市南区東笠巻新田3043番地1
電話:025-362-0151 FAX:025-362-0153
