第438号(令和7年7月6日)3ページ目
最終更新日:2025年7月6日
夏休みこども特集
巻地区公民館
問い合わせ 同館(電話:0256-72-3329)
全イベント共通
対象・定員 小学生4年生から6年生 注記:応募者多数の場合は抽選
申し込み 新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」(下記二次元 コード)で申し込み
注記:イベントごとに締切日が異なります
勾玉 作り
やわらかい石を紙やすりでけずって作ってみよう!
日時 7月28日(月曜) 午前10時から午前11時半
講師 新潟市文化財センター職員
会場 巻地区公民館
対象・定員 15人
参加費 200円(材料費)
持ち物 筆記用具、飲み物
申し込み 7月21日(祝日)まで
組みひもコースター
組みひもで自分だけのコースターを作ろう!
日時 8月1日(金曜) 午前10時から正午
講師 御代田精五さん(ものづくりマイスター・和裁士)
会場 巻地区公民館
対象・定員 15人
持ち物 筆記用具、飲み物
申し込み 7月21日(祝日)まで
和太鼓をたたいてみよう!
日本の伝統芸能の和太鼓を体験しよう!
日時 8月18日(月曜)午前10時から正午
講師 越王太鼓の皆さん
会場 巻文化会館ホール
対象・定員 15人
服装 動きやすい服装、運動靴
持ち物 飲み物、汗拭き用タオル、
着替え(必要な場合)
申し込み 8月3日(日曜)まで
極低温(マイナス196度)の世界を体験しよう!
液体ちっ素を使ったさまざまな実験をしよう!
日時 8月19日(火曜)午前10時から午前11時半
講師 荒木秀明さん(長岡工業高等専門学校 物質工学科教授)
会場 巻地区公民館
対象・定員 15人
持ち物 筆記用具、飲み物、凍らせてみたいもの
注記:大きさはピンポン玉まで。生たまごは不可。
申し込み 8月3日(日曜)まで
岩室地区公民館
問い合わせ 同館(電話:0256-72-8844)
7月26日(土曜)に開催
ろう石ペンダント・マグネットづくり
〜ろう石でペンダントまたはマグネットを親子で1つ作ろう〜
日時 午前10時から正午
対象・定員 親子12組(小学生と保護者)注記:抽選
服装 汚れてもよい服
プログラミング教室
〜ソフトを使ってプログラミングを学習しよう〜
日時 午後1時半から午後3時半
対象・定員 小学4年生以上10人(保護者同伴の場合は、小学生1年生以上も可) 注記:抽選
ゲームの裏側を解説
〜ゲームの裏側に仕込まれた秘密を知ろう〜
日時
1.午後2時から同30分
2.午後3時45分から午後4時15分
e-sports体験・大会
日時
午後2時から午後4時15分
注記:午後3時から同30分まで大会を開催
ゲームの裏側解説&e-sports体験・大会
おとなも参加可能
会場 岩室地区公民館
申し込み 「ろう石ペンダント・マグネットづくり」「プログラミング教室」は、新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」(下記二次元コード)で申し込みまたは電話で同館(電話:0256-72-8844)へ
チャレンジ!こども図書館員
本の返却・修理、予約本を本棚から探す作業などの図書館業務を体験しませんか。
期日 | 時間 | 場所 | 定員(抽選) |
---|---|---|---|
7月27日(日曜) | 午前9時半から正午 | 巻図書館 | 2人 |
7月29日(火曜) | 午前9時半から正午 | 西川図書館 | 3人 |
8月2日(土曜) | 午前9時半から正午 | 潟東図書館 | 2人 |
8月3日(日曜) | 午前9時半から正午 | 岩室図書館 | 2人 |
対象・定員 小学3年生から6年生
持ち物 筆記用具・飲み物
申し込み 7月19日(土曜)までに電話で西川図書館(電話:0256-88-0001)へ
水泳教室
日時 8月5日(火曜)から9日(土曜) 注記:5日間 午前10時から午前11時
会場 中之口B&G海洋センター
対象・定員 小学1年生から4年生
バタ足コース・クロールコース 各先着10人程度
参加費 3,000円(全5回)注記:別途入館料(130円)
持ち物 水着、タオル、ゴーグル、スイミングキャップ、着替え
申し込み 直接または電話で中之口体育館(電話:025-375-5007)へ
お知らせ版
公民館
巻地区公民館(電話:0256-72-3329)
出前型講座「押し花アート~押し花で絵はがきを作る~」
日時 8月5日(火曜)午前10時から午前11時半
講師 樋浦栄子さん(押し花インストラクター)
会場 巻東中学校
対象・定員 先着10人
(新潟市在住、通勤、通学の人)
参加費 200円
申し込み 7月9日(水曜)から30日(水曜)電話で同館へ
西川地区公民館(電話:0256-88-2334)
「ピアノ&ギター弾き語りコンサート」 ~夏うた いっぺこと歌うすけ!~
西川出身のシンガーソングライターAZUSAさんによるピアノとギターの弾き語りコンサートを開催します。
日時 7月20日(日曜)
午後1時半から午後2時半
会場 西川多目的ホール(西川図書館 内)
対象・定員 先着360人
シンガーソングライター AZUSA
子育て(子育て支援センター・児童館)
ころころ広場(世代交流館 どんぐりの舎内)
問い合わせ 0256-72-6240
赤ちゃん広場「オカリナコンサート」
日時 8月8日(金曜)午後2時から
講師 かのん
申し込み 直接または電話で同センターへ
ころころまつり
日時 8月28日(木曜)
1.午前10時から、2.午前11時から
申し込み 7月14日(月曜)から8月8日(金曜)までに直接または電話で同センターへ
ぽかぽかコアラ(岩室保育園内)
問い合わせ 0256-82-2900
絵本読み聞かせ
日時 7月17日(木曜)午前11時から
講師 岩室図書館 司書
育児講座「入園の仕方について」
日時 7月22日(火曜)午前10時
講師 斎藤裕さん(新潟県立大学教授)
内容 個別相談も可
申し込み 直接または電話で同センターへ
さくらんぼ(中之口こども園内)
問い合わせ 025-375-5690
水遊び
日時 7月15日(火曜)、16日(水曜)、23日(水曜)、24日(木曜)午前10時から午前11時
持ち物 バスタオル、水遊び用パンツ、飲み物(水またはお茶)
絵本読み聞かせ
日時 7月22日(火曜)午前10時半から
講師 西川図書館 司書
ハンドマッサージ
日時 7月25日(金曜)午前10時から
講師 岩淵友里さん(整体師)
対象・定員 先着6組
申し込み 直接または電話で同センターへ
かるがも広場(鎧郷保育園併設)
問い合わせ 0256-88-2286
ふれあい遊び
日時 7 月11 日(金曜)午前10時半から
対象・定員 先着7 組
申し込み 直接または電話で同センターへ
ぴよぴよ(かたひがしこども園内)
問い合わせ 0256-77-9399
リラックスヨガ
日時 7月10日(木曜)午前10時半から
講師 宮本綾乃さん(ヨガインストラクター)
対象・定員 先着5組
申し込み 直接または電話で同センターへ
トマトくらぶ(めぐみこども園近く)
問い合わせ 0256-78-8817
育児講座
「0歳から始める自然なおむつはずし」
日時 7月17日(木曜)午前10時半から
講師 園内職員
申し込み 直接または電話で同センターへ
あそびの山(岩室地域児童館)
問い合わせ 0256-82-2169
じどうかんまつり
日時 7月20日(日曜)午後4時から
7月8日(火曜)の午後は休館です。イベントの詳細は同館インスタグラムを確認してください。
お知らせ
岩室図書館 臨時休館のお知らせ
エアコンの改修工事のため、臨時休館をします。
注記:返却ポストのみ利用可能
日時 8月20日(水曜)から10月31日(金曜)
問い合わせ 西川図書館(電話:0256-88-0001)
西川総合体育館アリーナB面
利用休止のお知らせ
アリーナB面中心部で雨漏りが発生しているため、利用者の安全性を考慮し、アリーナB面の利用を休止しています。
問い合わせ 地域総務課広報・文化スポーツグループ(電話:0256-72-8194)
催し
行政書士無料相談会
遺言、相続、エンディングノート、成年後見制度について、行政書士が無料で相談に応じます。
日時 9月16日(火曜)
1.午後2時から午後3時 2.午後3時から午後4時
会場 西川図書館
対象・定員 先着1組
問い合わせ 西川図書館(電話:0256-88-0001)
潟東樋口記念美料館・
潟東歴史民俗資料館企画展
●「戦争展」
戦後80年、「戦争遺物」主にモノ資料(着物、絵葉書、新聞、絵画など)の展示を通して戦争の悲惨さ、平和の尊さを学びます。
●「新潟ゆかりの書展Ⅱ」
日時 開催中。8月31日(日曜)まで
午前9時から午後4時
休館日 毎週月曜日
(祝日の場合はその翌日)
参加費 観覧料一般650円
小中学生390円
注記:土日祝は小中学生無料
戦争柄の生地
【戦争展ギャラリートーク】
日時 8月2日(土曜)午前10時から
対象・定員 先着20人程度 注記:要観覧料
問い合わせ 潟東地区公民館
(電話:0256-86-3077)