このページの先頭です



第446号(令和7年11月2日)2ページ目

最終更新日:2025年11月2日

西蒲区空き家バンクの
登録相談会に参加しませんか。

 空き家バンクに物件を登録したい人に向けて月1回、登録前の事前相談会を開催しています。参加したい人や聞きたいことのある人は、地域総務課に連絡してください。
問い合わせ 地域総務課総務・安心安全グループ(電話:0256-72-8147)

空き家バンクってなに?

 売りたい、貸したい区内の空き家情報を買いたい、借りたい人へ提供する制度です。
 空き家情報は、全国版空き家バンクサイトに掲載するため、利用したい人に広く情報を伝えられます。

登録前の事前相談会ってなに?

 空き家バンクへの登録をスムーズに進めるために、事前に現在の空き家の状況を確認するものです。協力不動産団体の担当者が相談に応じ、プロの視点からアドバイスをします。

以下のものがあれば
スムーズに相談できます!

〇空き家周辺の地図
〇登記情報
〇公図
〇固定資産税、都市計画税納税通知書、または土地家屋評価証明書
〇空き家の外観と内観写真(数枚)など

空き家バンク登録から
成約までの流れ

1.事前相談・登録申請(この相談会です)
2.物件調査・仲介契約
3.バンク登録・情報発信
4.問合せ対応・物件説明
5.交渉・契約

詳しくは、下記二次元
コードを確認してください。

西蒲区空き家バンクの詳細二次元コード

歯医者に行きたくない人、その理由と対策について考えてみましょう

~11月8日は「いい(11)歯(8)の日」です~

 皆さんは最後に歯医者に行ったのはいつですか?歯医者に行かない理由と対策について、6月に引き続き若月歯科医院の若月利義先生に聞きました。皆さんも一緒に考えてみましょう。
問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:0256-72-8380)

6月1日号の続きです。改めて、読んでみましょう!

にしかん6月1日号の二次元コード

歯医者に行きたくない理由 対処法
希望の時間に予約が取れない 症状が出てからの受診は予約が取りにくいため、定期的に受診することで早めに予約をしましょう。
POINT 定期健診の連絡をくれる医院を選びましょう。
金銭的な余裕がない 症状が悪化する前に受診することで治療費が抑えられます。
行く時間がない 平日の夜遅くまでや日曜に診療をしている医院を受診しましょう。仕事が理由であれば、職場に話してみましょう。
過去に痛い思いをした インターネットや知り合いの評判を頼りに“痛くない”歯医者を探しましょう。
痛みが苦手な人に軽い全身麻酔を使った治療をしてくれる医院があります。(要事前確認)
音が苦手 医院に置いてあるヘッドフォンなどで音が聞こえにくくしてみましょう。(要事前確認)
また、音が小さいドリルを使うなどの治療をお願いしてみましょう。
むし歯を放置している むし歯は自然に治りません。今が一番軽傷だと思って勇気を出しましょう。まずは、相談だけでもしてみませんか。

皆さんはどれに当てはまりましたか?考えても症状は良くはなりません。まずは、一歩踏み出してみましょう。

家族に高齢の人がいたら、自身で歯医者に通える時に口の中の治療を済ませましょう。
健診は、65歳、70歳、75歳などの節目に受診してみませんか。

みんなで川の環境を守ろう!
令和7年度 河川美化啓発ポスターコンクールで
西蒲区長賞に輝いた作品を紹介します

問い合わせ 区民生活課生活環境係 (電話:0256-72-8312)

西蒲区長賞に選ばれた5作品

小出絃葉さんの作品
鎧郷小学校4年
小出絃葉さん

池田侑來さんの作品
潟東小学校6年
池田侑來さん

大矢煌さんの作品
中之口東小学校4年
大矢煌さん

柿内ひずきさんの作品
巻南小学校5年
柿内ひずきさん

石田桜愛さんの作品
巻南小学校5年
石田桜愛さん

作品の展示

 区内の小学校147作品の中から選ばれた最優秀賞「西蒲区長賞」5作品と優秀賞10作品を下記に展示します。
 ぜひ見てください。

展示期間 会場
11月10日(月曜)まで 西川図書館 1階エントランス
11月12日(水曜)から20日(木曜) 巻地区公民館 1階玄関ロビー
11月28日(金曜)から12月10日(水曜) 内野まちづくりセンター(西区内野町413) 1階交流スペース

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

西蒲区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで


    トップページに戻る

    1.午後1時半から午後2時半 2.午後2時半から午後3時半