第446号(令和7年11月2日)1ページ目
最終更新日:2025年11月2日
皆さんに知って欲しい!図書館のあれこれ
図書館は、本やCD、DVD などを借りるだけでなく、多くの人に利用してもらえるような、さまざまな取り組みをしていることを ご存じですか?
今回はその一部を紹介します。
問い合わせ 西川図書館(電話:0256-88-0001)
みんなの学び基地 STUDY-BASE
巻図書館で開催 11月8日(土曜)・9日(日曜)
中学生の「話しながら勉強するところがほしい!」という声から巻図書館に教え合いができる場所が生まれました。友達と一緒に勉強をしませんか。
中学生以外の利用もできます。静かな読書や勉強には閲覧室がおすすめです。
図書館でのボランティア活動
1.書架整理ボランティア 募集中!
返却された本を本棚に戻す活動です。筋力アップや認知症防止などにぜひ参加しませんか。
活動日、申込などの詳細は各図書館へ問い合わせてください。

2.美化ボランティア
図書館入口のディスプレイ作成や花壇整備活動です。
⻄川図書館美化ボランティア・ディスプレイチームは、発足から10年経過し、記念誌を発行し、図書館に寄贈しました。
巻図書館「どうぞの庭」が整備する花壇の様子はXで発信しています。

発行:本の森・西蒲

問い合わせ ディスプレイ作成は西川図書館
花壇整備は巻図書館
読書バリアフリー~じぶんにあった読書のカタチ~
活字による読書が難しい人をサポートする機器を用意しています。
一般的な本よりも大きい字の大活字本
一般的な本→約9ポイント
大活字本→約14ポイントから22ポイント

読みたい行に集中できる
リーディングトラッカー

希望の本や雑誌を読み上げる対面朗読サービス(西川図書館)
注記:パソコンやタブレット、スマートフォンを使用して自宅等でサービスを利用することもできます。
ひとハコ本棚~わたしの推し、語りたい~
図書館職員と希望した中学生がオーナーとなり、本棚の一段を使って好きな本や展示テーマに沿った本の紹介をしています。来年度は一般の人の募集を検討しています。
気に入った本棚を見つけたら、図書館を通して感想をオーナーに渡せます。本棚を通じて、オーナーと交流してみませんか?

潟東図書館
「かもんちゃんのひとハコ本棚」

巻図書館
「リードくんのひとハコ本棚」
ひとハコ本棚は、潟東図書館と巻図書館で行っています。
11月1日(土曜)から30日(日曜)秋の読書週間は
西蒲区の図書館へ行ってみよう!
秋の読書週間全館共通イベント紹介
にしかん なないろ野菜クイズ(こども向け)
館内に隠された「にしかん なないろ野菜」クイズです。
図書館クロスワードパズル(おとな向け)
世界でここだけ区内図書館オリジナルパズルです。
イベント参加でくじ引きに挑戦!プレゼントがもらえます!


図書館の
利用方法はこちら
区内の図書館は4館です。ぜひお近くの図書館をご利用ください!
西川図書館

開館時間 午前10時から午後7時(日曜、祝日のみ午後5時まで)
休館日 金曜、第一水曜、年末年始、蔵書点検期間
曽根 2046(電話:0256-88-0001)
岩室図書館

開館時間 午前10時から午後5時
休館日 月曜、第一水曜、国民の休日、年末年始、蔵書点検期間
西中 889-1(電話:0256-82-4433)
潟東図書館

開館時間 午前10時から午後5時
休館日 月曜、第一水曜、国民の休日、年末年始、蔵書点検期間
三方 10(電話:0256-70-5141)
巻図書館

開館時間 午前10時から午後7時(土曜、日曜のみ午後5時まで)
休館日 月曜、第一水曜、国民の休日、年末年始、蔵書点検期間
巻甲 4262-1(電話:0256-73-5066)
西蒲区データ
人口 51,856人(−37) 世帯数 21,118世帯(+23) 男 25,115人(−33) 女 26,741人(−4)
注記:9月末現在の住民基本台帳。 カッコは前月末比

閉じる