第445号(令和7年10月19日)3ページ目
最終更新日:2025年10月19日
中之口地区総合文化祭
会場 中之口地区公民館、中之口先人館
書道、写真、絵画、陶芸、生け花、盆栽、俳画、手芸、染物の展示だけでなく、こども園、小学生、中学生の作品など地域の方々の作品を展示します。
期間中に「切り絵体験」「陶芸絵付け体験」「茶道」のミニ体験会を開催します。日時や申込などの詳細は、中之口地区公民館に問い合わせてください。
日時 10月25日(土曜) 午前9時から午後4時
26日(日曜) 午前9時から午後3時半
問い合わせ 中之口地区公民館(電話:025-375-5008)
潟東地区総合文化祭
会場 潟東地域コミュニティセンター
芸術創作や文化活動に親しむ潟東地区の人々の作品やこどもたちの作品を展示します。
また、茶の湯クラブのこどもによるこども茶会、ものづくり体験コーナー「革細工つくり体験」「バルーンアート体験」「カラフルな小物つくり体験」を開催します。詳しくは、電話で潟東地区公民館に問い合わせまたはホームページ(下記二次元コード)を確認してください。
日時 11 月2日(日曜) 午前9時半から午後5時
3日(祝日) 午前9時半から 午後4時
問い合わせ 潟東地区公民館(電話:0256-86-3077)
革細工
カラフルな小物
まちの話題
カーリンコン全国大会で優勝!
9月25日(木曜)に「全国カーリンコン大会in新潟」が開催され、新潟鯛車Dチームが優勝しました。
巻地区コミュニティ協議会の健康福祉事業として17年前に発足し、現在は巻健康保健福祉センターにて月4回35人前後で練習をしています。
優勝者は「これからも健康と仲間との交流を大切にして練習を頑張りたい」と語っていました。
新潟鯛車Dチームと区長
市報にいがた特集記事関連!
区内の潟を巡りませんか
西蒲区にある2つの潟は距離が近いため、気軽に両方を巡ることができます。
ぜひ、区内の潟巡りをしませんか。
上堰潟
公園の外側を流れている小さな川である「西山川」の洪水調整池として復元された潟です。
また、新潟市指定天然記念物に指定されています。
西蒲区役所
ホームページ
仁箇堤
昭和中期まで、鳥猟が行われており、現在も農業の水源池として利用されています。
落ち着いた雰囲気のためゆっくり過ごせます。
新潟市
潟のデジタル博物館
区内の湿地カードは、上堰潟公園内にあるログハウスに設置してあります。下記、のぼりが目印です。
問い合わせ 環境政策課(電話:025-226-1359)
お知らせ版
公民館
巻地区公民館(電話:0256-72-3329)
シネマカレッジ巻
上映作品「ポテチ」(2012年)
同じ年、日、街で生まれたプロ野球選手と空き巣を生業とする凡人の目に見えない強い絆の物語です。
日時 11月8日(土曜)午後1時半から午後2時50分(開場:午後1時10分から)
会場 巻文化会館
持ち物 ひざ掛け(足元が冷える場合があります)
中之口地区公民館(電話:025-375-5008)
みんな納得、初心者スマホ教室
日時 11月11日(火曜)・18日(火曜)・25日(火曜)
注記:全3回 午後1時半から午後3時
会場 同館
講師 携帯ショップスタッフ
対象・定員 高齢者・スマホ初心者 先着15人
持ち物 自身のスマートフォン(通信会社問わず)、筆記用具、飲み物
その他 通信費は自己負担
申し込み 11月4日(火曜)までに電話で同館へ
子育て(子育て支援センター・児童館)
ころころ広場(世代交流館 どんぐりの舎内)
問い合わせ 0256-72-6240
保健師の日
日時 11月7日(金曜)午前10時から
講師 健康福祉課保健師
対象・定員 先着5組
内容 個別相談など
申し込み 直接または電話で同センターへ
絵本、音楽ユニット「わいわい」
日時 11月13日(木曜)午前10時半から
講師 藤村ようこさん(リトミック講師)、本間よしこさん(リトミック講師)
申し込み 直接または電話で同センターへ
ぽかぽかコアラ(岩室保育園内)
問い合わせ 0256-82-2900
しゃぼん玉であそぼう
日時 10月20日(月曜)午前10時から
さくらんぼ(中之口こども園内)
問い合わせ 025-375-5690
絵本の読み聞かせ
日時 10月28日(火曜)午前10時半から
講師 潟東図書館 司書
育児講座「こどもの発達について」
日時 11月7日(金曜)午前10時20分から
講師 斎藤裕さん(新潟県立大学教授)
申し込み 直接または電話で同センターへ
かるがも広場(鎧郷保育園併設)
問い合わせ 0256-88-2286
ハロウィン手足型制作
日時 10月22日(水曜)午前10時から
講師 板谷朋子さん
対象・定員 先着4組
申し込み 直接または電話で同センターへ
ぴよぴよ(かたひがしこども園内)
問い合わせ 0256-77-9399
栄養士講座
日時 10月28日(火曜)午前10時半から
講師 園内栄養士
対象・定員 先着8組
申し込み 直接または電話で同センターへ
ハロウィンのお楽しみ会
日時 10月31日(金曜)午前10時半から
対象・定員 先着8組
申し込み 直接または電話で同センターへ
トマトくらぶ(めぐみこども園近く)
問い合わせ 0256-78-8817
育児講座「生活リズムと睡眠」
日時 11月12日(水曜)午前10時半から
講師 丸山マチ子さん(臨床発達心理士)
あそびの山(岩室地域児童館)
問い合わせ 0256-82-2169
発育測定
日時 10月20日(月曜)から24日(金曜)
ハンドメイド講座
「ハロウィンステッキ」
日時 10月21日(火曜)午前10時から
参加費 500円(1本)
ママストレッチタイム
日時 10月23日(木曜)午前10時半から
対象・定員 先着3組
申し込み 直接または電話で同センターへ
ハッピータイムカフェ
日時 10月24日(金曜)午前10時半から
ハロウィンパーティー
日時 10月25日(土曜)午後2時半から
イベントの詳細は同館インスタグラムを確認
令和7年度 第6回西蒲区自治協議会
9月25日(木曜)、巻地区公民館で、第6回西蒲区自治協議会が開催されました。主な内容は次のとおりです。
1.各部会の状況について
2.巻駅周辺整備事業に伴う都市計画変更について
注記:詳しくは、区ホームページをご覧ください