第442号(令和7年9月7日)3ページ目
最終更新日:2025年9月7日
澤将監
の館
西蒲区文化再発見事業
コスプレガタケットinにしかん参加者募集
コスプレを楽しみながら歴史的な建物の魅力に
触れてみませんか。
日時 9月28日(日曜) 午前10時から午後4時
会場 同館(打越甲 434 番地)
当日、同館へはイベント参加者のみ入館が可能です。
対象・定員 150人
参加費 コスプレイヤー:1,500 円(事前販売)1,800 円(当日受付)
上記以外:1,800 円(事前販売)2,000 円(当日受付)
申し込み 9月 12日(金曜)午後6時から27日(土曜)午後6時までに下記二次元コードへ
問い合わせ ガタケット事務局(電話:025-228-8718)正午から午後8時

他会場の様子

澤将監 の館
わくわく文化体験 おはなし会と子ども茶会
おはなしの会
日時 10月5日(日曜)午前9時半から午前10時
内容 大型絵本の読み聞かせ、なぞなぞ、クイズ
講師 中之口西小学校読み聞かせの会
子ども茶会~子ども茶道体験~
日時 同日午前10時半から午前11時半
内容 「お茶をたてる」お点前体験
「お茶をいただく」お作法体験
講師 裏千家 渡辺宗澄さん
参加費 250円(お茶・お菓子代)
会場 同館(打越甲434番地)
対象・定員 どちらも小中学生先着30人
参加費 観覧料 一般390円 高校生190円
申し込み 10月1日(水曜)までに電話で同館(電話:025-375-1300)へ
中之口先人館
人形陶芸 廣習流
作品展
人形陶芸廣習流作家新藤廣子さんの表情豊かで温かみのある作品の数々を展示します。
日時 9月27日(土曜) から10月19日(日曜)
休館日 9月29日(月曜)、
10月6日(月曜)、14日(火曜)
会場 同館(中之口363番地)
参加費 観覧料 一般260円 高校生130円
陶芸教室~ふくろう作り~
日時 9月27日(土曜)午前10時から午前11時
対象・定員 先着20人
申し込み 9月17日(水曜)から23日(火曜)までに電話で同館
(電話:025-375-1112)へ
8月15日(金曜)から17日(日曜)に青森県で行われたダイハツ全国小学生ABCバトミントン大会に和納小学校6年生の矢貴菜月さんが出場しました。

小学生バドミントン大会 全国大会初出場
「最後まであきらめない」と語っていたとおり、全国大会で勝利を重ねました。
練習の様子
お知らせ版
公民館
西川地区公民館(電話:0256-88-2334)
地域の歴史・文化講座「世界に誇る佐渡の金銀山絵巻」
佐渡の金銀山が描かれた絵巻の作成目的や描かれた鉱山技術、絵巻が与えた文化影響などを紹介します。
日時 10月26日(日曜)午前10時から正午
(受付:午前9時45分から)
講師 渡部浩二さん (新潟県立歴史博物館 専門研究員)
会場 同館
対象・定員 先着50人
申し込み 9月8日(月曜)から電話で同館へ
楽学
カレッジ「シニアのためのスマホ教室」
日時 10月21日(火曜)午後1時半から午後3時半(受付:午後1時15分から)
講師 通信会社認定講師
会場 同館
内容 スマホの基本操作、インターネットの利用、便利なアプリの紹介など
注記:当日は携帯電話を一人一台貸出します
対象・定員 60歳以上 先着20人
申し込み 9月8日(月曜)から電話で同館へ
岩室地区公民館(電話:0256-72-8844)
不幸予防士渋井ちゃんの「にいがた弁法律講座」
満員必至の法律講座!新潟弁で楽しく新聞報道の見方や身近な特殊詐欺を紹介します。知識で不幸を予防しましょう。
日時 9月30日(火曜)午後1時半から午後4時
講師 渋井保之さん(元裁判所首席書記官)
会場 同館
対象・定員 先着25人
申し込み 9月9日(火曜)から直接または電話で同館へ
中之口地区公民館(電話:025-375-5008)
プロから学ぶ庭木の剪定講習会
日時 10月3日(金曜)午前9時半から午前11時半
(受付:午前9時から)小雨決行、荒天中止
会場 同館
対象・定員 18歳以上 先着15人
持ち物 剪定ばさみまたは木ばさみ、ガーデン用手袋、飲み物、雨具
申し込み 9月8日(月曜)から9月29日(月曜)までに直接または電話で同館へ
図書館
西川図書館(電話:0256-88-0001)
高齢者のための出張相談会「よりみち保健室」
保健師による健康相談・血圧測定。地域包括支援センター西川の職員による介護保険・認知症相談ができます。また、文字が読みやすくなるグッズ作りの体験ができます。
日時 9月13日(土曜)午前11時から午後1時
会場 同館
子育て(子育て支援センター・児童館)
ころころ広場(世代交流館 どんぐりの舎内)
問い合わせ 0256-72-6240
心肺蘇生法
日時 10月8日(水曜)午前10時から
講師 西蒲消防署職員
申し込み 直接または電話で同センターへ
青空広場「公園遊び」
日時 10月10日(金曜)午前10時から午前11時
会場
注記:雨天の場合は中止
申し込み 9月18日(木曜)から10月3日(金曜)までに直接または電話で同センターへ
ぽかぽかコアラ(岩室保育園内)
問い合わせ 0256-82-2900
保健師の日
日時 9月11日(木曜)午前10時から
講師 健康福祉課保健師
対象・定員 先着5組
内容 個別相談など
申し込み 直接または電話で同センターへ
ボールプールであそぼう
日時 9月16日(火曜)
午前9時から午後3時15分
絵本の読み聞かせ
日時 9月18日(木曜)午前11時から
講師 岩室図書館司書
さくらんぼ(中之口こども園内)
問い合わせ 025-375-5690
ハンドマッサージ
日時 9月10日(水曜)午前10時から
講師 岩淵友理さん(整体師)
対象・定員 先着7組
申し込み 直接または電話で同センターへ
絵本の読み聞かせ
日時 9月16日(火曜)午前10時半から午前11時
講師 西川図書館司書
ベビーマッサージ
日時 9月29日(月曜)
午前10時20分から午前11時20分
講師 あび先生(看護師)
持ち物 バスタオル
申し込み 直接または電話で同センターへ
かるがも広場(鎧郷保育園併設)
問い合わせ 0256-88-2286
コンシェルジュの日
日時 9月11日(木曜)午前9時45分から
講師 保育コンシェルジュ
内容 入園などの相談ができます
抱っこでダンス
日時 9月12日(金曜)午前10時から
対象・定員 先着6組
申し込み 直接または電話で同センターへ
育児講座
「保育園ってどんなところ?」
日時 9月16日(火曜)午前10時から
講師 鎧郷保育園園長
対象・定員 先着6組
申し込み 直接または電話で同センターへ
ぴよぴよ(かたひがしこども園内)
問い合わせ 0256-77-9399
絵本の読み聞かせ
日時 9月18日(木曜)午前11時から
講師 潟東図書館司書
対象・定員 先着8組
申し込み 直接または電話で同センターへ
トマトくらぶ(めぐみこども園近く)
問い合わせ 0256-78-8817
心と身体を育てるタッチケア講座
日時 9月17日(水曜)午前10時半から
講師 丸山マチ子さん
(日本タッチケア認定指導者)
申し込み 直接または電話で同センターへ
わくわくコンサート
日時 9月25日(木曜)午前10時半から
講師 ママさんブラス☆ひかりおんがく隊
申し込み 直接または電話で同センターへ
あそびの山(岩室地域児童館)
問い合わせ 0256-82-2169
9月9日(火曜) 午後は休館です。
お知らせ
区バス体験イベントの参加者募集
中之口から特別便に乗って、運転席に座ったり、「降ります」ボタンを押したり、楽しく体験をしませんか。
日時 10月19日(日曜) 午前9時半から
申し込み 9月15日(月曜)までに下記二次元コードへ
問い合わせ 地域総務課企画・地域振興グループ(電話:0256-72-8143)


閉じる