第441号(令和7年8月17日)2ページ目
最終更新日:2025年8月17日
イノシシの捕獲を実施しています!
問い合わせ 区民生活課 (電話:0256-72-8312)
イノシシの出没は、農作物への被害や人命に関わる深刻な問題です。市では、対策として通年で捕獲を行っており、猟友会の尽力により捕獲頭数は年々増えています。
猟友会はイノシシなどの出没報告を受け、メンバーが昼夜を問わず出動し、現場の安全確認や周辺パトロールを行うことで被害の抑制に努めています。また、罠による捕獲も行っています。人が立ち入ってしまうとイノシシが人のにおいを感知し、罠にかかりにくくなります。のぼり旗のある周辺や罠を置いている箇所には、立ち入らないようにお願いします。
箱罠にかかったイノシシと猟友会の人の写真
のぼり旗の写真
令和6年4月から7月末と
令和7年同時期の比較
防災メールやSNS(エックス)で発信する目撃情報を参考に被害防止対策をお願いします。
新潟市ホームページ
防災メール登録
(空メール)
西蒲区エックス
一人一人ができるイノシシ捕獲への協力とお願い
安全なエサ場をつくらない
罠の中にエサを置いてイノシシを捕獲しますが、安全に食べられる場所があると罠に入りづらくなります。畑はフェンスなどで守り、野菜くずや収穫しない作物は放置しないようにしましょう。
頻出場所の連絡と捕獲用地の提供
イノシシがよく出る場所がある場合は、情報提供をお願いします。
また、罠を設置する土地の提供について、ご協力をお願いします。
刺激しない
イノシシに遭遇した場合は、静かにその場を離れ、刺激を与えないようにしてください。
新庁舎関連情報
区役所現庁舎の解体に先立ち、下図の通り区役所機能を分散移転します。
問い合わせ 地域総務課庁舎整備担当(電話:0256-72-8156)
区ホームページ
9月9日は救命の日
上級救命講習会を開催します!
上級救命講習会は、成人・小児・乳児に対する心肺蘇生法、AEDの取り扱い、応急手当等を学べます。ぜひ受講してください。
注記:修了者には、修了証が交付されます
日時 9月13日(土曜)午前9時から午後5時
会場 西蒲消防署
対象・定員 先着20名(だれでも受講可能)
申し込み 新潟市オンライン申請システムe-NIIGATA(下記二次元コード)へ
問い合わせ 西蒲消防署救急担当(電話:0256-72-3309)
e-NIIGATA
母子保健だより
問い合わせ:健康福祉課健康増進係 電話:0256-72-8372
育児相談会(要予約)
日時 9月4日(木曜) (受付:午前9時半から午前11時)
会場 巻地域保健福祉センター
内容 個別相談、身体計測、栄養相談、歯科相談
対象・定員 区内在住の乳幼児の保護者
持ち物 母子健康手帳、バスタオル
申し込み 電話で巻地域保健福祉センター(電話:0256-72-7100)へ
妊娠前期の安産教室(要予約)
日時 9月11日(木曜)午後1時半から午後3時 (受付:午後1時10分から)
会場 巻地域保健福祉センター
内容 妊娠前期:妊娠中から産後にかけての食事、歯の話、妊娠中の過ごし方、マタニティストレッチ※骨密度測定(希望の人)
対象・定員 出産予定日が令和7年12月から令和8年4月の妊婦 先着10人
持ち物 母子健康手帳、筆記用具、飲み物
申し込み 電話で健康福祉課健康増進係
(電話:0256-72-8372)へ
ステップ離乳食(要予約)
日時 9月12日(金曜)午後1時半から午後2時50分 (受付:午後1時15分から)
会場 巻地域保健福祉センター
内容 離乳食2回食・3回食の進め方、グループワーク、試食、体重測定(希望の人)
対象・定員 生後6か月以降で、2回食・3回食に進もうとしている乳児の保育者 先着15人
持ち物 母子健康手帳、バスタオル(赤ちゃん連れの場合)、らくらく離乳食ガイドブック(持っている場合)
申し込み 9月10日(水曜)までに新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」(下記二次元コード)で申し込み
注記:インターネット予約ができない場合は、電話で健康福祉課健康増進係(電話:0256-72-8372)へ
はじめての離乳食(要予約)
日時 9月19日(金曜)午後1時半から午後2時50分 (受付:午後1時15分から)
会場 巻地域保健福祉センター
内容 離乳食の進め方、情報交換、試食、体重測定(希望の人)
対象・定員 生後5か月ごろの乳児の保育者 先着15人
持ち物 母子健康手帳、バスタオル(赤ちゃん連れの場合)
申し込み 9月17日(水曜)までに新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」(下記二次元コード)で申し込み
注記:インターネット予約ができない場合は、電話で健康福祉課健康増進係(電話:0256-72-8372)へ
9月の健診のお知らせ
・股関節検診
・1歳誕生歯科健診
・1歳6か月児健診
・3歳児健診
注記:対象者には、個別に案内を送付しています
定例日健康相談会のご案内
問い合わせ 健康福祉課健康増進係 (電話:0256-72-8380)
皆さんの「健診結果の見方を知りたい・改善したい」「食事指導を受けたい」などのご希望に保健師や栄養士が個別に応じます。
ご希望により各種測定も実施します。ぜひご利用ください。
9月 | 相談時間 | 相談会場 | 予約締切日 |
---|---|---|---|
18日(木曜) | 1.午後1時半から午後2時半 2.午後2時半から午後3時半 |
巻地域保健福祉センター | 9月16日(火曜) |
22日(月曜) | 1.午後1時半から午後2時半 2.午後2時半から午後3時半 |
中之口地区公民館 | 9月18日(木曜) |
内容 保健師・栄養士による個別健康相談、体組成測定(体脂肪率や筋肉量など)、血管年齢測定、血圧測定、生活習慣病予防のためのアドバイス
持ち物 健康診断や人間ドックなどの検査結果、内履き
申し込み 各予約締切日までに電話で巻地域保健福祉センター(電話:0256-72-7100)へ