第440号(令和7年8月3日)3ページ目
最終更新日:2025年8月3日
西蒲消防署からのお知らせ
8月31日(日曜)まで夏期火災予防強調期間
夏期は、花火・ろうそく・線香などが原因で火災が起こりやすいため、下記のことに注意して火災の発生を未然に防ぎましょう。
・ろうそくや線香の火をつけたままその場を離れない
・ライターやマッチを子どもの手の届くところに置かない
・花火は燃えやすいもののそばで遊ばない
・花火は水バケツを用意し、遊び終わったら必ず水につける
・風の強い日は屋外で火を使用しない
問い合わせ 西蒲消防署予防課(電話:0256-72-3309)
潟東おまつり広場&どろんこカップ2025開催
日時 8月16日(土曜)
●午前9時から正午ごろ:どろんこカップ2025 (参加申し込みは締め切っています)
●日中から夜にかけて各種催しとステージイベントを予定
●午後4時:潟東野菜カレーの販売
●午後8時から:花火
会場 潟東地域コミュニティセンター周辺
問い合わせ 潟東おまつり広場実行委員会事務局
(潟東地域コミュニティセンター内 電話:0256-86-3123)
当日は潟東ゆう学館、潟東図書館は休館です
詳しくはこちら
「どろんこカップフォトコンテスト」も同時に開催します!
胃・乳がん集団検診日程のお知らせ(9月)
胃がん検診(要予約)
申入前に「個人記録票」裏面の注意事項をよく読んでください。
前日の飲酒、当日の検査前2時間以内の飲水などがあると受診できません。
期日 | 会場 | 予約期間 |
---|---|---|
9月10日(水曜) | 岩室健康センター | 8月13日(水曜)から9月5日(金曜) |
9月30日(火曜) | 巻地域保健福祉センター 女性のみ |
9月2日(火曜)から25日(木曜) |
乳がん検診(要予約)
期日 | 会場 | 予約期間 |
---|---|---|
9月27日(土曜) | 巻地域保健福祉センター | 8月30日(土曜)から9月22日(月曜) |
検診当日の受付時間:予約時に選んでください
申し込み インターネットで予約(下記二次元コード)
インターネット予約が難しい場合は電話で市のコールセンター(電話:025-243-4894)へ
電話予約受付時間:午前8時から午後9時
問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:0256-72-8380)
鯛の盆
「巻のお盆を鯛車の色で真っ赤に染めたい」
そんな思いから「越後巻の夜 鯛の盆」を開催します。お墓参りに鯛車を連れていきませんか。
日時 8月13日(水曜) 午後6時から
注記:雨天中止
会場 巻文化会館前広場 鯛の蔵前
問い合わせ 巻地区コミュニティ協議会(電話:0256-72-8736)
お知らせ版
公民館
巻地区公民館(電話:0256-72-3329)
地域学講座「越後の綿織物の話」
江戸時代後期、巻を含む蒲原郡では、木綿の栽培が盛んでした。そんな「巻木綿」について知ってみませんか。
日時 9月6日(土曜)午前10時から午前11時半
講師 陳玲さん (新潟県立歴史博物館専門研究員)
対象・定員 市内在住、在学、在勤の人 先着30人
持ち物 筆記用具
会場 巻地区公民館
申し込み 8月6日(水曜)から29日(金曜)までに以下のいずれかで申し込みしてください。
1.電話で同館へ
月曜から金曜午前9時から午後5時(祝日除く)
2.e-NIIGATA(24時間受付) 下記二次元コード
中之口地区公民館(電話:025-375-5008)
なかのくちシネマ大川座
映画「旅立ちの島唄」上映会
高校がない島に住む15歳のこどもたちとその家族の物語。
(運営協力:シネマ大川座クラブ)
日時 8月17日(日曜)午後1時半から午後3時半 (開場:午後1時から)
会場 同館
対象・定員 先着80人
図書館
西川図書館(電話:0256-88-0001)
20周年事業
あなたの「いちばん星」教えてください
図書館にまつわるエピソードなどを教えてください。館内にある用紙に記入したものを「いちばん星」として飾ります。
募集期間:8月23日(土曜)まで
展示期間:9月2日(火曜)まで
子育て(子育て支援センター・児童館)
ころころ広場(世代交流館 どんぐりの舎内)
問い合わせ 0256-72-6240
コンシェルジュの日
日時 9月10日(水曜)午前9時45分から
講師 保育コンシェルジュ(健康福祉課職員)
対象・定員 先着5組
申し込み 直接または電話で同センターへ
ゆたぴー先生の育児講座
「イヤイヤ期について」
日時 9月12日(金曜)午前10時半から
講師 斎藤裕さん(新潟県立大学教授)
申し込み 直接または電話で同センターへ
リトミック親子遊び
日時 9月25日(木曜) 午前10時半から
講師 藤村ようこさん(リトミック講師)
申し込み 直接または電話で同センターへ
ぽかぽかコアラ(岩室保育園内)
問い合わせ 0256-82-2900
8月9日(土曜)は園内が停電になるため、休館です。
さくらんぼ(中之口こども園内)
問い合わせ 025-375-5690
水遊び
日時 8月19日(火曜)、21日(木曜)、22日(金曜)、25日(月曜)、27日(水曜) 午前10時から午前11時
注記:悪天候の場合は中止
持ち物 水遊び用パンツ、バスタオル、飲み物(水またはお茶)
ミュージックケア
日時 8月20日(水曜)午前10時50分から
講師 横山香代子さん(音楽あそび指導者)
申し込み 直接または電話で同センターへ
かるがも広場(鎧郷保育園併設)
問い合わせ 0256-88-2286
絵本の読み聞かせ
日時 8月6日(水曜)午前11時から
対象・定員 先着6組
ふれあい遊び
日時 8月8日(金曜)午前10時半から
対象・定員 先着7組
水遊び
日時 8月4日(月曜)、7日(木曜)
各日 午前10時からと午前10時半から 注記:悪天候の場合は中止
対象・定員 1歳以上 先着4組
持ち物 着替え、タオル
申し込み 直接または電話で同センターへ
トマトくらぶ(めぐみこども園近く)
問い合わせ 0256-78-8817
赤ちゃんの日
「ふれあい遊びとひんやり感触遊び」
日時 8月8日(金曜)午前10時半から
申し込み 直接または電話で同センターへ
あそびの山(岩室地域児童館)
問い合わせ 0256-82-2169
8月12日(火曜)午後は休館です。
イベントの詳細は同館インスタグラムを確認してください。
お知らせ
からだ測定!体操教室(要予約)
理学療法士の体操教室と各種測定をセットで行います。今回のテーマは「ウオーキングと運動」です。
日時 8月26日(火曜)午前9時半から午前11時
会場 巻地域保健福祉センター
内容 理学療法士による講話・体操(個別相談も可)、各種測定(体組成、血管年齢、血圧測定)
対象・定員 先着20人
持ち物 内履き、飲み物
申し込み 電話で健康福祉課健康増進係(電話:0256-72-8380)へ
献血(全血)のお知らせ
日時 8月7日(木曜)午前9時半から午前11時半
会場 西蒲原土地改良区
持ち物 献血手帳、カード、身分証明書(運転免許証など)
問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:0256-72-8380)
漏水調査ご協力のお願い
漏水の早期発見のため、道路上から皆さんの水道メーター付近までの範囲を調査します。
注記:「新潟市水道局委託調査員」の腕章をつけた調査員が宅地内に立ち入ることがあります。
日時 8月18日(月曜)から11月28日(金曜)
調査区域 稲島、越前浜、下木島、角田浜、舟戸、松郷屋、上木島、仁箇、竹野町、伏部、福井、平沢、峰岡、鷲ノ木、間瀬
問い合わせ 水道局西蒲工事事務所維持グループ(フリーダイヤル電話:0120-411-022または電話:025-266-9311)