第439号(令和7年7月20日)3ページ目

最終更新日:2025年7月20日

骨粗しょう症予防相談会(要予約)

問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:0256-72-8380)

日時 8月8日(金曜)
1.午前9時40分、2.午前10時10分、3.午前10時40分、
4.午前11時10分、5.午後1時10分、6.午後1時40分、
7.午後2時10分
会場 巻地域保健福祉センター
内容 骨粗しょう症予防のための生活相談、骨密度測定(かかとを素足で測定)
対象・定員 市内在住の18歳以上の人 各回先着7人 
注記:骨粗しょう症で治療中の人を除く

申し込み インターネット予約(下記二次元コード)
注記:インターネット予約が難しい場合は電話で市のコールセンター(電話:025-243-4894)へ

骨粗しょう症予防相談会の二次元コード
予約の二次元コード

Nobody’s Perfect(NPプロジェクト)
完璧な親なんていない!~参加者募集~

 はじめから一人前の親はいません。まわりの助けをもらいながら親になっていきます。
 この講座では、グループでお互いの悩みや関心のあることを話し合いながら自分にあった子育ての仕方、問題の解決方法を学んでいきます。

日時 9月5日(金曜)から10月10日(金曜) 毎週金曜日 全6回シリーズ 午前10時から正午
会場 西川地区公民館
対象・定員 区内在住で、おおむね1歳から5歳の幼児の母親 先着10人程度
        注記:なるべく全6回参加できる人
内容 しつけの悩み、こどものこころとからだ、自分の時間の作り方、家族 との関わり方 など
保育あり 8人程度 
       注記:事前に申し込んでください
問い合わせ 健康福祉課こども支援担当(電話:0256-72-8369)

一緒に子育ての話ができる仲間がほしい

赤ちゃんを抱っこするお母さんのイラスト

母子保健だより

問い合わせ:健康福祉課健康増進係 電話:0256-72-8372


育児相談会(要予約)

日時 8月7日(木曜)
(受付:午前9時半から午前11時)
会場 巻地域保健福祉センター
内容 個別相談、身体計測、栄養相談、
対象・定員 区内在住の乳幼児の保護者
持ち物 母子健康手帳、バスタオル
申し込み 電話で巻地域保健福祉センター
(電話:0256-72-7100)へ

はじめての離乳食(要予約)

日時 8月22日(金曜)午後1時半から午後2時50分(受付:午後1時15分から)
会場 巻地域保健福祉センター
内容 離乳食の進め方、情報交換、試食、体重測定(希望の人)
対象・定員 生後5か月ごろの乳児の保育者 先着15人
持ち物 母子健康手帳、 バスタオル(赤ちゃん連れの場合)
申し込み 8月20日(水曜) までに新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」(下記二次元コード)で申し込み
注記:インターネット予約ができない場合は、電話で健康福祉課健康増進係(電話:0256-72-8372)へ

離乳食講習会の二次元コード

8月の健診のお知らせ

・1歳誕生歯科健診
・1歳6か月児健診  
注記:対象者には、個別に案内を送付しています

定例日健康相談会のご案内

8月 相談時間 相談会場 予約締切日
19日(火曜) 1.午後1時半から午後2時半
2.午後2時半から午後3時半
巻地域保健福祉センター 8月15日(金曜)
21日(木曜) 1.午後1時半から午後2時半
2.午後2時半から午後3時半
西川健康センター 8月19日(火曜)

内容 保健師・栄養士が個別で健康相談に応じます。体組成測定(体脂肪率や筋肉量など)、血管年齢測定、血圧測定、生活習慣病予防のためのアドバイス
持ち物 健康診断や人間ドックなどの検査結果、内履き(必要な人)
申し込み 各予約締切日までに電話で巻地域保健福祉センター(電話:0256-72-7100)へ

お知らせ版

公民館

西川地区公民館(電話:0256-88-2334)

夏休みアニメ上映会
~こどももおとなも一緒に楽しもう~

日時 8月1日(金曜)
1.午前10時から午前11時(開場午前9時半から)
2.午後1時から午後2時半(開場午後0時半から)
内容 1.「泣いた赤おに」
「世界の名作童話」
ながぐつをはいたねこ 他
2.世界名作劇場
~母をたずねて三千里~
会場 西川多目的ホール(西川図書館 内)

小学生向け「夏休み学習室」開設

日時 7月29日(火曜)から31日(木曜)
 8月5日(火曜)から8日(金曜)
 8月19日(火曜)から22日(金曜)
 午前9時から正午
対象・定員 小学生10人程度
持ち物 勉強道具、飲み物
申し込み 当日、直接公民館受付窓口へ

傾聴講座(全2回)
~はじめの一歩は聴くことから~

1.日時 10月7日(火曜)
午後1時半から午後3時半
内容 「相手を受け入れる傾聴法」
講師 遠藤道子さん
(NPO法人こころネットワーク)
2.日時 10月14日(火曜)
午後1時半から午後3時半
内容 「傾聴ボランティアのすすめ」
講師 富岡五子さん
(傾聴ボランティアグループ陽だまり)
対象・定員 先着15人
申し込み 7月22日(火曜)から9月30日(火曜)までに同館または西蒲区社会福祉協議会
(電話:0256-73-3356)へ

図書館

巻図書館(電話:0256-73-5066)

ふしぎでこわーいおはなしの会

 ボランティアグループ「おはなし るんぷんぷん」が不思議な話・怖い話をテーマに絵本の読み聞かせをします。
日時 8月3日(日曜)1.午後2時から同25分  2.午後2時半から午後3時
会場 巻図書館
対象・定員 1.3歳以上、2.小学生以上

子育て(子育て支援センター・児童館)

ぽかぽかコアラ(岩室保育園内)
問い合わせ 0256-82-2900

赤ちゃん広場「ベビーヨガ」

日時 7月29日(火曜)午前10時から
講師 白倉智尋さん(ベビーヨガインストラクター)
申し込み 直接または電話で同センターへ

さくらんぼ(中之口こども園内)
問い合わせ 025-375-5690

水遊び

日時 7月28日(月曜)、29日(火曜)、8月4日(月曜)、7日(木曜)午前10時から午前11時
 ※悪天候の場合は中止
持ち物 水遊び用パンツ、バスタオル、飲み物(水またはお茶)

歯科衛生講座

日時 8月6日(水曜)午前10時20分から
講師 幡本範子さん(歯科衛生士)
申し込み 直接または電話で同センターへ

かるがも広場(鎧郷保育園併設)
問い合わせ 0256-88-2286

水遊び

日時 7月22日(火曜)午前10時から、午前10時半から
    注記:悪天候の場合は中止
対象・定員 1歳以上
持ち物 着替え、タオル
申し込み 直接または電話で同センターへ

ぴよぴよ(かたひがしこども園内)
問い合わせ 0256-77-9399

リラックスヨガ

日時 8月7日(木曜)午前10時半から
講師 宮本綾乃さん(ヨガインストラクター)
対象・定員 先着5組
申し込み 直接または電話で同センターへ

トマトくらぶ(めぐみこども園近く)
問い合わせ 0256-78-8817

育児相談会

日時 7月29日(火曜)午前10時から午前11時半
講師 健康福祉課 保健師
申し込み 直接または電話で同センターへ

育児講座「こどもを連れての防災」

日時 8月5日(火曜)午前10時半から
講師 青柳麻紀さん(防災士)
申し込み 直接または電話で同センターへ

あそびの山(岩室地域児童館)
問い合わせ 0256-82-2169

ハッピータイムカフェ

日時 7月25日(金曜) 午前10時半から
 イベントの詳細は同館インスタグラムを確認してください。

あそびの山公式インスタグラムの二次元コード

相談

出張ハローワーク
ひとり親全力サポートキャンペーン

ハローワークでは、ひとり親の就職活動を支援するために、8月の児童扶養手当現況届の提出時期に合わせて、西蒲区役所内にハローワークの臨時相談窓口を設置します。
日時 8月6日(水曜)午後1時から午後4時
会場 西蒲区役所1階 101会議室
問い合わせ ハローワーク巻職業紹介部門
(電話:0256-72-3155)

催し

楽しんで防災・減災を学ぶ!
謎解き!脱出ゲーム

6つのブースをまわってヒントをゲット!謎解きで楽しく防災・減災について学びましょう。
日時 7月27日(日曜)午前10時から午後3時
会場 西川体育センター
持ち物 内履き、タオル、飲み物、懐中電灯(持っている場合)
参加費 300円
先着100人にグッズ入防災リュックをプレゼント
問い合わせ 同館(電話:0256-88-7383)

からだ測定!体操教室(要予約)

理学療法士の体操教室と各種測定をセットで行います。今回のテーマは「熱中症予防の身体づくり」です。
日時 7月25日(金曜)午後1時半から午後3時
会場 巻地域保健福祉センター
内容 理学療法士による講話・体操(個別相談も可)、各種測定(体組成、血管年齢、血圧測定) 
対象・定員 先着20人
持ち物 内履き、飲み物
申し込み 電話で健康福祉課健康増進係
(電話:0256-72-8380)へ

令和7年度 第3回西蒲区自治協議会

 6月26日(木曜)、岩室地区公民館で、第3回西蒲区自治協議会が開催されました。主な内容は次のとおりです。
1.他の会議への委員の推薦について
2.区自治協議会会長会議の報告について

注記:詳しくは、区ホームページをご覧ください

西蒲区自治協議会の二次元コード

西蒲区役所公式SNSのフォローをお願いします!!

区内のイベント情報

西蒲区役所公式フェイスブックの二次元コード
Facebook

西蒲区役所公式インスタグラムの二次元コード
Instagram

緊急性の高い情報

西蒲区役所公式エックスの二次元コード
X(旧Twitter)

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

西蒲区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここ