第439号(令和7年7月20日)2ページ目

最終更新日:2025年7月20日

わらアートまつり
わらアート制作サポーター大募集!

問い合わせ 産業観光課観光交流・商工室(電話:0256-72-8417)

巨大なわらアートを作ってみませんか?


わらアート制作の様子(昨年度)

 今年も、東京の武蔵野美術大学などの学生が来県し、わらアート作品を制作します。一緒にわらアートを制作するサポーターを募集します。ぜひ参加してください!

期間 8月22日(金曜)から29日(金曜)
1.午前9時から正午
2.午後2時から午後5時
半日単位で参加可能
場所 上堰潟公園
内容 竹の骨組み作成・わらを付ける作業
服装 作業しやすい服装
送迎あり 巻駅から作業場まで
持ち物 昼食、飲み物
対象 高校生以上の人(小・中学生は18歳以上の人の同伴が必要)
各日20人程度(応募多数の場合抽選)

わらアート制作過程の写真1 わらアート制作過程の写真2 わらアート制作過程の写真3 わらアート制作過程の写真4 わらアート制作過程の写真5

申込…7月31日(木曜)まで
次のいずれかの方法で申込みください。

1.新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」(下記二次元コード)

e-NIIGATAの二次元コード
e-NIIGATA

2.区ホームページ(下記二次元コード)に掲載または西蒲区役所等に設置してあるチラシ裏面の申込用紙に必要事項を記載し、直接、郵送、メールまたはFAXで産業観光課観光交流・商工室へ 

西蒲区ホームページ内、わらアート制作サポーター募集の二次元コード
区ホームページ

だれでもピアノ

 岩室地区公民館のグランドピアノ(ディアパソン183E-1)を一般開放します。どなたでも演奏体験や練習ができます。広い講堂で思う存分弾いてみませんか。

8月9日(土曜)、17日(日曜)、27日(水曜)
9月10日(水曜)、20日(土曜)、28日(日曜)
10月8日(水曜)、12日(日曜)、25日(土曜)
11月1日(土曜)、12日(水曜)、30日(日曜)

1.午前9時から午前10時半 2.午前10時半から正午 3.午後1時から午後2時半 4.午後2時半から午後4時 
5.午後4時から午後5時半 6.午後6時から午後7時半 7.午後7時半から午後9時
注記:1人(組)につき1日1コマ、期間中3コマまで

会場 岩室地区公民館 
対象・定員 先着順(同行者・見学者含めて10人まで)
利用上の注意
・他の楽器との合奏も可能です。
・小学生以下はすべてのコマで保護者同伴です。中学生は午後6時以降保護者同伴です。
・体験と練習を目的とするため、発表会・演奏会としての利用はできません。
申し込み 7月22日(火曜)から 直接は午前9時から
電話は午後1時から同館(電話:0256-72-8844)へ

新庁舎関連情報

 6月の市議会にて新庁舎整備事業関連予算が議決されました。区役所現庁舎の解体に先立ち、下図のとおり区役所機能を分散移転します。
問い合わせ 地域総務課庁舎整備担当(電話:0256-72-8156)

各課の移転先を示した図

西蒲区ホームページ内、区役所庁舎整備事業の二次元コード
区ホームページ

巻郷土資料館企画展 
DNA 才能は遺伝するのか-血縁関係にある三世代三人の展覧会-

 墨と割りばしで迫力のある精密なバイクの絵を描くことで知られている遠藤信さん、叔父の遠藤慶作さん、姪の大浦七海さんの3人の画家による企画作品展です。

遠藤信さんの作品
遠藤信 作

遠藤慶作さんの作品
遠藤慶作 作

大浦七海さんの作品
大浦七海 作

7月26日(土曜)午前11時に
遠藤信さんと大浦七海さんが来館します。

期間 7月26日(土曜)から9月15日(祝日) 午前9時から午後4時半
休館日 月曜日(月曜が祝日の場合は開館)、8月12日(火曜)
観覧料 一般260円大学生・高校生130円 中学生以下無料

【同時開催】のぞきからくり口上・実演
日時 7月26日(土曜)、8月3日(日曜)、8月24日(日曜)、9月6日(土曜)
    午前10時半から午前11時半の1回公演「幽霊の継子いじめ」「八百屋のお七」
問い合わせ 同館(電話:0256-72-6757)

越後にしかわ時代激まつり 代官献上米行列参加者募集

 祭りを盛り上げる出演者を募集します。侍や町娘などの本格的な
時代劇衣装を身につけて献上米行列に参加しませんか。

日時 10月12日(日曜)
対象・定員 中学生以上定員40人
参加費 1,000円から2,000円(配役により変動)
      注記:朝食、昼食、飲み物、記念写真代込み
申し込み 8月20日(水曜)までに申込書をFAXで西川地域コミュニティ協議会(電話:0256-88-7544)へ
        注記:FAXがない場合は電話も可。担当者から電話があります。
問い合わせ 西川地域コミュニティ協議会(電話:0256-88-5900)

【企画・運営スタッフ募集】
申し込み 8月20日(水曜)までに電話で西川地域コミュニティ協議会(電話:0256-88-5900)へ

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

西蒲区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで