第437号(令和7年6月15日)3ページ目

最終更新日:2025年6月15日

市政に意見を「市長とすまいるトーク」開催

 市長が公共施設のあり方検討、地域クラブ活動等について講演します。

期日 時間 会場
6月29日(日曜) 午後1時から午後2時20分 西川学習館

注記:どなたでも参加可能ですが、意見交換での発言は、西蒲区内に在住または通勤・通学の人に限ります。
注記:保育が必要な場合は、6月20日(金曜)までに問い合わせてください。
問い合わせ 地域総務課 広報・文化スポーツグループ(電話:0256-72-8102)

カラムシ織り体験教室

 カラムシは、古くから植物繊維を採るために栽培されてきた植物です。昔ながらの織り機を使って、カラムシ織りのコースターを作りましょう。
注記:全2回コースです。両回とも参加してください。

期日 時間
第1回カラムシ繊維取り 6月29日(日曜) 午前9時半から正午
第2回カラムシ織り 1.9月28日(日曜)
2.10月5日(日曜)
3.10月11日(土曜)
午前9時半から正午
1から3のいずれか1つ選んでください

会場 岩室民俗史料館 
対象・定員 各先着10人 
参加費 2,000円
申し込み 電話で岩室民俗史料館(電話:0256-82-1021)へ
問い合わせ 岩室民俗史料館(電話:0256-82-1021)

カラムシ製コースターの写真
コースター

カラムシ織りをしている写真

中之口まつりに来てみて!7月5日(土曜)・6日(日曜)

 七夕飾りでおなじみの中之口まつりが中之口体育館周辺で開催されます。
 5日(土曜)は「オープニング太鼓」に始まり、「おやこ神輿」「おまつりステージ」のほか、午後8時からは「花火大会」で夜空を彩ります。
 6日 (日曜)は、「ドジョウつかみ」「チャレンジスポーツ」「バルーンアート」「バラエティーショー」などの催しも盛りだくさんです。
 バラエティーショーには人気急上昇中の3人組「ぱーてぃーちゃん」が出演します。また、両日とも商工会やキッチンカーの出店などがあり賑やかです。
注記:行事の開催時間などは問い合わせてください
問い合わせ 中之口まつり協賛会事務局(中之口出張所内 電話:025-201-9399)

中之口まつりの写真

レトロゲーム展

 1980年から90年代に人気を集めたスペースインベーダーやテーブル型ゲームなど約20台のゲーム機で遊べます。
日時 7月1日(火曜)から7月26日(土曜) 午前9時から午後4時半
会場 中之口先人館
参加費 一般260円 高校生130円
問い合わせ 同館(電話:025-375-1112)

テーブル型ゲームの写真 スペースインベーダーの写真

お知らせ版

公民館

岩室地区公民館(電話:0256-72-8844)

人権講座 「戦後80年 原爆被害の記憶と平和への願い」

 原爆の被害や戦争の悲惨さを風化させないよう被爆2世の思いを次世代へ伝えます。
日時 7月13日(日曜)午後1時半から午後3時(受付:午後1時から)
会場 同館 
対象・定員 先着100人
講師 新潟県原爆被害者の会
事務局長 西澤慶子さん
申し込み 16日(月曜)から7月7日(月曜)までに新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」(下記二次元コード)で申し込みまたは電話で同館へ
人権講座予約の二次元コード
【同時開催】
・原爆被害写真ポスター展(広島平和記念資料館提供)
日時
 7月1日(火曜)から17日(木曜)
会場 岩室地区公民館ロビー
・原爆被害関連図書の特別企画展示
日時
 7月1日(火曜)から8月19日(火曜)
会場 岩室図書館

昆虫芸人 堀川ランプさんと行く!昆虫ハンティング

 岩室出身の昆虫芸人 堀川ランプさんの案内で、自然への関心と命の大切さを学びます。
日時 7月19日(土曜)午前9時から午前11時
会場 丸小山公園と付近の野山
注記:雨天時は岩室地区公民館
対象・定員 市内在住の小学生親子10組20人
持ち物 虫かご、飲み物
注記:汚れても良い服・長ズボン・帽子着用
申し込み 16日(月曜)から30日(月曜)までに新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」(下記二次元コード)で申し込みまたは電話で同館へ

昆虫ハンティング予約の二次元コード

潟東地区公民館(電話:0256-86-3077)

まちのお宝学習講座

 西蒲区にある菖蒲塚古墳や角田浜妙光寺山古墳の出土品などから当時の文化や時代背景を学びます。また、佐渡市加茂湖周辺で発見された古墳の発掘エピソードも聞くことができます。
日時 7月26日(土曜)午前10時から午前11時半(受付:午前9時半から)
会場 (座学)潟東地区公民館(施設見学)潟東歴史民俗資料館・潟東樋口記念美術館
講師 潟東樋口記念美術館 学芸員 橋本博文先生(新潟大学名誉教授)
対象・定員 先着20人
申し込み 7月11日(金曜)までに直接または新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」(下記二次元コード)で申し込み

まちのお宝学習講座予約の二次元コード

子育て(子育て支援センター・児童館)

ころころ広場(世代交流館 どんぐりの舎内)
問い合わせ 0256-72-6240

育児講座「歯科講座」

日時 7月9日(水曜)午前10時半から
講師 幡本範子さん(歯科衛生士)
申し込み 直接または電話で同センターへ

育児講座「足育のすすめ」

日時 7月11日(金曜)午前10時から
講師 山田宏大さん(シューフィッター)
申し込み 直接または電話で同センターへ

赤ちゃん広場「ベビーマッサージ」

日時 7月15日(火曜)午後2時から
講師 鷲尾智恵子さん(助産師)
申し込み 直接または電話で同センターへ

栄養士の日

日時 7月29日(火曜)午前10時から
講師 健康福祉課 栄養士
対象・定員 先着5組 個別相談
申し込み 直接または電話で同センターへ

さくらんぼ
問い合わせ 025-375-5690

絵本の読み聞かせ

日時 6月24日(火曜)午前10時半から
講師 潟東図書館 司書

中之口農業体験公園で遊ぼう

日時 6月25日(水曜)午前10時から午前11時
注記:雨天時は中止
持ち物 水またはお茶
申し込み 直接または電話で同センターへ

七夕会&かのんミニコンサート

日時 7月3日(木曜)午前10時45分から
申し込み 直接または電話で同センターへ

育児講座「入園に向けて&ゆたぴーの作って遊ぼう」

日時 7月4日(金曜)午前10時20分から
講師 斎藤裕さん(新潟県立大学教授)
申し込み 直接または電話で同センターへ

かるがも広場(鎧郷保育園併設)
問い合わせ 0256-88-2286

絵本の読み聞かせ

日時 6月30日(月曜)午前11時から
対象・定員 先着6組
申し込み 直接または電話で同センターへ

ぴよぴよ(かたひがしこども園内)
問い合わせ 0256-77-9399

離乳食講座

日時 6月26日(木曜)午前10時半から
講師 園内栄養士
対象・定員 先着10組
申し込み 直接または電話で同センターへ

育児講座「お子さんの個性を知ろう」

日時 7月16日(水曜)午前10時から
講師 佐藤真琴さん(個性心理学インストラクター)
対象・定員 先着5組
申し込み 直接または電話で同センターへ

トマトくらぶ(めぐみこども園近く)
問い合わせ 0256-78-8817

育児講座「こどもの個性・親の個性」

日時 6月26日(木曜)午前10時半から
講師 中村節子さん(個性心理学インストラクター)
申し込み 直接または電話で同センターへ

親子講座「TAMiさんと七夕会」

日時 7月7日(月曜)午前10時半から
講師 TAMiさん(保育士シンガーソングライター)
申し込み 直接または電話で同センターへ

あそびの山(岩室地域児童館)
問い合わせ 0256-82-2169

ハンドメイド講座(ウッドチャーム)

日時 6月17日(火曜)午前10時から
参加費 1つ500円

ママストレッチタイム

日時 6月26日(木曜)午前10時半から

ハッピータイムカフェ

日時 6月27日(金曜)
 午前10時半から
 イベントの詳細は同館インスタグラムを確認してください。

岩室地域児童館インスタグラムの二次元コード

お知らせ

潟東樋口記念美術館、潟東歴史
民俗資料館 休館のお知らせ

 企画展開催準備のため休館します。
日時 6月23日(月曜)から7月4日(金曜)
問い合わせ 潟東地区公民館(電話:0256-86-3077)

催し

西川総合体育館 夏期スクール開催

 7月から9月末に、月曜から金曜までの各曜日にさまざまなスクールを開催します。詳しくは、下記二次元コードから確認してください。
注記:現在Bコートは雨漏りのため利用中止になっています。
申し込み 電話で同館(電話:0256-78-7258)へ
問い合わせ 同館(電話:0256-78-7258)

西川総合体育館夏期スクール一覧の二次元コード

中之口体育館 ヨガ教室

 初心者の人でも参加しやすいヨガ教室を曜日、時間別で3教室開催します。詳しくは、下記二次元コードを確認してください。
日時 7月から9月末まで
申し込み 電話で同館(電話:025-375-5007)へ
問い合わせ 同館(電話:025-375-5007)

中之口体育館ヨガ教室一覧の二次元コード

献血(全血)のお知らせ

1.  日時 7月3日(木曜)午前9時から午前11時45分、 午後1時から午後4時
  会場 新潟県建設業協会巻支部
2.  日時 7月23日(水曜)午後2時から午後4時
  会場 JA新潟かがやき本店

持ち物
 献血手帳・カード、運転免許証などの身分証明書
問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:0256-72-8380)

西蒲区役所公式SNSのフォローをお願いします!!

区内のイベント情報

西蒲区役所公式フェイスブックの二次元コード
Facebook

西蒲区役所公式インスタグラムの二次元コード
Instagram

緊急性の高い情報

西蒲区役所公式エックスの二次元コード
X(旧Twitter)

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

西蒲区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここ