第437号(令和7年6月15日)1ページ目
最終更新日:2025年6月15日
区役所新庁舎計画素案がまとまりました
問い合わせ 地域総務課庁舎整備担当(電話:0256-72-8156)
令和6年5月に策定した「新庁舎基本構想」に基づき、現在、基本設計を進めています。
6月5 日(木曜)と7日(土曜)には、建物の配置・平面計画の概要(計画素案)の説明会を開催し、区民の皆さまにご参加いただきました。新庁舎の計画素案について、紹介します。
注記:現時点の計画素案であり、今後の検討により変更が生じる場合があります。
新庁舎 計画素案
1.待合・窓口
現在は分散している窓口を集約化し、利便性の高いものとします。
また、多目的ホールと合わせて、広々とした待合スペースを確保します。
2.執務室
できるだけ壁を設けず、OAフロアにすることで、将来の変化にも柔軟に対応できる執務室とします。
3.車寄せ・駐車場
庁舎入口付近に「おもいやり駐車場」を設けます。また、車寄せから出入口や広場につながる屋根を設けます。
4.駐車場からの動線
区役所駐車場から安全な動線を確保します。また、敷地内では歩車分離できる動線計画を行います。
5.多目的ホール
会議室や待合、ホールのほか、地域の魅力発信や交流の場となる空間とします。木の温かみが感じられ、休日夜間利用も可能な開かれたスペースにします。
また、可動間仕切りにより、大人数の会議やイベント開催などにも対応可能なものとします。
イメージ
6.屋外交流広場
通常時は駐車場とし、イベント開催時は賑わいの場としても活用できる広場を整備します。
イメージ
その他の機能
バリアフリー機能…エントランスや待合からも分かりやすく利用しやすい位置にエレベーターを設置します。
各階に多目的トイレやベビーチェアを設置し、1階には授乳室を設けます。
耐震性能…防災拠点として必要な耐震性能を確保します。
災害対策機能…災害対策室や備蓄倉庫、非常用発電機を設置します。
環境負荷低減機能…使用エネルギーの削減や敷地内緑化により、環境に優しい庁舎を目指します。
建物の高さ…庁舎部分を2階建て、多目的ホール部分を1階建てとし、建物全体の高さを抑えることで、周辺環境に調和した庁舎にします。
仮庁舎移転について
現在地建替えに伴う現庁舎の解体に先立ち、区役所機能を分散移転します。
西川出張所・岩室出張所には令和8年2月から3月頃に、プレハブ庁舎には同年5月頃にそれぞれ移転し、新庁舎竣工予定の令和10年度末頃まで、それぞれの庁舎で業務を行います。
区役所周辺道路整備事業について
区役所の建て替えに合わせて、区役所周辺道路の整備を進めています。区役所を中心に四方向すべてのアクセス道路の改善に取り組みます。
まずは、地域の合意が得られた右図の赤色の区間に着手し、次に緑色の区間に着手する予定です。なお、青色の区間についても水路管理者や電柱管理者などの関係機関と協議していきます。
本計画素案へのご意見を6月30日(月曜)まで受け付けています。説明会資料やご意見の提出方法など、詳しくは、下記二次元コードを確認してください。
西蒲区データ
人口 52,037人(−93) 世帯数 21,060世帯(+6) 男 25,221人(−44) 女 26,816人(−49)
注記:5月末現在の住民基本台帳。 カッコは前月末比