第436号(令和7年6月1日)1ページ目

最終更新日:2025年6月1日

地域イベントに参加しよう!
地域コミュニティ協議会

 地域コミュニティ協議会(コミ協)は、市と協働して地域のまちづくりや地域の課題に取り組んでいる組織です。「自分たちの地域は自分たちでつくり、守り育てる」ための活動は、多くの人たちに支えられています。コミ協ごとに、地域の実情に応じた楽しいイベントの企画や運営、安心・安全なあたたかいまちづくりを行っています。ぜひ、皆さんもコミ協の活動に参加してみませんか。
問い合わせ 地域総務課企画・地域振興グループ(電話:0256-72-8156)

西蒲区のコミ協活動

区内9つのコミ協の主な活動を紹介します。詳しくは各コミ協の事務局へ問い合わせてください。   
注記:順不同

巻地区コミュニティ協議会

元旦巻ダッシュ

スポーツ振興部主催  1月1日、午前11時スタート 1列並びの元旦巻ダッシュ!!

元旦巻ダッシュの写真
仮装の部

事務局 巻甲2690-1(西蒲区役所3階) 電話:0256-72-8736

漆山地域コミュニティ協議会

うるしやまくじらっ子
ファミリー食堂

漆山公民館で月1回開催中!
おいしい料理に笑顔があふれ、食を通した世代間交流と地域の輪が広がっています。

うるしやまくじらっ子ファミリー食堂看板の写真

事務局 馬堀6001-56(漆山公民館内) 電話:0256-73-2660

峰岡地区コミュニティ協議会

カーリンコン

昨年の全国大会で優勝することができました。

カーリンコンを練習する写真
練習風景

事務局 鷲ノ木1633-9(峰岡公民館内) 電話:0256-73-4055

松野尾地域コミュニティ協議会

地域運動会

地域の皆さんの参加をお待ちしています。

運動会大玉運びの写真

事務局 松野尾2852-3(松野尾地域コミュニティセンター内) 電話:0256-78-8893

角田地区コミュニティ協議会

地域の歴史講演会

お寺の住職に学ぶ、地域の歴史講演会(第3弾)

講演会の写真

事務局 角田浜1815-1(角田地区コミュニティセンター内) 電話:0256-78-8822

西川地域コミュニティ協議会

子ども盆踊り

地域伝統を継承し、楽しく踊る越後傘ぼこ盆踊り

盆踊りの写真

事務局 旗屋701-2(西川地域コミュニティセンター内) 電話:0256-88-5900

岩室地域コミュニティ協議会

泉のほとり音楽会

全員合唱で会場がひとつになりました。

合唱をしている写真

事務局 西中860(岩室地区公民館内) 電話:0256-72-8840

潟東地域コミュニティ協議会

潟リンピック

来年の2月22日(日曜)に風船を使った運動会を開催します!

潟リンピックの写真

事務局 三方2(潟東地域コミュニティセンター内) 電話:0256-86-3123

中之口地区コミュニティ協議会

新春書き初め大会

書道の盛んな中之口地区の新年の風物詩です。

新年書き初め大会の写真

事務局 中之口626(中之口地区コミュニティセンター内) 電話:025-201-9399

地域コミュニティ協議会(コミ協)とは

 おおむね小学校区を単位として、自治会・町内会を中心に、地域の各種団体で構成されています。地域全体の住民の交流や自治会単位では対応が難しい広域的な課題に取り組んでいます。

各コミュニティ協議会(コミ協)については、区ホームページ(下記二次元コード)を確認してください。

西蒲区役所ホームページ内各コミュニティ協議会(コミ協)ページの二次元コード

地域コミュニティ協議会と区自治協議と西蒲区役所の関係図

どの団体でも主体となって活動しているのは「住民の皆さん」です。

西蒲区データ

人口 52,130人(−76) 世帯数 21,054世帯(+22) 男 25,265人(−45) 女 26,865人(−31)
注記:4月末現在の住民基本台帳。 カッコは前月末比

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

西蒲区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで