第435号(令和7年5月18日)2ページ目

最終更新日:2025年5月18日

第10期目スタート 西蒲区自治協議会

 区自治協議会は区民等と市をつなぐ「協働の要」として、区民に身近なまちづくりや地域課題を解決するため、平成19年度に各区に設置された市長の附属機関です。
 4月24日、西蒲区自治協議会の令和7年度第1回会議が巻地区公民館で開催され、吉田金豊会長(地域教育コーディネーター)・岩﨑友直副会長(松野尾地域コミュニティ協議会)・拝野百合子副会長(潟東地域コミュニティ協議会)が選出されました。

自治協議会の写真

区自治協議会の主な役割

●区の地域課題のうち、市長やその他の機関によって諮問されたものや、自らが必要と認めるものについて、審議し意見を述べる役割
●「協働の要」として、区内の多様な意見の調整及び取りまとめや、地域振興活動をコーディネートする役割
●委員自らが主体的に関与して事業に取り組む役割 など


協働の要 イメージ図

ご挨拶
自治協議会長 吉田 金豊

自治協議会会長の顔写真

 このたび、委員の皆さまのご推薦により、今期も会長を務めさせていただくこととなりました。
 地域が抱えるさまざまな課題を、少しでも改善できるよう、委員の皆さまと共に話し合い、取り組んでまいりたいと考えております。
 何かと至らぬ点もあるかと存じますが、引き続きご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 令和7年度第1回西蒲区自治協議会で話し合われた内容は次のとおりです。
1.会長及び副会長の選任について
2.各部会について
3.令和7年度西蒲区主要事業(予算)について
注記:詳しくは、西蒲区自治協議会ホームページをご覧ください

西蒲区ホームページ内自治協議会の二次元コード

西蒲区自治協議会委員名簿

(注記:順不同・敬称略)

氏名 所属
石田 富行 巻地区コミュニティ協議会 
桒原 澄子 漆山地域コミュニティ協議会 
上原 一茂 峰岡地区コミュニティ協議会 
岩﨑 友直(副会長) 松野尾地域コミュニティ協議会 
乙山 弘純(新任) 角田地区コミュニティ協議会 
田中 隆男(新任) 岩室地域コミュニティ協議会 
鈴木 一生(新任) 西川地域コミュニティ協議会 
拝野百合子(副会長)(新任) 潟東地域コミュニティ協議会 
本田 香 中之口地区コミュニティ協議会 
近藤イツ子(新任) JA新潟かがやき(女性部) 
本井 文吉(新任) 西蒲原土地改良区 
後藤 敏子(新任) 西蒲区農村地域生活アドバイザー連絡会
相馬 透(新任) 新潟にしかん商工会
岡﨑 秀(新任) 西蒲区観光協会連絡会 
大橋 達一 西蒲区北国街道まち歩きガイドの会 
近藤 実(新任) 角田山麓観光まちづくり研究会 
池田 貴之(新任)  西蒲区社会福祉協議会 
谷原 寛子  西蒲区支え合いのしくみづくり会議 
原 加代子  新潟市西蒲区民生委員児童委員連絡協議会
藤田 忠明(新任) 西蒲区老人クラブ連合会 
岩見 一史(新任) 新潟市小中学校PTA連合会 西蒲支部
小栁 健也(新任) 新潟市西蒲区スポーツ協会 
吉田 金豊(会長) 地域教育コーディネーター 
本井 文雄(新任) 防災士 
田中久美子 コミュニティコーディネーター養成講座受講者
佐々木寛和(新任) まちづくり実践者 
佐々木貴生(新任) まちづくり実践者 
米山 智暁(新任) 大学生 
滝沢日向子(新任) 公募委員 
五傅木陽介(新任) 公募委員 

問い合わせ 地域総務課企画・地域振興グループ(電話:0256-72-8143)へ

母子保健だより

問い合わせ:健康福祉課健康増進係 電話:0256-72-8372


育児相談会(要予約)

日時 6月5日(木曜)
(受付:午前9時半から午前11時)
会場 巻地域保健福祉センター
内容 個別相談、身体計測、栄養相談
対象・定員 区内在住の乳幼児の保育者
持ち物 母子健康手帳、バスタオル
申し込み 電話で巻地域保健福祉センター
(電話:0256-72-7100)へ

妊娠後期の安産教室(要予約)

日時 6月12日(木曜)午後1時半から午後3時半
(受付:午後1時15分から) 
会場 巻地域保健福祉センター
内容 赤ちゃんが生まれてからの話(生活のこと、育児用品紹介)、赤ちゃんの泣きの特徴、赤ちゃん人形でのお世話(抱っこ、沐浴など)体験
対象・定員 出産予定日が令和7年8月から12月の妊婦 先着10人
持ち物 母子健康手帳、筆記用具、飲み物、テキスト「ママパパ学級」(持っている場合)
申し込み 5月21日(水曜)から電話で健康福祉課健康増進係(電話:0256-72-8372)へ

はじめての離乳食(要予約)

日時 6月20日(金曜)午後1時半から午後2時50分(受付:午後1時15分から)
会場 巻地域保健福祉センター
内容 離乳食のすすめ方、情報交換、試食、体重測定(希望の人)
対象・定員 生後5か月ごろの乳児の保育者 
先着15人
持ち物 母子健康手帳、バスタオル(赤ちゃん連れの場合)
申し込み 5月21日(水曜)から6月18日(水曜)までに 新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」(下記二次元コード)で申し込み
注記:インターネット予約ができない場合は、電話で健康福祉課健康増進係(電話:0256-72-8372)へ

新潟市ホームページ内離乳食講習会の二次元コード

6月の健診のお知らせ

・1歳誕生歯科健診
・1歳6か月児健診
・3歳児健診
注記:対象者には、個別に案内を送付しています

定例日健康相談会のご案内

6月 相談時間 相談会場 予約締切日
19日(木曜) 1.午後1時半から午後2時半
2.午後2時半から午後3時半
巻地域保健福祉センター 6月17日(火曜)
24日(火曜) 1.午後1時半から午後2時半
2.午後2時半から午後3時半
西川健康センター 6月20日(金曜)

内容 保健師・栄養士が個別で健康相談に応じます。体組成測定(体脂肪率や筋肉量など)、血管年齢測定、血圧測定、生活習慣病予防のためのアドバイス
持ち物 健康診断や人間ドックなどの検査結果、内履き(必要な人)
申し込み 各予約締切日までに電話で巻地域保健福祉センター(電話:0256-72-7100)へ

中之口先人館 「中之口の遺跡展」

 発掘調査により中之口地区に1,600年前から人が住んでいることがわかりました。中之口地区から発掘された土偶などを展示します。古代ロマンに思いを馳せてみませんか。
【展示内容】
 茶院(ちゃいん)A遺跡(打越)・下新田(しもしんでん)遺跡(道上)・仲歩切(なかぶぎり)遺跡(道上)
日時 5月24日(土曜)から6月22日(日曜) 午前9時から午後4時半
会場 同館 
休館日 5月26日(月曜)・6月2日(月曜)・9日(月曜)・16日(月曜)
参加費 無料
問い合わせ 同館(電話:025-375-1112)へ

【展示解説会】
 市文化財センターの学芸員が展示解説をします。(30分程度)
日時 5月25日(日曜)午前10時から 午後2時から 
 6月8日(日曜)午前10時から 午後2時から

下新田遺跡平安時代の土器の写真

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

西蒲区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで