第434号(令和7年5月4日)3ページ目
最終更新日:2025年5月4日
骨粗しょう症予防相談会(要予約)
骨粗しょう症は、骨密度が減り、骨がもろくなることで骨折しやすくなる病気です。女性に多く、早い人で30歳代から発症し、60歳を過ぎると急増します。予防の第一歩は自身の骨の状態を知ることです。近くの会場にぜひ来てください。
期日 | 令和7年6月4日(水曜) 1.午前9時40分 2.午前10時10分 3.午前10時40分 4.午前11時10分 5.午後1時10分 6.午後1時40分 7.午後2時10分
|
---|---|
内容 | 骨粗しょう症予防のための生活相談、骨密度測定(かかとを素足で測定) |
会場 | 巻地域保健福祉センター |
申込 | 5月7日(水曜)からインターネット予約または 電話で市役所コールセンター(電話:025-243-4894)へ |
対象 | 新潟市に在住または新潟市に通勤、通学中の18歳以上の人 注記:骨粗しょう症治療中の人、両足のかかとに骨折や外傷のある人、 年度内(令和7年4月1日(火曜)から令和8年3月31日(火曜) )に測定した人を除く |
定員 | 各回先着7人(無料) |
胃・乳がん集団検診日程のお知らせ
胃がん検診(要予約)
期日 | 会場 | 予約期間 |
---|---|---|
6月6日(金曜) | 中之口地区公民館 | 5月9日(金曜)から 6月1日(日曜) |
6月13日(金曜) | 巻地域保健福祉センター | 5月16日(金曜)から6月8日(日曜) |
6月20日(金曜) | 岩室健康センター | 5月23日(金曜)から6月15日(日曜) |
6月27日(金曜) | 西川健康センター(女性日) | 5月30日(金曜)から6月22日(日曜) |
乳がん検診(要予約)
期日 | 会場 | 予約期間 |
---|---|---|
6月3日(火曜) | 西川健康センター | 5月6日(火曜)から5月29日(木曜) |
6月23日(月曜) | 巻地域保健福祉センター | 5月26日(月曜)から6月18日(水曜) |
インターネットで集団検診の予約ができるようになりました。
注記:インターネット予約が難しい場合は、市のコールセンター
(電話:025-243-4894)へ
注記:予約受付時間:午前8時から午後9時
検診のご予約はこちらから
巻郷土資料館 長谷川清晴展「時の世界」
長谷川清晴さんの作品テーマは「時」であり、形や作風が変わってもテーマは変わりません。今回展示される作品は形にはまらず、素材のおもしろさを活かしながら「時」を感じられる作品群です。ぜひ、作品からの語りかけを楽しみましょう。
日時 開催中。6月7日(土曜)まで
午前9時から午後4時半
注記:5月7日(水曜)、12日(月曜)、19日(月曜)、26日(月曜)、6月2日(月曜)は休館
【ギャラリーツアー】作者による作品解説
日時 5月24日(土曜) 午前10時から午前11時
令和7年度から観覧料がかかります。
一般:260円 大学生・高校生:130円
【同時開催】
のぞきからくり口上・実演
「幽霊の継子いじめ」
「八百屋お七」
日時 5月4日(日曜)・17日(土曜)・25日(日曜)・6月7日(土曜)午前10時半から午前11時半
会場 同館
問い合わせ 同館(電話:0256-72-6757)
会議・研修会・セミナーは「西川学習館」で開催を!
★西川学習館(西川地区公民館建物内)は、会社や自治会など地域団体・個人でも利用が可能な施設です。会社の研修会・会議なども利用できます。
★令和7年4月から使用料が下がりました。
★利用の相談などは、気軽に西川学習館(西川地区公民館)に問い合わせてください。
問い合わせ 同館(電話:0256-88-2334)
お知らせ版
子育て(子育て支援センター・児童館)
ころころ広場(世代交流館 どんぐりの舎内)
問い合わせ 0256-72-6240
赤ちゃん広場「骨盤体操教室」
日時 5月9日(金曜)午後2時から
講師 陶山明子さん(カイロプラクター)
申し込み 直接または電話で同センターへ
パパと遊ぼう
「なっちゃん先生のリズム運動遊び」
日時 5月17日(土曜)午前10時から
講師 下田奈津美さん(ダンスインストラクター)
申し込み 直接または電話で同センターへ
赤ちゃん広場
「ママすっきりエクササイズ」
日時 5月29日(木曜)午後2時から
講師 脇田ともみさん(フィットネスインストラクター)
申し込み 直接または電話で同センターへ
ぽかぽかコアラ(岩室保育園内)
問い合わせ 0256-82-2900
定期開催の催し以外で掲載するイベントはありません。
さくらんぼ(中之口こども園内)
問い合わせ 025-375-5690
赤ちゃん広場「ベビーマッサージ」
日時 5月20日(火曜)午前10時20分から
講師 鷲尾智恵子さん(助産師)
持ち物 バスタオル
申し込み 直接または電話で同センターへ
かるがも広場(鎧郷保育園併設)
問い合わせ 0256-88-2286
ふれあい遊び
日時 5月9日(金曜)午前10時半から
対象・定員 先着7組
申し込み 直接または電話で同センターへ
ぴよぴよ(かたひがし保育園内)
問い合わせ 0256-86-2023
リラックスヨガ
日時 5月8日(木曜)午前10時半から
講師 宮本綾乃さん(ヨガインストラクター)
対象・定員 先着5組
申し込み 直接または電話で同センターへ
トマトくらぶ(めぐみこども園併設)
問い合わせ 0256-78-8817
おやこ体操
日時 5月21日(水曜)午前10時半から
講師 めぐみこども園 体操講師
申し込み 直接または電話で同センターへ
あそびの山(岩室地域児童館)
問い合わせ 0256-82-2169
5月7日(水曜)から5月9日(金曜)は、館内工事のため休館です。
5月13日(火曜)午後は休館です。
同館のインスタグラムを確認してください。
(アカウント:@iwamurokids)
相談
B型肝炎特別措置法
集団予防接種でB型肝炎になった人とその家族を対象とした弁護士による無料電話相談・個別相談を行います。
日時 5月17日(土曜)午前10時から正午
会場 全国B型肝炎訴訟新潟事務所
申し込み 個別相談のみ電話で同事務所(電話:025-223-1130)
催し
献血(全血)のお知らせ
日時 5月17日(土曜)
1.午前10時から正午
2.午後1時半から午後4時
会場 ウオロク巻店
持ち物 献血手帳・カード、運転免許証などの身分証明書
問い合わせ 健康福祉課健康増進係
(電話:0256-72-8380)
福祉のしごと就職フェア in新潟
日時 5月18日(日曜)
午後0時20時から午後3時半
会場 朱鷺メッセ メインホール・中会議室201
問い合わせ 新潟県社会福祉協議会
(電話:025-281-5523)
にいがた看護フェスタ
日時 5月17日(土曜)
午前10時半から午後4時
会場 CoCoLo新潟1階吹き抜け広場
「ガタリウム」
問い合わせ 公益社団法人新潟県看護協会
(電話:025-233-6011)
お詫びと訂正
本誌4月20日号の3面に掲載した、角田山一周ハーフマラソン大会の記事中の記載に誤りがありました。お詫びして訂正します。
【誤】越生太鼓 【正】越王太鼓
西蒲区役所公式SNSのフォローをお願いします!!
区内のイベント情報
Facebook
Instagram
緊急性の高い情報
X(旧Twitter)