第432号(令和7年4月6日)1ページ目

最終更新日:2025年4月6日

令和7年度 西蒲区の特色ある区づくり事業と主な事業

 西蒲区の魅力と特色を活かしたまちづくりを進めるために行う、令和7年度の西蒲区の主な事業を紹介します。区ビジョンまちづくり計画に示す5つの目指す区のすがたに沿った事業に取り組み、「人と人とがあたたかくつながるまち」を目指します。
問い合わせ 地域総務課(電話:0256-73-1000)

魅力あふれる農水産物を供給するまち

拡充 にしかん イノ“(ベイ) ”ション~やっぱりお米でしょ!~(区づくり事業 304万円)

 新規需要創出に資する取り組みを公募型プロポーザル方式により選定し、主食用米・加工用米の消費拡大を図ります。また、新たに前年度選定された取り組みの発展・拡大を支援します。

おにぎりの写真

継続 「にしかん なないろ野菜」消費拡大支援事業(区づくり事業 95万円)

観光とスポーツ・レクリエーションのまち

新規 岩室温泉・角田浜観光活性化事業(区長提案事業 1,500万円)

 岩室温泉・角田浜のトイレを改修することにより観光地の魅力や観光客の満足度を向上させ、区の観光活性化を図ります。また、効果的な観光施策を検討するために、西蒲区を中心とした圏域を訪れる観光客の動向を調査・分析します。

日本海と角田浜灯台の写真

新規 岩室温泉芸妓文化支援事業(区づくり事業 192万2千円)

 岩室甚句を始めとした踊りや三味線の体験キャンペーンを通して、岩室温泉の歴史、伝統文化を伝え、新潟県の芸妓発祥の地である岩室温泉の「岩室芸妓」の継承者育成の取り組みを支援します。

岩室芸妓の写真

新規 西蒲区PR大使事業(区づくり事業 90万7千円)

 西蒲区PR大使の難波章浩(なんばあきひろ) さんに、西蒲区の魅力の発信や区の事業・イベントなどに参加していただき、「にいがたらしさ」がすべてそろった西蒲区の魅力を広くPRします。

堀西蒲区長と西蒲PR大使南波章浩さんの写真

拡充 上堰潟公園魅力向上プロジェクト(ハード事業)(区長提案事業 500万円)

 公園の利便性向上を図るため、前年度の第2駐車場の舗装とスロープ整備に加えて、公園内に多目的トイレを設置し、誰もが快適に利用できる公園を目指します。

上堰潟公園の桜と菜の花が咲いている写真

継続 ようこそにしかん誘客事業(区づくり事業 596万円)

継続 「矢垂の郷」賑わいづくりプロジェクト(区づくり事業 112万円)

継続 新潟空港からの二次交通整備事業(その他の主な事業 100万円)

継続 にしかん観光周遊バス運行事業(その他の主な事業 350万円)

継続 にしかんスポーツ活性化(区づくり事業 50万円)

歴史と文化が生き続けるまち

継続 西蒲区の文化再発見(区づくり事業 42万5千円)

人が行き交い、にぎわいと活力があふれるまち

新規 地域で支える“暮らしの足”プロジェクト(区づくり事業 211万7千円)

 病院などの既存のバス送迎を地域の移動手段として活用できる仕組みづくりに取り組みます。また、各地域に適した移動手段を検討する勉強会や視察、運転手確保に向けた費用の一部を補助します。

西蒲区バス車体の写真

継続 にしかん ともに未来を育むミッション(区づくり事業 229万2千円)

継続 西蒲区空き家利活用(区づくり事業 316万7千円)

人の和でつながる安心・安全なあたたかいまち

拡充 小・中学生キャリア教育(区づくり事業 406万7千円)

 区内の中学生を対象に、地域の魅力発見や、多様な生き方があることを知ってもらうことで、いずれ転出しても新潟に戻って来たくなるよう、地域への愛着を育む取り組みを行います。また、新たに小学生向けの地域の愛着を育む取り組みを行います。

キャリア教育の写真

継続 西蒲区役所新庁舎整備事業(その他の主な事業 3,310万円)

継続 未来につなごう にしかんこども環境事業(区づくり事業 13万3千円)

継続 にしかん地域防災共育支援事業(その他の主な事業 239万円)

継続 地域いきいきながいきサポート(その他の主な事業 250万円)

継続 にしかん健康プロジェクト~のばそう健康寿命~(その他の主な事業 169万2千円)

区自治協議会提案事業

新規 住みよい・豊かな・活力あるまちづくり(80万円)

 「観光とスポーツ・レクリエーションのまち」「人の和でつながる安心・安全なあたたかいまち」を目指すために、総務部会が所管する分野(防犯・防災、公共交通、教育、文化、スポーツなど)の調査研究などを行い、地域課題の解決に向けた取り組みを進めます。

新規 あたたかな人の和でつながるまちづくり(80万円)

 「人の和でつながる安心・安全なあたたかいまち」を目指すために、保健福祉部会が所管する分野(保健、福祉、生活環境など)の調査研究などを行い、地域課題の解決に向けた取り組みを進めます。

新規 にぎわいと活力があふれるまちづくり(80万円)

 「魅力あふれる農水産物を供給するまち」「歴史と文化が生き続けるまち」「人が行き交い、にぎわいと活力があふれるまち」を目指すために、まちづくり・産業部会が所管する分野(まちづくり、農業、商工業、観光など)の調査研究などを行い、地域課題の解決に向けた取り組みを進めます。

区長あいさつ
合言葉は「にしかんグー」 西蒲区長 堀 峰一

 西蒲区長3年目となりました。引き続きよろしくお願いいたします。
 今年度は、新潟市の予算の力点「安心・安全」「活力・交流」「子育て・教育」を基本に、区の魅力である「食・農業」「観光」を活用し、区内外に発信するとともに、地域の魅力発見や愛着を育み、人と人とがあたたかくつながるまちづくりを進めます。
 具体的には、米の消費拡大や新規需要の創出支援、岩室温泉・角田浜などの観光活性化、地域に適した移動手段の確保支援、小・中学生キャリア教育の充実などに取り組みます。
 区役所の新庁舎整備も本格化します。基本設計・実施設計を行うとともに、周辺道路の課題解決にも努めていきます。なお、現在地での建て替えに伴い、来年2月頃から区役所機能を3か所に分散させていただきます。一時的にご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いいたします。
 区内の全小学校1521人の児童が参加した「第1回にしかんじゃんけん大会」は大いに盛り上がりました。全国にも誇れるイベントであり、実行委員の皆さまと協力しながら継続実施していきたいと思います。また、若者に限定したまちづくり懇談会を初めて開催しました。ユニークなアイデアや将来ビジョンなどが多く出され、私自身大いに勉強になり刺激を受けました。
 まちづくりの主役は区民の皆さまです。新たな動きが各地域で生まれていますが、これからも皆さまの前向きで積極的な活動、思いの実現を応援し、一緒に取り組んでいきたいと考えます。
 先だって、ミュージシャンの難波章浩さんが「西蒲区PR大使」に就任しました。難波さんからはSNSなどを通じて、区の魅力を全力発信いただいています。いま"市内で一番おもしろいまち"は西蒲区です。区民の皆さまから笑顔で「にしかんグー」と感じていただけるよう、職員一同邁進してまいります。引き続きのご理解とご協力をお願いいたします。

堀西蒲区長の写真
撮影場所:潟東樋口記念美術館

西蒲区データ

人口 52,393人(−80) 世帯数 21,019世帯(−1) 男 25,396人(−55) 女 26,997人(−25)
※2月末現在の住民基本台帳。 カッコは前月末比

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

西蒲区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで