第387号(令和5年5月21日)1ページ目

最終更新日:2023年5月21日

大切な人のために応急手当を身に付けましょう

 西蒲消防署では、心肺蘇生法(胸骨圧迫や人工呼吸)やAED(自動体外式除細動器)の使用法についての応急手当講習会を開催しています。
 大切な家族や地域の皆さんの尊い命を守るために、応急手当の知識・技術を身に付けてみませんか。
問い合わせ 西蒲消防署地域防災課(電話:0256-72-3309)

西蒲消防署の写真

応急手当クイズ

何問分かるかな?

消防職員の写真

Q1 人が倒れていたらまず何をする?

A1 周囲の安全を確認する。

 車の往来がある、室内に煙がたち込めているなどの状況であれば、それぞれの状況に応じて安全を確保しましょう。傷病者を助ける前に、自分自身の安全を確保することを優先してください。

Q2 協力者がいる場合●●●番通報と●●●を依頼する。

A1 119番通報とAEDを依頼する。

 大声で叫んで応援を呼んでください。できれば、「あなた、119番通報をお願いします」「あなた、AEDを持ってきてください」など、具体的に依頼するのが良いでしょう。

Q3 胸骨圧迫の深さとテンポは?

Q4 AEDを使用するときは、まず何をする?

まずは勇気をもって行動することが大切だね!

Q3・Q4は応急手当講習会を受けると答えが分かるよ!

消防職員の写真

応急手当講習会

期日・会場など

随時開催(職員派遣) 定期開催
期日 水曜 午前9時から午後5時
の希望する時間帯
毎月1回
水曜または土曜
会場 希望する会場 西蒲消防署
申し込み 西蒲消防署 (電話:0256-72-3309) 市役所コールセンター (電話:025-243-4894)
対象 市内在住または市内に勤務する
おおむね10歳以上の10人以上のグループ 注記1
申し込んだ人(定員20人)

注記1:10人未満での参加を希望の場合は相談してください

内容

種類 内容 講習時間
 救命入門コース 成人に対する胸骨圧迫とAEDの使用法 45分、90分
普通救命講習Ⅰ 成人に対する心配蘇生とAEDの使用法、異物除去法、止血法など 180分

・救命入門コース参加者には「参加証」、普通救命講習修了者には「修了証」を交付します。
・実技中心の講習会となります。動きやすい服装で参加してください。
注記:新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講習時間が変更になる場合があります

にいがた救命サポーター制度 登録しよう

救命サポーター制度の流れ 例:AEDを現場に届ける

救命サポーター制度の流れ

 にいがた救命サポーター制度は、AEDが設置されている事業所の協力を得て、突然心臓が止まった人に対して、近くのAEDが使用できる環境を整備し、一人でも多くの人を助けようとする取り組みです。平成28年度から運用を開始しています。
 新潟市の過去5年間(平成28年から令和2年)の社会復帰率を見ると、市民が電気ショックを行った場合は、救急隊到着後に行った場合に比べ、約2倍の救命効果があります。登録事業所の協力で、AEDによる早期の電気ショックが可能となり、多くの人が社会復帰し、取り組みの有効性が示されています。事業所の皆さんの登録をお待ちしています!

急な病気やけがのときは

全国版救急受診アプリ(愛称: Q助(きゅーすけ)

 急な病気やけがをしたとき、どうしたら良いか悩んだとき、該当する症状を画面上で選択していくと、緊急度に応じた対応が表示されます。

きゅーすけに関するホームページの二次元コード

電話相談

 経験豊富な看護師などが医療機関の受診の必要性や、対処法について助言します。

おおむね15歳以上の人の急な病気やけがなど

救急医療電話相談は#7119へ

15歳未満のお子さんの急な発熱やけがなど

小児救急医療電話相談は#8000へ

相談時間 毎日午後7時から翌朝8時(#7119・#8000ともに)

西蒲区データ

人口 53,879人(−66) 世帯数 20,904世帯(+38) 男 26,127人(−33) 女 27,752人(−33)
注記:4月末現在の住民基本台帳。カッコは前月末比

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

西蒲区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで