第379号(令和5年1月15日)2ページ目

最終更新日:2023年1月15日

新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、掲載したイベントは急きょ中止となる場合があります。感染症予防のため、催しなどに参加する際には3密(密集・密接・密閉)の場所の回避、こまめに手洗い・手指消毒の実施、場面に応じたマスクの着用など「新しい生活様式」の実践をお願いします。

まちの話題

巻東中学校の生徒が街頭で赤い羽根共同募金活動を行いました!

12月1日(木曜)に巻東中学校のJRC委員会に所属する生徒8人が巻地区内のスーパーで赤い羽根共同募金活動を行いました。同委員会は、主として福祉活動や緑化活動を行っており、毎年学校内で赤い羽根共同募金の活動を行ってきました。今年は、地域の人との関わりを大切にしたいという思いから、初めての試みで街頭での募金活動を計画したといいます。事前学習として講師を招き、共同募金について学ぶなど、生徒は募金への理解を深めてきました。募金活動に参加した生徒からは「初めて募金活動に参加し、お金の大切さについて改めて考えるきっかけになった。」「地域の人とのつながりを感じることができ良い機会になった。」などの感想をいただきました。

募金活動を行った生徒の写真 募金活動の様子

令和4年度「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰受賞
大橋 靱彦(ゆきひこ)さん

障がい者の生涯を通じた、多様な学習を支える活動を長年行ってきた功績をたたえ、西蒲区在住の大橋靱彦さんが文部科学大臣表彰を受賞されました。新潟市では初めての受賞で、12月7日(水曜)に中原市長へ受賞報告を行いました。
大橋さんは、今から約28年前に視力をほとんど失いましたが、もう一度文字を読み書きしたいという強い思いから、独学で音声パソコンの操作を習得しました。さらに、他の視覚障がい者にも広めたいと、市内外で音声パソコン教室の立ち上げに尽力されました。区内でも平成7年に西川地区の「アメンボの会」(会場:西川社会福祉センター)、平成13年に巻地区の「すずらん」(会場:巻ふれあい福祉センター)が開設され、現在も活動を続けています。
また、小学校の総合学習などに出向き、自身の体験や、障がいを持ってから始めた写真やハーモニカを披露し、障がいがあっても前向きにチャレンジする姿を伝える活動も行っています。 
中原市長からは、長きに渡る視覚障がい者の生涯学習支援活動に敬意を表するとともに、大橋さんの活動に対し「誰もが安心して暮らせる地域づくりを進めるうえで大きな力になっている。」と感謝の言葉が伝えられました。

大橋さんと中原市長の写真 パソコン教室の様子

母子保健だより

問い合わせ:健康福祉課健康増進係 電話:0256-72-8372


新型コロナウイルス感染症の状況により、事業実施が困難となった場合には、ホームページなどでお知らせします。
感染症予防のために、マスクを持参・着用してください。

妊婦歯科健診(要予約)

日時 2月8日(水曜)(受付:1.午後1時から、2.午後1時25分から、3.午後1時50分から)
会場 巻地域保健福祉センター
対象・定員 西蒲区に住民登録している妊婦 先着24人
持ち物 母子健康手帳、妊婦歯科健診受診票
申し込み 1月18日(水曜)から電話で市役所コールセンター(電話:025-243-4894)へ

育児相談会(要予約)

日時 2月13日(月曜)(受付:午前9時半から午前11時)
会場 巻地域保健福祉センター
内容 個別相談、身体測定、栄養相談
対象・定員 区内在住の乳幼児の保護者
持ち物 母子健康手帳、バスタオル
申し込み 開催日の前日までに電話で巻地域保健福祉センター(電話:0256-72-7100)へ

はじめての離乳食(要予約)

日時 2月27日(月曜)午後1時半から午後2時半(受付:午後1時15分から)
会場 巻地域保健福祉センター
内容 離乳食のはじめ方と進め方、体重測定(希望の人)
対象・定員 生後5か月ごろの乳児の保育者 先着15人
持ち物 母子健康手帳、バスタオル(赤ちゃん連れの場合)
申し込み 1月18日(水曜)から電話で市役所コールセンター(電話:025-243-4894)へ

2月の健診のお知らせ

・1歳6か月児健診
・3歳児健診
注記:対象者には、個別に案内を送付しています

男女共同参画推進事業講演会
心を豊かにする終活〜わたしの希望、あなたの希望 元気なうちに伝え合う〜

日時 2月22日(水曜)午後1時半から午後3時半(開場:午後1時から)
会場 巻地区公民館
講師 小川英爾(えいじ)さん(新潟市角田山妙光寺 院首(前住職))
対象・定員 先着60人
申し込み 期間:1月16日(月曜)から2月3日(金曜)
申込先:1.かんたん申し込み(下記二次元コード)
2.地域総務課 企画・地域振興グループ
電話:0256-72-8143、FAX:0256-72-6022、
メールchiikisomu.nsk@city.niigata.lg.jp
注記:住所、氏名、電話番号、申込人数を明記してください
注記:代表者1人につき3人分まで申し込み可

小川さんの写真

かんたん申し込みの二次元コード
かんたん申し込み

男性向け講座「妻が育休後、職場復帰します」

先輩ママ・パパの体験談などを通して、復帰後の生活を考えるセミナーを開催します。番外編(3)は夫婦を対象として開催します。「2人で一緒にやっていく」ことや男性の育休について、参加者の皆さんと一緒に考えます。 
注記:オンライン開催(Zoom)

期日 時間 対象 定員
1.2月5日(日曜)   午後1時半から午後3時半  男性
注記:配偶者が数か月後に職場復帰を予定している男性、
または、現在配偶者が産後休業中・育児休業中の男性

20人
2.2月12日(日曜) 午後1時半から午後3時半 男性
注記:配偶者が数か月後に職場復帰を予定している男性、
または、現在配偶者が産後休業中・育児休業中の男性
20人
【番外編】
3.3月5日(日曜)
午後1時半から午後3時半 夫婦  注記:1人での参加も可能 10組
(20人)

申し込み 電話で新潟県女性財団(電話:025-285-6635)へ

定例日健康相談会のご案内

2月 相談会場 相談時間
10日(金曜) 巻地域保健福祉センター

1.午後1時半から午後2時半
2.午後2時半から午後3時半
21日(火曜) 西川健康センター 1.午後1時半から午後2時半
2.午後2時半から午後3時半
24日(金曜) 潟東健康センター 1.午後1時半から午後2時半
2.午後2時半から午後3時半

内容 保健師・栄養士が個別で健康相談に応じます。体組成測定(体脂肪率や筋肉量など)、血圧測定、血管年齢測定、生活習慣病予防のためのアドバイス
持ち物 健康診断や人間ドックなどの結果、内履き
申し込み 各相談日の2日前までに電話で巻地域保健福祉センター(電話:0256-72-7100)へ

学ぼう「血管いきいき教室」のご案内

いきいきとした血管を保つためには、正しい知識をもって生活習慣を見直すことが必要です。各分野の専門家が講義・実技を交えて皆さんに楽しく伝えます。
注記:全2回のプログラムです。2日とも参加してください。

期日 内容 講師
2月13日(月曜)午後1時半から午後3時半 血管をいきいきとさせるポイント

保健師
2月13日(月曜)午後1時半から午後3時半 からだを整える運動・ストレッチ 高島善史さん(健康運動指導士)
2月20日(月曜)午後1時半から午後3時半 おくちから目指す健康寿命延伸 平澤貴典さん(歯科医師)
2月20日(月曜)午後1時半から午後3時半 しなやかな血管を保つ食生活 管理栄養士

会場 巻地域保健福祉センター
対象・定員 先着20人
持ち物 内履き、動きやすい服装、タオル、水分補給用の飲み物、筆記用具、必要な人のみ直近に受けた健診の結果(予約時に詳細を説明します)
申し込み 2月8日(水曜)までに電話で健康福祉課 健康増進係(電話:0256-72-8380)へ

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

西蒲区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで