西区役所だより 446号(令和7年11月2日) 3ページ

最終更新日:2025年11月2日


情報プラザ

★メールでの問い合わせ、申し込みは、携帯電話の迷惑メール対策(ドメイン拒否)などにより、担当課から返信できない場合があります。送信する前に設定の確認・変更をお願いします。
★FAX・メールでの申し込みで、特に記載のないものは、住所、氏名、電話番号を明記してください。

お知らせ

新潟市ファミリー・サポート・センター入会説明会

 「ファミサポ」では、こどもの預かりや送迎を行う子育て支援を行っています。支援を受けたい人は、その場で登録できます。

日時 11月18日(火曜)午前10時から

会場 西新潟市民会館

対象・定員 先着10人

持ち物 運転免許証など現住所が確認できるもの

申し込み 電話で新潟市ファミリー・サポート・センター(電話:025-248-7178)

催し

第51回黒埼元旦マラソン参加者募集

日時 1月1日(祝日)午前10時から

会場 黒埼地区総合体育館周辺 ※荒天時は体育館内で実施

対象・定員 先着100組(小学生以下は保護者同伴)

参加費 200円

申し込み 12月20日(土曜)までに電話で同館(電話:025-377-5211)

公民館

西地区公民館 電話:025-261-0031 〒950-2112 内野町603
第2日曜休館
メール nishi.co@city.niigata.lg.jp

パソコンの町医者 地域のパソコン相談室

日時 11月11日(火曜)午後1時30分から3時30分

会場 内野まちづくりセンター

内容 パソコンなどの操作に関する相談や学習会

対象・定員 先着10人

持ち物 ノートパソコンなど

申し込み 11月5日(水曜)から10日(月曜)に電話で同館

小針青山公民館 電話:025-230-1071 〒950-2022 小針2-24-1
第4月曜休館
メール kobariaoyama.co@city.niigata.lg.jp

おもちゃ病院in小針青山公民館

 直接会場へお越しください。

日時 11月8日(土曜)午後0時30分から3時

参加費 実費負担の場合あり

小針青山みんなの映画館

 直接会場へお越しください。

日時 11月10日(月曜)午後1時30分から

内容 泥棒と殿様(60分)

対象・定員 先着100人

西新潟オープンカレッジ

対象・定員 各回先着60人

参加費 各回500円

地域学部

日時 11月13日(木曜)午後1時30分から3時30分

内容 越後早川長門屋船の異国漂着と帰国一件

講師 菅瀬 亮司(新潟郷土史研究会 会長)

申し込み 11月8日(土曜)までに電話で同館

教養学部

日時 11月17日(月曜)午前10時から正午

内容 ギターで歌おう 懐かしのメロディー

講師 阿部 正(西区社会福祉協議会 事務局長)

申し込み 11月12日(水曜)までに電話で同館

幼児期パパ講座

日時 12月6日(土曜)午前10時から11時30分

内容 子どもの基礎運動能力を育てる親子遊び

講師 高島 善史(T-conditioning)

対象・定員 年中・年長児と父親 先着12組

持ち物 飲み物、汗拭きタオル

申し込み 11月5日(水曜)からオンライン申請「e-NIIGATA」(下のリンクまたは二次元コード)または電話で同館

幼児期パパ講座の申し込みはこちらから

黒埼地区公民館 電話:025-377-1420 〒950-1115 鳥原909-1
第2月曜休館
メール kurosaki.co@city.niigata.lg.jp

こどもの居場所 まめっ子ルーム

 直接会場へお越しください。

日時 午前9時から午後5時(休館日 、イベント開催日を除く)

対象・定員 乳幼児とその保護者、小学生

音楽芸能祭

 直接会場へお越しください。

日時 11月23日(祝日)午前10時から午後0時30分

内容 公民館利用団体による発表会

対象・定員 先着280人

お楽しみ会

日時 11月25日(火曜)午前10時30から11時

内容 おはなしのじかん

申し込み 11月24日(祝日)までにオンライン申請「e-NIIGATA」(下のリンクまたは二次元コード)で申し込み

お楽しみ会の申し込みはこちらから

傾聴ボランティア養成講座 受講者募集

日時 11月29日(土曜)午後1時30分から4時30分、30日(日曜)午前10時から午後4時

講師 鈴木絹英(NPO法人日本傾聴ボランティア協会 理事長)

対象・定員 先着50人

持ち物 昼食

参加費 1,500円(資料代)

申し込み 11月5日(水曜)から電話で同館

坂井輪地区公民館 電話:025-269-2043 〒950-2055 寺尾上3-1-1
第4日曜休館
メール sakaiwa.co@city.niigata.lg.jp

切り絵で干支(午)のさげ紙を作ろう

日時 11月28日(金曜)午後1時30から3時

対象・定員 18歳以上30人(応募多数の場合、抽選)

持ち物 筆記用具

参加費 500円(材料代)

申し込み 11月4日(火曜)から7日(金曜)に電話で同館

つくってつたえる伝統食

日時 12月5日(金曜)午前10時から午後1時30分

内容 調理実習(のっぺ、身欠きニシンの炒め煮、クルミ入り田作り、もずく雑炊、ローズヒップかん、など)

対象・定員 18歳以上16人(応募多数の場合、抽選)

持ち物 エプロン、三角巾、布巾2枚、ハンドタオル、マスク、筆記用具、飲み物

参加費 1,500円(材料代)

申し込み 11月2日(日曜) から6日(木曜)にオンライン申請「e-NIIGATA」(下のリンクまたは二次元コード)または電話(平日)で同館

つくってつたえる伝統食の申し込みはこちらから

ふれあい掲示板

 市民グループなどから寄せられた催し物案内を掲載しています。詳細は、主催者にお問い合わせください。

新川音楽祭

 直接会場へお越しください。

日時 11月8日(土曜)午前10時から午後1時15分

会場 内野まちづくりセンター

内容 内野・五十嵐地区で活動する音楽愛好団体等による演奏発表会

対象・定員 先着200人

問い合わせ 内野・五十嵐まちづくり協議会 地域交流部・家後(電話:080-5074-2732)


西区ウオークin佐潟

 秋深まる佐潟を一緒に歩きませんか。体力に合わせたゆったりとアクティブの2コースをご用意しました。

佐潟ウオーキング

日時

11月22日(土曜)午前8時から10時

会場

佐潟公園

対象・定員

先着50人(小学生以下は保護者同伴)

持ち物

動きやすい服装、履きなれた靴、タオル、飲み物、雨具

申し込み

11月5日(水曜)からオンライン申請「e-NIIGATA」(下のリンクまたは二次元コード)または電話で西区 地域課 文化スポーツ担当(電話:025-264-7193)

西区ウオークin佐潟の申し込みはこちらから


佐潟DE朝市【西区ウオークと同日開催!】

佐潟朝市

日時

11月22日(土曜)午前7時から9時

会場

佐潟公園
直接会場へお越しください

内容

野菜市、カフェ、など

問い合わせ

佐潟DE朝市実行委員会(電話:080-2017-1289)


冬鳥ウオッチング

 冬の佐潟にはコハクチョウをはじめ多くの冬鳥たちが訪れます。ボランティアガイドの説明を聞きながら、鳥たちの姿や自然の営みを観察しませんか。

水鳥

水鳥

水鳥


日時

12月7日(日曜)午前8時から10時

会場

佐潟水鳥・湿地センター

対象・定員

先着12人(小学3年生以下は保護者同伴)

持ち物

動きやすい服装、筆記用具、双眼鏡(貸出可)

申し込み

11月5日(水曜)から電話または直接同センター(電話:025-264-3050)


ご自身の元気度が気になる人 フレイルチェックしませんか?

 フレイルとは、健康な状態と要介護状態の中間のことです。兆候に早めに気付き、生活習慣を見直すことで、健康な状態に戻したり、要介護になる時期を遅らせたりすることができると言われています。

フレイルチェック

フレイルチェック


フレイルチェック


どんなことするの?

 質問用紙や測定機器を使って、栄養・運動・社会性・こころのフレイルの兆候を測定します。フレイルサポーターと一緒に、ご自身の元気度をチェックしてみませんか。
 フレイルチェックは、健康づくりの場としてはもちろん、参加者同士の交流の場にもなっています。

開催案内

12月1日(月曜) 西総合スポーツセンター
12月3日(水曜) 坂井輪健康センター
12月17日(水曜) 黒埼市民会館
各回 午後1時30分から3時30分

対象・定員

西区在住の65歳以上の人 各回先着30人

持ち物

動きやすい服装、飲み物

問い合わせ

西区 健康福祉課 健康増進係(電話:025-264-7423)

申し込み

11月5日(水曜)から25日(火曜)に電話で
株式会社ヴァーテックス(新津健康センター内)
電話:0250-22-2940(午前9時から午後5時30分土日祝除く)


目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

西区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで