西区役所だより 444号(令和7年10月5日) 3ページ
最終更新日:2025年10月5日
情報プラザ
★メールでの問い合わせ、申し込みは、携帯電話の迷惑メール対策(ドメイン拒否)などにより、担当課から返信できない場合があります。送信する前に設定の確認・変更をお願いします。
★FAX・メールでの申し込みで、特に記載のないものは、住所、氏名、電話番号を明記してください。
お知らせ
西区体育施設指定管理者申請者評価会議
傍聴を希望する人は、開始時間までに直接会場へお越しください。(午後2時30分以降の入場はできません)
日時 10月9日(木曜)午後2時30分から4時
会場 西区役所健康センター棟1階
内容 みどりと森の運動公園体育施設など
対象・定員 先着10人
問い合わせ 西区 地域課 文化・スポーツ担当(電話:025-264-7193)
催し
行政書士無料相談会
遺言、相続、成年後見制度などに関する相談に応じます。
日時 10月22日(水曜)午後2時から3時、3時から4時
会場 黒埼図書館
対象・定員 各回先着1組
申し込み 10月8日(水曜)午前8時30分から電話で黒埼図書館(電話:025-377-5300)
公民館
黒埼地区公民館 電話:025-377-1420 〒950-1115 鳥原909-1
第2月曜休館
メール kurosaki.co@city.niigata.lg.jp
こどもの居場所 まめっ子ルーム
直接会場へお越しください。
日時 午前9時から午後5時(休館日 14日(火曜)、イベント開催日を除く)
対象・定員 乳幼児とその保護者、小学生
お楽しみ会
直接会場へお越しください。
日時 10月21日(火曜)午前10時から正午
内容 遊具で遊ぼう
対象・定員 乳幼児とその保護者
坂井輪地区公民館 電話:025-269-2043 〒950-2055 寺尾上3-1-1
第4日曜休館
メール sakaiwa.co@city.niigata.lg.jp
子育てサロン さかいわランド
直接会場へお越しください。
日時 10月21日(火曜)午前10時から11時30分
内容 自由遊び、絵本の読み聞かせ
対象・定員 0歳から未就学児とその保護者、プレママ・パパ
西地区公民館 電話:025-261-0031 〒950-2112 内野町603
第2日曜休館
メール nishi.co@city.niigata.lg.jp
パソコンの町医者 地域のパソコン相談室
日時 10月14日(火曜)午後1時30分から3時30分
会場 内野まちづくりセンター
内容 パソコンなどの操作に関する相談や学習会
対象・定員 先着10人
持ち物 ノートパソコンなど
申し込み 10月8日(水曜)から10日(金曜)に電話で同館
うちのDEシネマ
直接会場へお越しください。
日時 10月28日(火曜)午後1時30分から
内容 深夜食堂(119分)
対象・定員 先着50人
中野小屋いきいき健康教室
日時 10月28日(火曜)午後2時から4時
会場 中野小屋中学校 体育館、柔道場
内容 こころとからだが喜ぶリフレッシュタイム
講師 鍬間 愛美(フィットネスインストラクター)
持ち物 動きやすい服装、飲み物、タオル、上履き
対象・定員 先着20人
申し込み 10月8日(水曜)から23日(木曜)に電話で同館
小針青山公民館 電話:025-230-1071 〒950-2022 小針2-24-1
第4月曜休館
メール kobariaoyama.co@city.niigata.lg.jp
おもちゃ病院in小針青山公民館
直接会場へお越しください。
日時 10月11日(土曜)午後0時30分から3時
参加費 実費負担の場合あり
西新潟オープンカレッジ 教養学部
日時 10月21日(火曜)午前10時から正午
内容 声で伝わる、心に伝わる 小柳 実語りの世界
講師 小柳 実(元BSNアナウンサー)
対象・定員 先着60人
参加費 500円
申し込み 10月16日(木曜)までに電話で同館
坂井輪地区公民館・図書館は改修工事のため臨時休館します
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
坂井輪地区公民館(電話:025-269-2043)
期間
10月23日(木曜)から11月14日(金曜)
坂井輪図書館(電話:025-260-3242)
期間
10月21日(火曜)から11月21日(金曜)
ふれあい掲示板
市民グループなどから寄せられた催し物案内を掲載しています。詳細は、主催者にお問い合わせください。
潟舟体験
直接会場へお越しください。
日時 10月13日(祝日)午前10時から午後3時
会場 佐潟水鳥・湿地センター
参加費 3歳以上300円、中学生以上500円
問い合わせ 佐潟と歩む赤塚の会(メール:sakata2ayumukai@gmail.com)
社協のひろば 助け合いカードゲーム
ご近所での助け合いをゲーム感覚で体験して、小さな困りごとを気軽に頼める「お互いさま」の関係づくりを体験できます。
日時 10月21日(火曜)午後2時から3時30分
会場 西区役所健康センター棟3階
対象・定員 先着30人
申し込み 10月14日(火曜)までに電話で西区社会福祉協議会(電話:025-211-1630)
親子の絆づくりプログラム 赤ちゃんがきた!(BP1)
日時 11月6日から27日の毎週木曜(全4回)午前10時から正午
会場 やぎもと小児科(中権寺2941)
内容 子育ての疑問や困ったことなど、参加者同士で話し合い、交流しながら子育てについて学ぶ
対象・定員 令和7年6月から8月生まれの第一子とその母親10組(応募多数の場合、抽選)
参加費 1,100円(テキスト代)
問い合わせ 子育て応援隊249(電話:090-5612-1943)
申し込み 10月23日(木曜)までに申し込みフォーム(下のリンクまたは二次元コード)から申し込み
親子の絆づくりプログラム 赤ちゃんがきた!の申し込みはこちらから
Meet up! Niigata WEST2040
カッコイイのは生き方だ!
未来をデザインする特別授業
区×大学×プレーヤーで広がる ! 学びと交流の共創コミュニティを開催します。ぜひ、ご参加ください。
問い合わせ 西区 地域課 企画・広報担当(電話:025-264-7161)
会場
新潟大学五十嵐キャンパス内 中央図書館ライブラリーホール
対象・定員
各回先着30人
申し込み
各開催日の5日前までに申し込みフォーム(下のリンクまたは二次元コード)から申し込み
内野の歴史を巡るまち歩き
内野町の史跡や地形、川の魅力をまち歩きガイドが紹介します。
(4)いちょう公園
1878年明治天皇が北陸巡幸で、ご休憩されました。園内に土方久元揮毫の石碑が建てられています。
(6)新川西川立体交差
1820年に西川の下に木製の底樋を入れ新川を通水したことから始まります。
(7)吉田稲荷神社
1867年に京都の吉田家から「吉田稲荷神社」の社号を受け、屋敷裏に建てたのを起源としています。
コース
(1)内野駅 から (2)復興観音 から (3)義勇碑・清徳寺 から (4)いちょう公園 から (5)金比羅神社 から(6)新川西川立体交差 から (7)吉田稲荷神社 から(1)内野駅(コース全長約2.7㎞)
日時
11月1日(土曜)午前9時から正午
会場
内野駅南口
対象・定員
20人(応募多数の場合、抽選)
参加費
500円(資料代、保険料)
申し込み
10月10日(金曜)までに、はがき(〒950-2097)、FAX(025-269-1660)またはメール(nosei.w@city.niigata.lg.jp)に「内野まち歩き」、参加者全員の郵便番号、住所、氏名、ふりがな、年齢、電話番号を明記し、西区農政商工課(電話:025-264-7630)。当選者のみ10月17日(金曜)までに案内を発送。
中原邸 秋の一般公開とまち歩き
佐潟公園から秋の一般公開が行われる中原邸までの史跡ポイントをボランティアガイドの案内を聞きながら歩いてみませんか。(コース全長約800m)
日時
10月13日(祝日)午前9時から午後3時30分(随時出発)
会場
佐潟公園駐車場 直接会場へお越しください。
参加費
まち歩きは無料、中原邸観覧料は別途500円
問い合わせ
西区 農政商工課 食と産業振興室(電話:025-264-7630)
特殊詐欺電話の被害が増えています!
令和5年から7年にかけ、特殊詐欺の犯行に利用された国際電話の件数が急増しています。詐欺の犯人は国際電話番号を使って電話をかけてきます。自宅固定電話で海外の方との話が不要な人は、発信・着信を無料で休止することができます。
国際電話利用休止のお申込み
日時
10月15日(水曜)午前10時30分から正午
会場
西区役所健康センター棟1階
常時、新潟西警察署、交番でも申し込みができます。
問い合わせ
新潟西警察署(電話:025-260-0110)