西区役所だより 441号(令和7年8月17日) 3ページ
最終更新日:2025年8月17日
情報プラザ
★メールでの問い合わせ、申し込みは、携帯電話の迷惑メール対策(ドメイン拒否)などにより、担当課から返信できない場合があります。送信する前に設定の確認・変更をお願いします。
★FAX・メールでの申し込みで、特に記載のないものは、住所、氏名、電話番号を明記してください。
お知らせ
第5回西区自治協議会
傍聴を希望する人は直接会場へお越しください。なお、会議の概要や資料は、区政情報コーナーや西区ホームページでご覧になれます。
日時 8月29日(金曜)午後3時から
会場 西区役所健康センター棟3階
対象・定員 先着10人
問い合わせ 西区 地域課 企画・広報担当(電話:025-264-7161)
鎧潟クリーンセンター電話交換機更新による電話不通
電話交換機更新のため、電話およびFAXが下記日程で利用できません。ご注意ください。
日時 8月24日(日曜)
問い合わせ 同センター(電話:0256-76-2831)
みどりと森の運動公園を一部制限
下記の期間、野球場から飛球の恐れがあることから、事故防止のため公園の利用を一部制限します。
日時 9月6日(土曜)から9日(火曜)、23日(祝日)
問い合わせ 同公園(電話:025-379-3766)
催し
読書会
本を読んで感想を語り合います。直接会場へお越しください。
日時 9月10日(水曜)午前10時から正午
会場 坂井輪地区公民館4階
内容 課題本「黒牢城」(米澤 穂信著)
おはなしのじかん
直接会場へお越しください。
会場 | 9月 | 時間 | 内容 |
---|---|---|---|
坂井輪図書館 | 毎週月曜 (29日は休み |
10時30分から10時50分 | 絵本の読み聞かせ、など |
坂井輪図書館 | 13日、27日(土曜) | 10時30分から11時 | 絵本の読み聞かせ、など |
黒埼図書館 | 10日、24日(水曜) | 10時30分から10時50分 | 絵本の読み聞かせ、など |
黒埼図書館 | 17日(水曜)★ | 10時30分から11時 | わらべうた |
黒埼図書館 | 20日(土曜) | 10時30分から11時 | 絵本の読み聞かせ、など |
内野図書館 | 毎週金曜 | 10時30分から12時 (希望の時間に1組10分程度) |
絵本の読み聞かせ、など |
西内野地区図書室 | 13日、27日(土曜) | 14時から14時30分 | 絵本の読み聞かせ、など |
★はわらべうた
対象・定員 乳幼児から、★は0歳から2歳向け
問い合わせ
坂井輪図書館(電話:025-260-3242)
黒埼図書館(電話:025-377-5300)
内野図書館(電話:025-261-0032)
※西内野地区図書室は、坂井輪図書館へ
公民館
西地区公民館 電話:025-261-0031 〒950-2112 内野町603
第2日曜休館
メール nishi.co@city.niigata.lg.jp
おもちゃ病院in西地区公民館
直接会場へお越しください。
日時 9月7日(日曜)午後1時から3時
参加費 実費負担の場合あり
パソコンの町医者 地域のパソコン相談室
日時 9月9日(火曜)午後1時30分から3時30分
会場 内野まちづくりセンター
内容 パソコンなどの操作に関する相談や学習会
対象・定員 先着10人
持ち物 ノートパソコンなど
申し込み 8月20日(水曜)から9月8日(月曜)に電話で同館
坂井輪地区公民館 電話:025-269-2043 〒950-2055 寺尾上3-1-1
第4日曜休館
メール sakaiwa.co@city.niigata.lg.jp
坂井輪ちいさな映画館
直接会場へお越しください。
日時 8月28日(木曜)午前10時から
内容 アルジャーノンに花束を(95分)
対象・定員 先着30人
坂井輪シニアカレッジ 描かれた世界遺産
直接会場へお越しください。
日時 9月5日(金曜)午後1時30分から3時
内容 新津美術館学芸員による美術講座
対象・定員 先着30人
親子のじかん スパイスから作る楽しいカレー教室
日時 9月27日(土曜)午前10時から午後1時
内容 いろいろなスパイスを組み合わせ、オリジナルスパイスカレーを作る
対象・定員 小・中学生とその保護者8組(応募多数の場合、抽選)
持ち物 エプロン、三角巾、マスク、布巾、お米もしくはごはん
参加費 おとな500円、こども300円
申し込み 9月7日(日曜)までにオンライン申請「e-NIIGATA」(下のリンクまたは二次元コード)で申し込み
親子のじかん スパイスから作る楽しいカレー教室の申し込みはこちらから
黒埼地区公民館 電話:025-377-1420 〒950-1115 鳥原909-1
第2月曜休館
メール kurosaki.co@city.niigata.lg.jp
夏休み こどもむかし話のへや
直接会場へお越しください。
日時 8月23日(土曜)午前10時から11時30分
内容 新潟のむかし話
カプラ®のじかん
直接会場へお越しください。
日時 8月24日(日曜)午前10時から正午
内容 木製ブロックを使った自由遊び
おもちゃ病院in黒埼地区公民館
直接会場へお越しください。
日時 8月24日(日曜)午後1時から3時
参加費 実費負担の場合あり
大人にもおすすめしたい えほんのじかん
直接会場へお越しください。
日時 9月2日(火曜)午前10時30分から11時
内容 「おかし」をテーマにした絵本の読み聞かせと紹介
幼児期家庭教育学級 土曜父親学級
日時 9月20日(土曜)午後1時30分から3時30分
内容 2歳から3歳のこどもの発達に大切なこと
対象・定員 概ね2歳から3歳の幼児の父親10人(応募多数の場合、抽選)。保育あり(生後10ケ月から未就学児 12人)
申し込み 9月5日(金曜)までにオンライン申請「e-NIIGATA」(下のリンクまたは二次元コード)で申し込み
ママさんブラス☆ひかりおんがく隊オータムコンサート
日時 10月10日(金曜)午前10時30分から11時10分
対象・定員 未就学児とその保護者 先着120人
申し込み 9月1日(月曜)から26日(金曜)までに子育て支援センターほほえみで直接申し込み※電話申し込み不可
小針青山公民館 電話:025-230-1071 〒950-2022 小針2-24-1
第4月曜休館
メール kobariaoyama.co@city.niigata.lg.jp
小針青山みんなの映画館
直接会場へお越しください。
日時 9月1日(月曜)午後1時30分から
内容 原爆の子(96分)
対象・定員 先着100人
西新潟オープンカレッジ 地域学部
日時 9月11日(木曜)午後1時30分から3時30分
内容 借金証文にみる越佐の社会
講師 本田 雄二(新潟県立文書館)
対象・定員 先着60人
参加費 500円
申し込み 9月6日(土曜)までに電話で同館
ふれあい掲示板
市民グループなどから寄せられた催し物案内を掲載しています。詳細は、主催者にお問い合わせください。
バラの育成管理講習会
直接会場へお越しください。
日時 8月30日(土曜)午前9時から10時30分
会場 寺尾中央公園 休憩所内
内容 夏のバラ剪定方法および育成管理
持ち物 剪定ばさみ、皮手袋、筆記用具
問い合わせ NPO 環境を創出する会・斎藤(電話:090-4595-6959)
ふれ愛作品展
直接会場へお越しください。
日時 9月6日(土曜)から15日(祝日)午前9時から午後5時
会場 新潟ふるさと村 ファイブワンいいね!新潟館 イベントホール
内容 肢体不自由児(者)の美術展、デジタル写真展
問い合わせ 公益財団法人 新潟県肢体不自由児協会(電話:025-284-0130)
西区の保安林を歩く
日時 9月28日(日曜)午前9時10分から11時50分
会場 新潟大学前駅9時10分までに集合
内容 新潟大学前駅から西総合スポーツセンターから清心の森からにこにこの森から松海の森から体験の森からなぎさのふれあい広場から青山三丁目から浦山町から浦山三区から青山駅(約8Km)
参加費 500円(保険料含む)
申し込み 9月21日(日曜)までにショートメールで申し込み(090-2241-3684)
問い合わせ 新潟歩く会・髙橋(電話:090-2241-3684)
親子の絆づくりプログラム きょうだいが生まれた!
日時 10月2日から30日の毎週木曜 午前10時から正午(全5回)
会場 やぎもと小児科(中権寺2941)
内容 子育ての疑問や困ったことなど、参加者同士で話し合い、交流しながら子育てについて学ぶ
対象・定員 令和7年5月から8月生まれの赤ちゃん(第2子以降)とその母親10組(応募多数の場合、抽選)
申し込み 9月18日(木曜)までに申し込みフォーム(下のリンクまたは二次元コード)で申し込み
問い合わせ 子育て応援隊249(電話:090-5612-1943)
西区役所公式インスタグラム
西区の魅力を写真に乗せて、お届けしています。ぜひ、フォローしてください。
西区夏のイベントをインスタグラムに投稿する際は「#にしくらし」をつけて投稿してください。一緒に西区の夏を盛り上げましょう。
高齢運転者実技講習会
自分、家族だけではないみんなの安心安全のため
自動車の運転に伴う交通ルールや緊急対応方法など、講師の指導のもと、実際に自動車(AT軽自動車)を運転しながら再確認します。※運転免許更新時の高齢者講習とは異なります。
日時
9月21日(日曜)午前9時30分から正午
会場
新潟文化自動車学校(青山1)
対象・定員
西区在住の65歳以上で運転免許証を持っている人 先着12人
申し込み
8月20日(水曜)から電話で西区 総務課 安心安全担当(電話:025-264-7120)
新潟市まちづくりパートナーシップ事業
BariHama Sunset gig TR-works Live in ゆうやけこばり
直接会場へお越しください。
日時
8月23日(土曜)
開場:17時 開演:17時30分
会場
ゆうやけこばり(上新栄町5824-1)
Takashi Komatsubara & Rena
三間 祐介Piano Solo Live & Fusionworks Sunset GIG
直接会場へお越しください。
日時
9月13日(土曜)
開場:17時30分 開演:18時
会場
ゆうやけこばり(上新栄町5824-1)
三間 祐介
Fusionworks