西区役所だより 439号(令和7年7月20日) 3ページ
最終更新日:2025年7月20日
情報プラザ
★メールでの問い合わせ、申し込みは、携帯電話の迷惑メール対策(ドメイン拒否)などにより、担当課から返信できない場合があります。送信する前に設定の確認・変更をお願いします。
★FAX・メールでの申し込みで、特に記載のないものは、住所、氏名、電話番号を明記してください。
お知らせ
第4回西区自治協議会
傍聴を希望する人は直接会場へお越しください。なお、会議の概要や資料は、区政情報コーナーや西区ホームページでご覧になれます。
日時 7月30日(水曜)午後3時から
会場 西区役所健康センター棟3階
対象・定員 先着10人
問い合わせ 西区 地域課 企画・広報担当(電話:025-264-7161)
水稲共同防除を実施
水稲の共同防除を無人ヘリコプターで行います。天候などにより日時が変更になることがあります。
8月 | 実施場所 |
---|---|
1日(金曜) | 一部地域 |
5日(火曜)から7日(木曜) | 黒埼を除く全域 |
16日(土曜) | 一部地域 |
時間 午前4時30分から正午ころ、午後2時30分から7時ころ
問い合わせ 新潟県農業共済組合新潟支所損害防止係(電話:025-282-9293)
催し
おはなしのじかん
直接会場へお越しください。
会場 | 8月 | 時間 | 内容 |
---|---|---|---|
坂井輪図書館 | 毎週月曜 | 10時30分から10時50分 | 絵本の読み聞かせ、など |
坂井輪図書館 | 9日、23日(土曜) | 10時30分から11時 | 絵本の読み聞かせ、など |
黒埼図書館 | 13日、27日(水曜) | 10時30分から10時50分 | 絵本の読み聞かせ、など |
黒埼図書館 | 16日(土曜) | 10時30分から11時 | 絵本の読み聞かせ、など |
黒埼図書館 | 20日(水曜)★ | 10時30分から11時 | わらべうた |
内野図書館 | 毎週金曜 | 10時30分から12時 (希望の時間に1組10分程度) |
絵本の読み聞かせ、など |
西内野地区図書室 | 9日、23日(土曜) | 14時から14時30分 | 絵本の読み聞かせ、など |
★はわらべうた
対象・定員 乳幼児から、★は0歳から2歳向け
問い合わせ
坂井輪図書館(電話:025-260-3242)
黒埼図書館(電話:025-377-5300)
内野図書館(電話:025-261-0032)
※西内野地区図書室は、坂井輪図書館へ
行政書士無料相談会
遺言、相続、成年後見制度などに関する相談に応じます。
日時 8月20日(水曜)午後1時30分から2時30分、午後2時30分から3時30分、午後3時30分から4時30分
会場 坂井輪地区公民館
対象・定員 各回先着1組
申し込み 7月23日(水曜)午前8時30分から電話で坂井輪図書館(電話:025-260-3242)
公民館
黒埼地区公民館 電話:025-377-1420 〒950-1115 鳥原909-1
第2月曜休館
メール kurosaki.co@city.niigata.lg.jp
大人にもおすすめしたい えほんのじかん
直接会場へお越しください。
日時 8月5日(火曜)午前10時30分から11時
内容 「しょくぶつ」をテーマにした絵本の読み聞かせと紹介
西地区公民館 電話:025-261-0031 〒950-2112 内野町603
第2日曜休館
メール nishi.co@city.niigata.lg.jp
おもちゃ病院in西地区公民館
直接会場へお越しください。
日時 8月3日(日曜)午後1時から3時
参加費 実費負担の場合あり
坂井輪地区公民館 電話:025-269-2043 〒950-2055 寺尾上3-1-1
第4日曜休館
メール sakaiwa.co@city.niigata.lg.jp
坂井輪ちいさな映画館
直接会場へお越しください。
日時 7月31日(木曜)午前10時から
内容 あした元気にな~れ!(90分)
対象・定員 先着30人
小針青山公民館 電話:025-230-1071 〒950-2022 小針2-24-1
第4月曜休館
メール kobariaoyama.co@city.niigata.lg.jp
地域ふれあいサロン 朗読を楽しむ
直接会場へお越しください。
日時 7月23日(水曜)午後1時30分から
参加費 100円
小針青山みんなの映画館
直接会場へお越しください。
日時 8月4日(月曜)午後1時30分から
内容 ローマの休日(118分)
対象・定員 先着100人
ふれあい掲示板
市民グループなどから寄せられた催し物案内を掲載しています。詳細は、主催者にお問い合わせください。
夜店まつり
直接会場へお越しください。
日時 7月26日(土曜)午後4時から8時
会場 内野まちづくりセンター駐車場・周辺道路
内容 飲食店の出店や、子どもが楽しめるゲーム(水風船釣りや射的)など
問い合わせ 西新潟商工会(電話:025-262-2316)
夏休み 子ども むかし話のへや
直接会場へお越しください。
日時 7月27日(日曜)、8月23日(土曜)午前10時から11時30分
会場 黒埼市民会館 2階和室
内容 新潟のむかし話 むかし遊び クイズ
対象・定員 小学生(保護者可)
問い合わせ 黒埼とんと・寺本(電話:090-6925-7765)
社協のひろば「はじめてのボッチャ」
日時 8月2日(土曜)午前10時から11時30分
会場 西区役所健康センター棟3階
内容 障がいの有無にかかわらず気軽に楽しめるスポーツ「ボッチャ」の体験会
対象・定員 先着18人
講師 大通地域の茶話会 大通ボッチャーズ
持ち物 動きやすい服装 飲み物 タオル
申し込み 電話で西区社会福祉協議会(電話:025-211-1630)
おやこ自然観察会 ゆうぐれ散歩
日時 8月9日(土曜)午後6時から7時30分
会場 スポーツ公園 レストハウス
内容 日本自然環境専門学校の学生さんと夕暮れの公園で自然観察や木の実を使って遊ぶ
対象・定員 先着15人
持ち物 長袖、長ズボンの動きやすい服装
申し込み 電話で新潟県スポーツ公園(電話:025-286-1080)
小中学生のための保育体験講座
日時 8月11日(祝日)午前9時30分から正午
会場 新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部
内容 短大生との交流を楽しみながら、保育について学ぶ
対象・定員 先着40人
持ち物 筆記用具 飲み物
申し込み 7月31日(木曜)までに申し込みフォーム(下のリンクまたは二次元コード)で申し込み
Acoustic Live ―海辺が夕焼けに染まる頃、ココロに響く歌声を―
日時
杉山 清貴 7月31日(木曜)18時から【申込要】
石田 燿子 8月1日(金曜)18時30分から【申込不要】
会場
ゆうやけこばり(西区上新栄町5824-1)
7月31日 杉山 清貴 Acoustic Live 申し込み方法
※新潟市まちづくりパートナーシップ事業
7月20日(日曜)から申し込みフォーム(下のリンクまたは二次元コード)から申し込み
7/31 杉山清貴 Acoustic Live申し込みはこちらから
対象・定員
先着80人
問い合わせ
WORKS(ワークス)・廣田(メール:ahirota@topaz.ocn.ne.jp)
能登半島地震 街区単位の液状化対策地元説明会の開催
能登半島地震により、大きな液状化被害が広範囲に確認された、西区寺尾周辺地区(青山から大野)、黒埼地区(ときめきから鳥原)について液状化対策の検討状況と今後の予定を説明します。
問い合わせ 都市政策部 都市計画課(電話:025-226-2679)
日にち | 時間 | 会場 | 定員(先着) |
---|---|---|---|
8月2日(土曜) | 午後7時から8時30分 | 黒埼市民会館 | 200人 |
8月4日(月曜) | 午後7時から8時30分 | 西区役所健康センター | 100人 |
当日説明する内容は、8月6日(水曜)以降にホームページでもご覧いただけます。
申し込み
新潟市役所コールセンター(電話:025-243-4894)または、オンライン申請「e-NIIGATA」(下のリンクまたは二次元コード)から申し込み
オンライン申請「e-NIIGATA」からの申し込みはこちらから
保育相談窓口変更のお知らせ
西区役所の保育園に関わる相談窓口が下記のように変わります。
問い合わせ 西区 健康福祉課 保育担当(電話:025-264-7400)
入園申請、園選びに関する相談などは、予約が必要です。
予約はオンライン申請「e-NIIGATA」(下のリンクまたは二次元コード)で申し込み
オンライン申請「e-NIIGATA」からの申し込みはこちらから
上記入園相談など窓口
区役所2階20番窓口 時間 平日 午前9時から午後4時
入園決定後の認定に関わる手続き、保育料に関する相談は、幼保運営課(事務センター)へ
幼保運営課(電話:025-223-7372) 時間 平日 午前9時から午後5時