西区役所だより 435号(令和7年5月18日) 1ページ

最終更新日:2025年5月18日

西区自治協議会 第10期スタート

 令和7年4月から1期2年の自治協議会第10期がスタートしました。今号は、委員の紹介と、自治協議会の活動をお知らせします。

問い合わせ 西区 地域課 企画・広報担当(電話:025-264-7161)

西区自治協議会 集合写真

 4月25日に、第1回自治協議会を開催し、31人の自治協議会委員での活動が始まりました。会議では、始めに会長・副会長の選出を行い、会長に風間一夫さん、副会長に岩沢孝金さん、山賀昌子さんが選出されました。
 会長の風間さんは「自治協議委員は9年目になりましたが、まだまだ知らないことがたくさんあります。委員の皆さまと協力し合いながら地域のためにがんばっていきたいです」と抱負を語られました。

自治協議会のメンバーは地域住民の代表

 自治協議会委員は、各地域コミュニティ協議会のほか、大学やNPO法人、西区で活動する公共団体などから選出される委員と、公募委員の合わせて31人で構成されています。

自治協議会の主な役割

地域住民の声を行政に届けます

 自治協議会委員は、区長や区役所職員も出席する毎月の会議で、地域の課題や住民の声を届けるほか、区役所が企画・立案する事業の予算などについて意見や要望を伝えます。

自治協議会本会の様子
・ポイ捨ての多い所に、警告の看板を立てたらどうだろう?
・支え合う地域づくりのきっかけに、あいさつ運動を広げたい
・西区の魅力に多くの人に触れてもらいたい

委員自ら地域の課題解決に取り組みます

 全体会議とは別に、委員それぞれの専門性も考慮しながら、3つの部会に分かれて活動します。各部会は主体的に事業を企画して、地域課題の解決に取り組んでいます。

自治協議会の活動

第1部会

 防犯・防災・自然環境・住環境など

第2部会

 健康・福祉・文化・スポーツ・教育など

第3部会

 産業・区の魅力発信・交通など

西区自治協議会委員名簿(令和7年4月25日現在)

◎会長 ○副会長 順不同

名前(敬称略) 所属団体など
久保田 昌照 内野・五十嵐まちづくり協議会 会長
中村 正道 西内野コミュニティ協議会 副会長
伊藤 甲一 コミュニティ中野小屋 副会長
渡邊 恒彦 コミュニティ佐潟 副会長
齋藤 憲一 坂井輪中学校区まちづくり協議会 副会長
丸山 勇 坂井輪小・小新中学校区まちづくり協議会 環境美化部会長
◎風間 一夫 東青山小学校区コミュニティ協議会 会長
○岩沢 孝金 五十嵐小学校区コミュニティ協議会 会長
伊藤 健一 真砂小学校区コミュニティ協議会 会長
田村 政敏 青山小学校区コミュニティ協議会 防災部長
竹田 祥一 小針小学校区コミュニティ協議会 会長
大矢 市策 黒埼南ふれあい協議会 副会長
笹川 裕子 大野校区ふれあい協議会 副会長
伊藤 正弘 立仏校区ふれあい協議会 副会長
藤橋 雅廣 山田校区ふれあい協議会 会長
大島 静江 西区民生委員児童委員会長連絡会中野小屋地区 会長
青木 美奈子 西区社会福祉協議会 理事
尾田 雅文 新潟大学 社会連携推進機構 教授
荻野 真衣 新潟大学 農学部農学科 学生
河内 天良 新潟国際情報大学 国際学部国際文化学科 学生
塩川 英男 西新潟商工会 顧問
○山賀 昌子 NPO 法人まちづくり学校 チーフコーディネーター
古俣 和博 新潟市防災士の会 西区支部 幹事
羽賀 万起子 ゆめのき学園 代表
山岸 則子 地域教育コーディネーター
長澤 良徳 コミュニティ・コーディネーター養成講座受講者
髙橋 智恵 一般社団法人Smile Story 代表理事
古俣 愼吾 フリーライター
西山 健一 医師
山口 彩 公募委員
今村 一貴 公募委員

西区自治協議会を傍聴しませんか?

 傍聴を希望する人は直接会場へお越しください。なお、会議の概要や資料は、区政情報コーナーや区ホームページでご覧になれます。

自治協議会の傍聴

日時

5月30日(金曜)午後3時から

場所

西区役所健康センター棟1階 大会議室

定員

先着10人

自治協議会の詳細は区ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)をご覧ください。

西区自治協議会の詳細はこちらから


目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

西区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで