西区役所だより 433号(令和7年4月20日) 3ページ
最終更新日:2025年4月20日
情報プラザ
★メールでの問い合わせ、申し込みは、携帯電話の迷惑メール対策(ドメイン拒否)などにより、担当課から返信できない場合があります。送信する前に設定の確認・変更をお願いします。
★FAX・メールでの申し込みで、特に記載のないものは、住所、氏名、電話番号を明記してください。
お知らせ
第1回西区自治協議会
傍聴を希望する人は直接会場へお越しください。なお、会議の概要や資料は、区政情報コーナーや区ホームページでご覧になれます。
日時 4月25日(金曜)午後3時から
会場 内野まちづくりセンター3階ホール
対象・定員 先着10人
問い合わせ 西区 地域課 企画・広報担当(電話:025-264-7161)
みどりと森の運動公園を一部制限
下記の期間、野球場から飛球の恐れがあることから、事故防止のため公園の利用を一部制限します。
日時 5月2日(金曜)から7日(水曜)、9日(金曜)から11日(日曜)、17日(土曜)から18日(日曜)、24日(土曜)から26日(月曜)
問い合わせ 同公園(電話:025-379-3766)
催し
おはなしのじかん
直接会場へお越しください。
会場 | 5月 | 時間 | 内容 |
---|---|---|---|
坂井輪図書館 | 毎週月曜 | 10時30分から10時50分 | 絵本の読み聞かせ、など |
坂井輪図書館 | 6日(火曜) | 10時30分から11時 | 絵本の読み聞かせ、など |
坂井輪図書館 | 10日、24日(土曜) | 10時30分から11時 | 絵本の読み聞かせ、など |
坂井輪図書館 | 18日(日曜)☆ | 11時から11時45分 | 紙芝居 |
黒埼図書館 | 14日、28日(水曜) | 10時30分から10時50分 | 絵本の読み聞かせ、など |
黒埼図書館 | 17日(土曜) | 10時30分から11時 | 絵本の読み聞かせ、など |
黒埼図書館 | 21日(水曜)★ | 10時30分から11時 | わらべうた |
内野図書館 | 毎週金曜 | 10時30分から12時 (希望の時間に1組10分程度) |
絵本の読み聞かせ、など |
内野図書館 | 10日(土曜) | 11時から11時30分 | 絵本の読み聞かせ、など |
内野図書館 | 18日(日曜) | 10時30分から11時 | 絵本の読み聞かせ、など |
西内野地区図書室 | 10日、24日(土曜) | 14時から14時30分 | 絵本の読み聞かせ、など |
対象・定員 乳幼児から、★は0歳から2歳向け
問い合わせ
坂井輪図書館(電話:025-260-3242)
黒埼図書館(電話:025-377-5300)
内野図書館(電話:025-261-0032)
※西内野地区図書室は、坂井輪図書館へ
読書会
本を読んで感想を語り合います。直接会場へお越しください。
日時 5月14日(水曜)午前10時から正午
会場 坂井輪地区公民館
内容 課題本「アダムとイヴの日記」(マーク・トウェイン著)
行政書士無料相談会
遺言、相続、エンディングノート、成年後見制度に関する相談に応じます。
日時 5月21日(水曜)午後1時30分から2時30分、午後2時30分から3時30分、午後3時30分から4時30分
会場 坂井輪地区公民館
対象・定員 各回先着1組
申し込み 4月23日(水曜)午前8時30分から電話で坂井輪図書館(電話:025-260-3242)
公民館
黒埼地区公民館 電話:025-377-1420 〒950-1115 鳥原909-1
第2月曜休館
メール kurosaki.co@city.niigata.lg.jp
おもちゃ病院in黒埼地区公民館
直接会場へお越しください。
日時 4月27日(日曜)午後1時から3時
参加費 実費負担の場合あり
西地区公民館 電話:025-261-0031 〒950-2112 内野町603
第2日曜休館
メール nishi.co@city.niigata.lg.jp
おもちゃ病院in西地区公民館
直接会場へお越しください。
日時 5月4日(日曜)午後1時から3時
参加費 実費負担の場合あり
小針青山公民館 電話:025-230-1071 〒950-2022 小針2-24-1
第4月曜休館
メール kobariaoyama.co@city.niigata.lg.jp
西新潟オープンカレッジ 地域学部
日時 5月8日(木曜)午後1時30分から3時30分
内容 北前船がつないだ港町新潟と大阪、新潟まつりと住吉大社
講師 坂井秀弥(新潟市歴史博物館 館長)
対象・定員 先着60人
参加費 500円
申し込み 5月3日(土曜)までに電話で同館
育休復帰準備セミナー
期日(全2回) | 内容 |
---|---|
5月23日(金曜) | 職場復帰前のココロの整理!わたしの仕事と子育て |
5月30日(金曜) | ラクして美味しい時短料理のコツ お手軽レシピつき |
時間 午前10時から正午
対象・定員 育休復帰を予定している子育て中の人 15人(応募多数の場合、抽選)
保育あり(生後3カ月以上の未就園児 12人(応募多数の場合、抽選))
申し込み 5月7日(水曜)までにオンライン申請「e-NIIGATA」(下のリンクまたは二次元コード)から申し込み
ふれあい掲示板
市民グループなどから寄せられた催し物案内を掲載しています。詳細は、主催者にお問い合わせください。
分かりやすい地震による液状化の発生要因と対策
直接会場へお越しください。
日時 4月27日(日曜)午後1時30分から3時30分
会場 西地区公民館3階ホール
問い合わせ 越後新川まちづくりの会・小泉(電話:090-5498-8612)
リベルテ・ウィンドオーケストラ
日時 5月25日(日曜)午後2時から(1時30分開場)
会場 西新潟市民会館2階多目的ホール
対象・定員 先着300人
参加費 一般1,000円、高校生以下600円、未就学児無料
問い合わせ リベルテ・ウィンドオーケストラ団長・渡辺(電話:080-8704-7121)
親子の絆づくりプログラム 赤ちゃんがきた!(BP1)
日時 5月15日から6月5日の毎週木曜(全4回)午前10時から正午
会場 黒埼健康センター
内容 子育ての疑問や困ったことなど、参加者同士で話し合い、交流しながら子育てについて学ぶ
対象・定員 西区在住の令和7年1月から3月生まれの第一子とその母親10組(応募多数の場合、抽選)
参加費 1,100円(テキスト代)
問い合わせ 子育て応援隊249(電話:090-5612-1943)
申し込み 5月1日(木曜)までに申し込みフォーム(下のリンクまたは二次元コード)から申し込み
参議院議員選挙の投票事務で働いてみませんか
西区では、令和7年の夏に執り行われる参議院議員選挙時に勤務していただける会計年度任用職員を募集しています。興味のある人は、お早めに登録をお願いします。
問い合わせ 西区 総務課 総務担当(電話:025-264-7112)
勤務場所 | 西区役所や西出張所または黒埼出張所 |
---|---|
業務内容 | 【期日前投票】 投票所での案内、誘導、受付、投票用紙交付など 【不在者投票】 パソコンを使用した入力作業、書類の点検や整理など |
勤務時間 | 【期日前投票】 午前8時15分から午後8時15分のうち4交代のシフト制 【不在者投票】 午前8時30分から午後5時15分 |
報酬 | 時給1,160円から1,312円 |
手当相当分 | 時間外勤務手当、通勤手当 ※一定の要件を満たす場合に支給 |
休日 | シフトによる |
選挙事務職員募集の詳細、及びその他の会計年度任用職員採用の詳細は、区ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)をご覧ください。
大野町市場にお越しください
江戸時代から続く地域の台所。市場ならではの出店者との会話を楽しみながら買い物をしませんか。
旬の野菜のおいしい食べ方の情報も聞けるかも。ぜひ、お越しください。
問い合わせ 農政商工課 食と産業振興室(電話:025-264-7630)
開催日
毎月3日、8日、13日、18日、23日、28日
時間
午前6時から午後2時(売り切れ次第終了)
出店店舗
野菜、衣料品など 季節、天候により出店数は変わります
4月18日(金曜)から5月28日(水曜)の市日に苗市を開催!
家庭菜園や果樹に興味のある人はぜひ、お越しください
こどもの読書週間
日時
5月31日(土曜)まで
会場
坂井輪図書館、黒埼図書館、内野図書館
対象・定員
幼児から
問い合わせ
坂井輪図書館(電話:025-260-3242)
黒埼図書館(電話:025-377-5300)
内野図書館(電話:025-261-0032)
この本だいすき!
おすすめの絵本やこども向けの読み物を付せんに書いて教えてください。あなたの紹介する本が、誰かの新しい出会いにつながります。
うちどく読書ノート、どくしょのーと(ぬりえ)プレゼント
ノートタイプと塗り絵タイプの読書ノートを配布します。20冊記録すると、シールがもらえます。
【特定外来生物】オオキンケイギクの駆除にご協力ください
オオキンケイギクは、北アメリカ原産の多年草です。見た目がきれいな花であるとともに、冬の寒さにも強いことから、緑化や園芸用として販売されてきました。しかし、非常に繁殖力が強いため、在来種を追いやるなど、生態系に重大な影響を及ぼす恐れがあることから、「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)」によって特定外来生物に指定されており、栽培・販売・移動などが禁止されています。
問い合わせ 西区 区民生活課 生活環境係(電話:025-264-7261)
特徴
花
5月から7月にかけ、大きさ5cmから7cmの鮮やかな黄色い花をつける
葉
細長く、幅1cm程度 両面に荒い毛が生えている
茎
高さ30cmから70cm程度 根元から束状に多数生えている