【講座のお知らせ】描かれた世界遺産(会場:坂井輪地区公民館)
最終更新日:2025年8月29日
新津美術館は2026年3月末(予定)までの休館中、さまざまなアウトリーチ活動を行っています。
会場のひとつ坂井輪地区公民館では「坂井輪シニアカレッジ」と連携し、全3回の講座に講師として登壇します。
過去に市民の皆様から特に好評だった美術講座の演題を、通常よりもコンパクトな60分間でお話ししますので、お気軽にご参加ください。
「坂井輪シニアカレッジ」第2回のお知らせ
テーマ:描かれた世界遺産
内容:未来に引き継いでいくべきかけがえのない「人類共通の遺産」とされる世界遺産は、画題としても取り上げられてきました。本講座では、2024年に世界遺産として登録された佐渡島をはじめ、日本人作家が描いた世界遺産を中心ご紹介します。
日時:9月5日(金曜)午後1時30分から午後3時
会場:坂井輪地区公民館 5Fホール
講師:新津美術館 学芸員 奥村真名美
その他:先着30人、対象は概ね50歳以上、筆記用具持参
主催:坂井輪地区公民館、新潟市新津美術館
詳しくは下記のチラシをご覧ください坂井輪シニアカレッジ(PDF:659KB)(外部サイト)
このページの作成担当
