このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. 新津美術館
  4. お知らせ一覧
  5. 令和7(2025)年度お知らせ
  6. 【講座のお知らせ】やなせたかしの哲学(会場:坂井輪地区公民館)

本文ここから

【講座のお知らせ】やなせたかしの哲学(会場:坂井輪地区公民館)

最終更新日:2025年6月26日

新津美術館は2026年3月末(予定)までの休館中、さまざまなアウトリーチ活動を行います。

まず、会場のひとつ坂井輪地区公民館では「坂井輪シニアカレッジ」と連携し、全3回の講座に講師として登壇します。
過去に市民の皆様から特に好評だった美術講座の演題を、通常よりもコンパクトな60分間でお話ししますので、お気軽にご参加ください。

「坂井輪シニアカレッジ」第1回のお知らせ
テーマ:やなせたかしの哲学
内容:アンパンマンの作者として知られる漫画家・やなせたかし。「手のひらを太陽に」の作詞や、三越百貨店の包装紙「華ひらく」のデザイン、雑誌『詩とメルヘン』など、その活躍は多岐にわたります。「アンパンマン」だけではない、アーティストとしてのやなせたかしの、94年にわたる生涯と作品、そこからうかがえる人生の哲学についてお話しします。

日時:7月4日(金曜)午後1時30分から午後3時
会場:坂井輪地区公民館 5Fホール
講師:新津美術館 学芸員 山岸亜友美
その他:先着30人、対象は概ね50歳以上、筆記用具持参
主催:坂井輪地区公民館、新潟市新津美術館

詳しくは下記のチラシをご覧ください
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。坂井輪シニアカレッジ(PDF:659KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

文化スポーツ部 新津美術館

〒956-0846 新潟市秋葉区蒲ヶ沢109番地1
電話:0250-25-1300 FAX:0250-25-1303

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

新津美術館
新潟市秋葉区蒲ヶ沢109番地1
電話:0250-25-1300

新着情報

カフェ、ショップ、通信販売

授業でご利用の方へ(教育、保育活動など)

障がいのある方へ

家族で楽しむために(無料託児サービスなど)

周辺の施設

お知らせ一覧

よくある質問

新津美術館公式ソーシャルメディア

新規ウィンドウで開きます。新潟市美術館(外部サイト)

サブナビゲーションここまで


以下フッターです。

新津美術館 NIITSU ART MUSEUM 新潟市新津美術館

〒956-0846 新潟県新潟市秋葉区蒲ヶ沢109番地1 電話:0250-25-1300 FAX:0250-25-1303 MAIL:museum.ni@city.niigata.lg.jp
開館時間 午前10時から午後5時(観覧券販売は午後4時半まで)
休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し翌日休館)、展覧会準備期間、年末年始 ※月曜日開館日もあり
© 2017 Niitsu Art Museum.
フッターここまでこのページのトップに戻る