第446号(令和7年11月2日) 3ページ

最終更新日:2025年11月2日

味方穀倉祭

味方の農産物や加工品、旧味方村と友好姉妹町村だった北海道様似町(さまにちょう)の物産販売、地元団体のステージのほか、角兵衛獅子保存会・茨曽根太々神楽舞(だいだいかぐらまい)保存会がゲスト出演します。
日時 11月9日(日曜)午前9時から午後3時
会場 味方体育館
問い合わせ 味方穀倉祭実行委員会(味方地区コミュニティ協議会内201-6855)

吹奏楽部が演奏している写真

様似町の物産販売の写真

司会のさとちんの写真
司会のさとちん

2026年 白根大凧合戦カレンダー好評発売中!

カレンダーの表紙の写真

各凧組の写真を掲載した白根大凧合戦のカレンダーを販売しています。
仕様 表紙を含む7枚つづり(縦562ミリ×横388ミリ)
価格 800円(税込)
販売場所 しろね大凧と歴史の館 電話:025-372-0314
問い合わせ 白根凧合戦協会事務局(産業振興課内)電話:025-372-6505

暖房器具の取り扱いに要注意!

問い合わせ 南消防署予防課 電話:025-372-0119
まもなく暖房器具が大活躍する季節になります。暖房器具の使用方法を確認し、使用時には次のポイントに注意しながら火災を予防しましょう。
(1) その場に人がいない時は必ず火を消す。
(2) 給油する時は必ず火を消す。
(3) ファンヒーターの吹き出し口にスプレー缶を置かない。
(4) 暖房器具の近くに布団や衣類などの燃えやすいものを置かない。
(5) 埃がたまらないように定期的に掃除をする。

くらし
冬場の浴室で多発!ヒートショックに要注意

問い合わせ 南消防署消防課 電話:025-372-0119

ヒートショックとは?

急激な温度変化により血圧が上下に大きく変動し、失神や不整脈などを起こすことです。市内では、気温の低い時季に入浴での事故が多発し、毎年多くの人が亡くなっています。

次のことに気を付けましょう!

  • 脱衣所や浴室を事前に温めておき温度差を少なくする
  • 熱いお湯に長く入らない(40度、10分程度が目安)
  • 家族に一声掛けてから入浴すると安心です

浴槽内でぐったりしている人を発見したら…

  • (1) 肩をたたきながら声を掛け、反応があるか確認する。
  • (2) 浴槽の栓を抜き、大声で助けを呼び家族を集める。
  • (3) 救急車を要請する。 浴槽から出せるようなら、浴槽内から救出する。
  • (4) 胸や腹の動きがあるか確認。→ない場合は胸骨圧迫を行う

※意識の異常(自力で水分が飲めない、体が異常に熱い、立てないなどの症状)がある場合はすぐに救急車を呼びましょう

道路アダプトプログラム
~地域の皆さんの道路愛護活動を支援します~

市が管理する道路の美化活動に参加しませんか?

より安全で快適な道路環境づくりを目標に、市が管理する道路の維持管理を地域の皆さんと協働で行っています。区では、地域の皆さんがボランティアとして行う道路の清掃・除草、植樹帯や花壇などの維持管理・美化活動を支援しています。
問い合わせ 建設課 電話:025-372-6490

市の役割

  • ボランティア保険の加入手続き
  • 用具の貸し出し
  • 種・花苗の支給
  • 団体名入りの看板の設置
  • 清掃で集まったごみの処理 など

参加団体の役割

  • 歩道の除草、清掃
  • 歩道の植樹帯への種まき・花苗植え、除草、清掃

南区では現在3団体が活動しています

足立建設工業(株)が道路の清掃を行う写真
安達建設興業株式会社

イオンリテール(株)イオン白根店が道路の草取りを行う写真
イオンリテール株式会社 イオン白根店

(株)柏自動車が植えた花と花を植えた人が隣で笑っている写真
株式会社柏自動車

凧っこ13人衆の弁慶が「参加お待ちしています」と話すイラスト

鍵を掛けましょう!~盗難被害防止対策~

  • 住宅に侵入される盗難被害は、家人が不在の時だけでなく、在宅中でも発生しています。玄関の施錠はもちろんのこと、風呂場やトイレの窓、誰もいない部屋の窓も忘れずに施錠しましょう。
  • 車上荒らしや自動車の盗難は、その多くが駐車場や自宅で発生しています。短い時間であっても車から離れるときは、エンジンを停止させ確実にドアをロックしましょう。
  • 自転車の盗難は、その多くが鍵を掛けていないことが原因で被害に遭っています。外出先や自宅でも忘れずに鍵を掛けましょう。

問い合わせ 地域総務課 電話:025-372-6431

まちの話題

みなみく「未来」へつなげるSDGs in 根岸保育園

根岸保育園では、生ごみを分解し堆肥にする「段ボールコンポスト」を活用した野菜づくりに取り組んできました。園児は6月からたい肥作りに取り組み、ごみの減量・資源化を学びました。8月には空心菜(くうしんさい)・オクラの苗を植え、10月14日に収穫をし、給食の材料にして味わいました。
詳しくはこちらから

園児が空心菜を収穫している写真
「後で野菜クイズをするよ!」と言われ、収穫した野菜をよ~く観察しています!

収穫した野菜を調理室へ届けている写真
収穫した野菜を調理室へ! 空芯菜は炒め物、オクラはおかかあえにしてもらいました。

サイチョからプレゼントのレジャーシートを受け取る園児の写真
段ボールコンポストの活動を終えた園児たちへ、サイチョからプレゼントが渡されました♪

お知らせ

白根地区公民館 電話:025-372-5533

シロネシネマ喜楽座

日時 11月18日(火曜)午後1時30分から
会場 白根学習館
内容 「()ぐる日のやまねこ」の上映
申し込み 当日直接会場へ 先着400人

月潟地区公民館 電話:025-375-1050

つきがた映画むら

日時 11月26日(水曜)午前9時15分から
会場 月潟地区公民館
内容 「レベッカ」の上映
申し込み 当日直接会場へ 先着50人

月潟地区芸能祭

日時 11月16日(日曜)午前9時20分から正午
会場 月潟農村環境改善センター
内容 芸能発表会(太鼓や民謡などの披露)
申し込み 当日直接会場へ

月潟地区元旦マラソン大会参加者募集

日時 令和8年1月1日(木曜・祝日)午前10時から
会場 月潟小学校
内容 2km、4kmコース
対象 完走できる人(就学前児は年長以上)
参加費 100円
申し込み 11月28日(金曜)までに所定の申込兼誓約書を月潟地区公民館へ

南区囲碁大会

日時 11月23日(日曜・祝日)午前9時50分から (午前9時30分から受付開始)
会場 白根地域生活センター
内容 成績1位から4位の人には賞品を授与
参加費 1,000円(昼食代含む)
申し込み 11月16日(日曜)までに南区囲碁同好会・中澤 電話:090-4592-0696 先着30人
問い合わせ 同会・田中 電話:090-2845-2810

水洗便所改造助成金について

浄化槽やくみ取り便所から下水道への切り替え工事の助成金があります。処理開始から3年以内の改造工事が対象です。※新築、法人は対象外
1年以内の工事: 30,000円
1年を超え3年以内の工事: 20,000円
問い合わせ 西部地域下水道事務所 電話:025-370-6372

優秀運転者表彰申請受付中

申請資格
(1)下記「表彰の種類」に記載の年数以上の運転経験があり、その間に交通事故や交通違反がなく、運転者として優秀で他の模範と認められるものであること。
(2)受賞歴がない人でも申請できます。この場合、それぞれの年数で無事故・無違反が証明できなければ申請できません。
表彰の種類: 10年、20年、30年、40年、50年
申請方法: 各地域生活センターへ会員証・印鑑(前に表彰を受けている人はミニ賞状)を持参してください。 ※根岸地区の人は玉置モータース(下塩俵)、味方・月潟地区の人は(一財)新潟南区交通安全協会(南警察署内)で申請してください 
日程 12月15日(月曜)まで
問い合わせ 同協会 電話:025-372-4800

本文ここまで

サブナビゲーションここから

南区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで