住まいの引き継ぎ方を考える

最終更新日:2024年3月14日

 住まいが空き家となって放置される理由は様々ありますが、多数の相続人が存在、複雑な権利関係などにより、話し合いがうまくいかず、空き家の管理・処分について相続人同士で意思決定できないことや、管理者意識が希薄化してしまうことがあります。
 相続の方法が決まらず、空き家の管理不全が原因で問題が発生した場合、全ての相続人にその責任が及ぶことになります(空き家を相続した最初の世代で問題解決ができない場合、その次の世代に問題を先送りすることになり、さらに解決が難しくなります)。
 空き家になる前に、住まいの引き継ぎ方や、誰が管理するかなどを考えておくことは、空き家放置の予防になります。

ポイント1 現在の登記の確認を行う

 空き家には、相続登記がなされず、亡くなった方など、以前の所有者の名義のままとなっていることがあります。土地・建物の登記が現在の所有者になっているかを確認し、必要な登記手続きを行うとともに、将来の相続により発生する権利関係を確認しておきましょう(相続登記が適切になされないまま新たな相続が発生すると、権利関係が複雑になり、手続きに多くの時間や費用がかかってしまうおそれがあります)。

ポイント2 専門家に相談する

 相続に関しては、相続人同士の権利問題の解決や、名義変更手続きなどが必要となります。それぞれの悩みに応じて、弁護士、司法書士、行政書士などの専門家に相談しましょう。
 また、所有者がご健在のうちに、遺言書を作成することで、誰に不動産を引き継いでもらいたいかを明確にすることができます。有効な遺言とするためには、守らなければならないルールや必要な手続きがありますので、専門家に相談しましょう。

ポイント3 相続登記を行う

 相続が発生したら、将来の問題発生を防ぐためにも、相続人全員で、誰が、何を、どのように相続するか話し合い(遺産分割協議)、相続内容が確定したら、きちんと登記を済ませましょう。

このページの作成担当

建築部 住環境政策課

〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル6階)
電話:025-226-2813 FAX:025-229-5190

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで