令和7年度 羽越本線高速化シンポジウム開催

最終更新日:2025年10月8日

開催趣旨

羽越本線の高速化ならびに新幹線整備に向けて、羽越本線沿線の地域資源や魅力を再発見・再構築することで、沿線地区の連携強化・機運醸成を図ることを目的に、羽越本線高速化シンポジウムを開催します。

開催概要

令和7年度羽越本線高速化シンポジウム
日にち

令和7年10月21日 (火曜) 13時30分~15時40分

会場

ホテルオークラ新潟 4F コンチネンタル (新潟市中央区川端町6ー53)
主催

羽越本線高速化・新幹線整備促進新潟地区同盟会
山形県庄内地区羽越新幹線整備実現同盟会
羽越新幹線整備促進秋田地区期成同盟会

後援

新潟県、山形県、秋田県、東北日本海沿岸市町村議会協議会
東日本旅客鉄道株式会社新潟支社、秋田支社

内容

基調講演:約30分
テーマ:【「新潟発庄内経由秋田行」羽越本線の鉄道旅へ出発進行!~旅行好き・鉄道好きの目線で見た羽越本線の魅力と課題~】
講師:水野 健太 氏 (GATA_TETSU)
パネルディスカッション 約60分
パネリスト:久保田 健司 氏 (TABIBAR&CAFE にいがた「おいしい」ナビゲーター)
      庄司  愛恵 氏 (つかさや旅館 女将)
      佐藤  剛  氏 (鳥海山 木のおもちゃ館 館長 )
コメンテーター:水野 健太 氏 (GATA_TETSU)
モデレーター :菊野 麻子 氏 (フリーアナウンサー)

参加申し込み(参加無料)

参加無料ですが事前に申し込みが必要です。
下記までご連絡ください。

羽越本線高速化・新幹線整備促進新潟地区同盟会 事務局
(新潟市役所 都市政策部 都市交通政策課)
TEL:025-226-2723
FAX:025-229-5150

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

都市政策部 都市交通政策課

〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-2723 FAX:025-229-5150

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

羽越本線・白新線の高速化及び羽越新幹線の整備促進

注目情報

    サブナビゲーションここまで