土砂災害に備えて
最終更新日:2019年9月3日
「土砂災害危険箇所」について
「土砂災害危険箇所」は、平成14年度に新潟県が公表した土砂災害のおそれのある箇所です。
「土砂災害危険箇所」は下記ホームページで確認していただけます。普段お住まいの場所の周囲に分布する危険箇所を確認し、いざというときの避難や災害に備えましょう。
新潟県は、主に上記の「土砂災害危険箇所」を対象に詳細な調査を行い、土砂災害防止法に基づく「土砂災害警戒区域」および「土砂災害特別警戒区域」の指定を行っています。
土砂災害警戒区域等の指定状況 及び 基礎調査結果の公表状況
市内の土砂災害警戒区域等の指定状況、及び調査は完了しているが現時点で区域指定をしていない区域(指定予定区域)については下記ホームページをご覧ください。
土砂災害警戒区域等の指定状況及び基礎調査結果の公表状況(新潟県土木部砂防課ホームページ)(外部サイト)
土砂災害から身を守るためには
土砂災害や雪崩に備えよう(新潟県土木部砂防課ホームページ)(外部サイト)
各区土砂災害ハザードマップ
「土砂災害警戒区域」及び「土砂災害特別警戒区域」の指定に伴い、土砂災害ハザードマップを作成しました。
土砂災害ハザードマップとは、「土砂災害警戒区域」及び「土砂災害特別警戒区域」並びにこれらの区域における土砂災害の発生原因となる自然現象の種類(急傾斜地の崩壊、土石流、地滑り)を表示した図面に、
- 土砂災害に関する情報の伝達方法
- 急傾斜地の崩壊等のおそれがある場合の避難地に関する事項
- その他警戒区域における円滑な警戒避難を確保する上で必要な事項
を記載したものです。
このページの作成担当
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館3階)
電話:025-226-1146 FAX:025-224-0768
本文ここまで